出産時に病院へタクシーで向かう場合

出産のために病院へ…タクシーは使える?

出産を控えたママ。

いざ陣痛が着た時、病院へ行く手筈はもう整っていますか?

 

パパに車で送ってもらえたら一番心強いのですが、仕事などで都合がつかないということも考えられます。

バスや電車などは、万が一のことを考えると利用は控えたいですし、陣痛や破水が始まってしまうと、徒歩で行くのはもっと困難です。

 

そんないざという出産のために病院に行く手段として、タクシーをと考えている方もいるのではないでしょうか。

しかし、通常のタクシーサービスでは、出産時の送迎は利用を断られてしまう場合もあります。

タクシーが汚れてしまったり、万が一お産が始まっても、対応しきれないためです。

 

そのため、予め出産前に、もし陣痛が来た時に利用が可能であるかどうか、確かめておくことが大切です。

タクシー会社の中には、陣痛タクシーなどと呼ばれる、出産時に対応してくれるサービスを設けているところもあります。

(マタニティタクシー、ママタクシーなど、提供しているタクシー会社によって呼び名が違います。)

 

出産を控えた妊婦さんが押さえておきたい、タクシーサービスの利用方法についてご紹介します。

 

出産前に利用可能であるかの確認を

先述した通り、出産時に病院へ向かう時に、タクシーを利用できるかどうかの確認が必要です。

また、妊婦さんなどに対応したサービスを利用する場合には、事前登録が必要な場合もあります。

そのため、出産前の余裕がある時期に、次のような手順を踏み、利用する準備を整えておきましょう。

 

【①地域のタクシー会社を探す】

まずは、地域でサービスを提供しているタクシー会社を探してみましょう。

 

【②利用方法を確認する】

タクシー会社が見つかったら、ホームページなどから、出産時に利用できるサービスの有無を確認します。

あるのであれば、その利用方法を確認しましょう。

 

ホームページなどに情報があまりない場合は、直接電話やメールで、出産時に利用できるかどうかを確認します。

利用可能であった場合は、タクシー会社の指示に従い、利用登録等を済ませます。

 

タクシー会社により違いがありますが、利用登録が必要な場合には、

 

・氏名、住所、電話番号

・パパの連絡先

・出産予定日

・出産する産婦人科の名前

・担当医師の名前

 

などを聞かれることが多いようです。

その他、タクシーを利用するときの準備物や気を付けることはないかなど、気になることがあれば聞いておきましょう。

 

【③連絡先の確認】

タクシーの連絡先は、携帯電話に登録しておくことはもちろん、電池切れなどに備え、母子手帳にも記しておくと安心です。

家の中でも分かりやすい場所にメモを貼っておくといいですね。

陣痛や破水が始まったらすぐに連絡ができるようにしておきましょう。

 

陣痛が来たら病院とタクシー会社へ連絡

いざ陣痛や破水が始まったら、病院とタクシー会社へ連絡を入れます。

 

【①病院へ連絡】

まずは、必ず病院へ連絡を入れ、指示を仰ぎましょう。

陣痛の間隔が長ければ、もう少し家庭で様子を見るよう言われることもあるためです。

 

また、緊急性が高い出産の場合、すぐに救急車が手配されることもあります。

 

【②タクシー会社へ連絡】

病院へ向かうように指示が出たら、タクシー会社へ連絡を入れてください。

病院の指示が出ないとタクシーを手配してくれないケースもあるため、この順番は守るようにしましょう。

 

タクシーで病院へ行くときの持ち物

出産時にタクシーで病院へ行くためには、以下の持ち物が必要となることがあります。

出産に備え、お産セットと一緒に用意しておきましょう。

 

【タクシー利用に必要な持ち物】

・防水シート

・大きめのバスタオル

・財布、タクシー支払いのためのクレジットカードなど

・母子手帳

 

タクシー会社によっては、防水シートとタオルは用意してくれるところもあります。

自分で用意が必要なところもあるため、必ず事前にタクシー会社へ確認をしておきましょう。

 

出産のために利用するタクシーの料金

出産の際にタクシーを利用すると、利用料金や支払い方法が通常時と異なるのか、気になるところですよね。

 

【利用料金】

利用料金がかなり高くなるのでは…と心配する方もいるかもしれませんが、多くのタクシー会社では通常料金と同じく、お迎え料金と通常のメータでの賃金を設定しているか、多くても数百円程度の追加料金を設定している場合が多いようです。

