赤ちゃんのための出産準備リスト

出産準備リストで安心して迎えよう

初めての赤ちゃん。

出産準備には何を揃えたらいいの?と感じる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、赤ちゃんのお世話に必要なグッズをご紹介いたします。

 

代表的な赤ちゃんのお世話には

・お着替え

・寝かしつけ

・授乳

・おむつ交換

・沐浴&ケアグッズ

・おでかけ

などが挙げられます。

これらのお世話ごとに必要な出産準備リストをみていきましょう。

 

出産準備グッズはいつから揃える?

出産直前で揃える方もいれば、妊娠がわかった日から少しずつ揃える方もいます。

お腹が大きくなると動くのが大変になる可能性もあります。

妊娠後期までには揃えて、臨月に入ったら最終チェックをしておくと安心です。

 

出産準備リスト~お着替え~

 

【短肌着】

赤ちゃんの肌着には短肌着、長肌着、コンビ肌着などがあります。

短肌着は赤ちゃんのお腹あたりまでの長さの肌着のこと。

半袖になっているものが多く、浴衣のように前で紐を結ぶものやスナップボタンのタイプがあります。

 

【長肌着】

短肌着よりも丈が長く、足が少し隠れる長さからすっぽり隠れるくらいの長さまであります。

ワンピースのように股下が空いているため、丈が長くてもおむつ替えで困ることはありません。

 

【コンビ肌着】

上下が繋がっていて、足首までの丈の長さがあります。

おしりまで覆って股下で留めるので、はだける心配がありません。

 

出産準備リスト~寝かしつけ~

 

【ベビー布団】

就寝スタイルはベッドにするか、布団にするか家庭によって様々かもしれません。

どちらの場合でも、赤ちゃんのねんねの場所は大人とは別に確保しましょう。

どこでもねんねスペースが確保できるように、ベビー布団を用意しておきましょう。

 

【ベビーベッド】

布団ではなくベッドで寝かせる場合、ベビーベッドを用意しましょう。

赤ちゃんが寝る部屋のスペースを確認し、サイズにも注意しましょう。

また、赤ちゃんグッズの中でも比較的値段が高いので、購入ではなくレンタルをして費用を抑える方法も。

 

【シーツ】

赤ちゃんは大人よりも汗をかきやすいので、頻繁にシーツを変えて清潔にしておきましょう。

シーツと同様に、防水シーツ、キルトパッドなどを敷布団の上に敷いておくと、汗やおしっこなどの染み込みを防ぐことができます。

 

出産準備リスト~授乳~

 

【哺乳瓶】

授乳を完全母乳で考えている場合でも、母乳トラブルなどで難しい場合もあります。

完全母乳の場合でも、1本は持っておくと安心です。

哺乳瓶の種類はガラス製やプラスチック製、ミルクの容量などが異なります。

 

【粉ミルク】

粉ミルクは賞味期限があるため、まずは1缶だけ用意しておくと無駄がないでしょう。

 

【授乳クッション】

授乳時に赤ちゃんを支える授乳クッション。

ママの腕や腰の負担が軽くなったり、赤ちゃんがお座りするときのサポートとしても使うことができます。

 

 

出産準備リスト~おむつ交換~

 

【紙おむつ】

赤ちゃんの成長によって使用するサイズが変わっていきます。

あまり多めに買いすぎると、使わずにサイズアップすることもあるかもしれません。

1日あたり10枚くらいを目安に準備しておきましょう。

 

【おしりふき】

1日に何度も行うおむつ替え。

おしり以外にも、気になった箇所に使うことができるので便利です。

 

【おむつ用ゴミ箱】

使用済みのおむつは匂いが気になります。

フタ付きのものでおむつが溜まったらこまめに処分をしましょう。

 

出産準備リスト~沐浴&ケアグッズ~

 

【ガーゼ】

沐浴の際やミルクの吐き戻しを拭き取るときなど、出番の多いガーゼ。

ガーゼハンカチやガーゼタオルなど、大きさも様々です。

洗濯後にすぐ乾くので、多めに準備して常に清潔なガーゼを使うようにしましょう。

 

【ベビーバス】

生後1ヶ月までは赤ちゃん専用のベビーバスで沐浴をしましょう。

使う期間が限られているので、レンタルでも良いでしょう。

 

【ベビー用綿棒】

おへそ、耳、鼻などのお掃除に使います。

大人と同じものではなく、ベビー用の細くて柔らかい綿棒を準備しましょう。

 

【ベビー用爪切り】

爪が伸びると、顔を引っ掻いてしまうと傷がつくことも。

ベビー用爪切りでこまめに整えてあげましょう。

 

出産準備リスト~おでかけ~

 

【ベビーカー】

産後1ヶ月をすぎて、赤ちゃんとおでかけできるようになったら使いたいベビーカー。

産後はゆっくり選ぶのが難しいので、前もって準備しておくと安心です。

 

【チャイルドシート】

生まれてすぐの退院後から、車に赤ちゃんを載せる場合はチャイルドシートの着用が義務付けられています。

産後すぐに慌てないように準備をして、車に装着しておきましょう。

 

【抱っこ紐】

赤ちゃんを楽に抱っこできる抱っこ紐。

おでかけ以外にも、日常のお世話にも便利です。

新生児から使えるものもありますので、事前に検討しておきましょう。

 

まとめ

赤ちゃんが生まれてすぐに始まるお世話。

産院にいる間はなんとかお世話ができても、退院後に慌ててしまうこともあるかもしれません。

赤ちゃんのお世話で困ることがないように、出産までにゆっくり準備しておきましょう。

出産で必要なものはたくさんあるので、お世話ごとに揃えておくと漏れがないでしょう。

出産準備リストを参考にして、初めての赤ちゃんとの生活も楽しみましょう。

この記事を書いたライター

おがわ みなみ
おがわ みなみ

関西在住で一児の母です。 子育てをしながら仕事も両立したいと思い、在宅ライターを始めました。 日々、子供と楽しく暮らせるよう工夫することが大好きです。 新米ママやプレママさんのお役に立てるような記事をお届けします。よろしくお願いします。

この記事もおすすめ

int(781)

赤ちゃんのへその緒の胎内での働き

赤ちゃんのへその緒はいつ作られる? 赤ちゃんとママをつなぐ大切な「へその緒」は...

出産準備に絶対必要なものは?

出産準備で絶対に必要になるものを揃えよう 出産準備には、数多くのアイテムが必要...

出産準備用品であって良かったもの

出産準備用品であって良かった!というアイテム これから出産に向けて準備をしてい...

厄年の出産は縁起が良い?悪い?

里帰り出産で家族と上手に過ごすコツ

里帰り出産は家族関係のストレスも? 里帰り出産とは、ママの出産と産後をサポート...

出産準備にかかる費用は節約できる?

出産準備にかかる費用が知りたい 出産に備えて準備を進める際に、心配なのがその費...

立会い出産までに準備しておきたいこと

立会い出産を決めたら ママや赤ちゃんが命がけで望むのが出産です。 そんな場面に...

赤ちゃんとの退院!どんな服を着せる?

赤ちゃんとの退院!どんな服を着せる?

赤ちゃんの退院時の服は事前に準備しよう 入院中の赤ちゃんは、病院で渡された服を...

【出産準備】新生児期に必要なもの

出産準備で新生児期に必要なものって? もうすぐ出産。 赤ちゃんとの出会いにワ...

お産を早める陣痛ジンクス6選

試してみたいお産を早めるジンクス! 「お産を早めるジンクス」「陣痛を起こすジン...

出産準備で夫が何もしないときの対処法

出産準備に夫が何もしてくれない! 安定期に入ったら、いよいよ出産に向けてベビー...

理想の分娩はバースプランで叶えよう

理想の分娩はバースプランで叶えよう

バースプランとは? 出産は人生においてそう何度も経験できることではないですよね...

赤ちゃんの服を準備するのはいつから?

赤ちゃんの服を準備するのはいつから? 赤ちゃんの誕生を待ちわびているママとパパ...

出産準備はいつから始めたら良い?

出産準備はいつから始めたら良いの? 初めての出産を控え、赤ちゃんに会える日を心...

【普通分娩】出産にかかるお金はいくら?

出産にはお金がいくらかかるか知りたい 妊娠が分かったら、気になってくるのが「出...

円形のベビーベッドは使いにくい?

円形のベビーベッドはおしゃれ! ベビーベッドと言えば、赤ちゃんを迎える準備とし...

安産祈願におすすめの社寺6選

各地の安産祈願の社寺をご紹介 普段は神社やお寺とは縁遠い生活をしていても、妊娠...

アステカ式出産で痛みを分かち合える?

アステカ式出産ってなに? アステカとは、大昔にメキシコ中央部に栄えた文明国家の...

2人目出産時の上の子の預け先は?

2人目出産時の上の子の預け先は?

出産時の上の子の預け先はどうしよう? おめでたい2人目の出産。しかし、最も気が...

新生児服の水通しはいつする?

新生児の服の水通しはした方がいい? 大人よりも弱い赤ちゃんの肌。新生児の服を購...

パパを両親学級に誘うには?

パパも両親学級へ行った方がいい? 両親学級とはこれから出産し、親になる人へ向け...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php