ただし、深夜や早朝に利用するとまた追加料金が発生することもあります。

事前に料金についても確認しておくと安心ですね。

 

【支払い方法】

料金の支払い方法も、タクシー会社によって異なります。

陣痛が始まっていると、支払いも一苦労になることが予想されます。

現金で支払うことももちろんできますが、カードで支払えると、多少は楽かもしれませんね。

会社によっては、後払いに対応していたり、タクシーチケットのようなサービスを行ってくれるところもあります。

支払い方法についても事前に確認をし、シュミレーションしておくと安心ですね。

 

まとめ

出産のためにタクシーを利用するかもしれない場合には、必ず事前にタクシー会社への確認が必要です。

登録が必要であれば登録、また準備物などがあれば用意しておくなど、手順を押さえ、いざという時に備えておきましょう。

この記事を書いたライター

斉藤亜依
斉藤亜依

4歳と2歳のやんちゃ娘を育児中の元保育士。現在は旦那の自営業を支えながらも、保育や子育ての経験を活かせる仕事がしたい!と強く思い、上の子の出産を期にライターの仕事をしています。 ワ―ママ×ワンオペ育児でキツイと感じることもありますが、同じように仕事や育児に奮闘するママに寄り添えるような記事をお届けしたいと思っています。

この記事もおすすめ

int(781)

出産準備に絶対必要なものは?

出産準備で絶対に必要になるものを揃えよう 出産準備には、数多くのアイテムが必要...

厄年の出産は縁起が良い?悪い?

厄年の出産は縁起が良い?悪い?

厄年に出産するのは心配? 出産が厄年(やくどし)と重なって、心配したり悩んだり...

出産準備にかかる費用は節約できる?

出産準備にかかる費用が知りたい 出産に備えて準備を進める際に、心配なのがその費...

シンク型のベビーバスの特徴

シンク型のベビーバスって? 赤ちゃんの沐浴に使うベビーバスの中にも、たくさんの...

新生児服の水通しはいつする?

新生児の服の水通しはした方がいい? 大人よりも弱い赤ちゃんの肌。新生児の服を購...

満月に出産が増えるって本当?

満月の日に出産が増えるって本当? 満月や新月の日は、病院が出産ラッシュになると...

これで安心!安産のお守りの扱い方

安産のお守りの扱い方は? 妊娠中に安産のお守りを購入する人も多いのではないでし...

出産準備で夫が何もしないときの対処法

出産準備に夫が何もしてくれない! 安定期に入ったら、いよいよ出産に向けてベビー...

あると便利な出産入院準備グッズ9選

あると便利な出産入院準備グッズ9選

出産入院の準備にあると便利なものは? いよいよ出産の時期が近づいてくると、入院...

円形のベビーベッドは使いにくい?

円形のベビーベッドはおしゃれ! ベビーベッドと言えば、赤ちゃんを迎える準備とし...

【普通分娩】出産にかかるお金はいくら?

出産にはお金がいくらかかるか知りたい 妊娠が分かったら、気になってくるのが「出...

出産準備用品であって良かったもの

出産準備用品であって良かった!というアイテム これから出産に向けて準備をしてい...

立会い出産までに準備しておきたいこと

立会い出産を決めたら ママや赤ちゃんが命がけで望むのが出産です。 そんな場面に...

赤ちゃんとの退院!どんな服を着せる?

赤ちゃんとの退院!どんな服を着せる?

赤ちゃんの退院時の服は事前に準備しよう 入院中の赤ちゃんは、病院で渡された服を...

理想の分娩はバースプランで叶えよう

理想の分娩はバースプランで叶えよう

バースプランとは? 出産は人生においてそう何度も経験できることではないですよね...

初産ママ向け!お産前のやることリスト

初産ママのやることリストをご紹介 「身二つになる」という言葉を知っていますか?...

立会い出産のメリット&デメリット

出産立会いをしてくれるパパ 初めての出産は不安がつきものですよね。そんなとき、...

パパを両親学級に誘うには?

パパも両親学級へ行った方がいい? 両親学級とはこれから出産し、親になる人へ向け...

安産祈願におすすめの社寺6選

各地の安産祈願の社寺をご紹介 普段は神社やお寺とは縁遠い生活をしていても、妊娠...

厄年の出産は縁起が良い?悪い?

里帰り出産で家族と上手に過ごすコツ

里帰り出産は家族関係のストレスも? 里帰り出産とは、ママの出産と産後をサポート...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php