【生後0ヶ月】1日のスケジュール

生後0ヶ月の赤ちゃんの1日

生後0ヶ月の赤ちゃんは、寝てばかりいるというイメージを持つママが多いと思います。

確かに生後0ヶ月の赤ちゃんは、1日の大半を寝て過ごしますが、その中で12回以上の授乳や、10回ほどのおむつ交換、そして沐浴などのスケジュールがあります。

今回は、そんな生後0ヶ月の赤ちゃんの1日のスケジュールを、実例と共に詳しくご紹介します。

 

【生後0ヶ月】1日のスケジュール実例

生後0ヶ月の赤ちゃんの1日のスケジュール実例をご紹介します。

 

6:00 授乳・おむつ替え

9:00 授乳・おむつ替え

12:00 授乳・おむつ替え

15:00 授乳・おむつ替え

17:30 沐浴

18:00 授乳・おむつ替え

21:00 授乳・おむつ替え

24:00 授乳・おむつ替え

3:00 授乳・おむつ替え

 

生後0ヶ月の赤ちゃんは、基本的に3時間ごとの授乳以外は寝て過ごします。

もちろん、このスケジュールはあくまで例なので、この通りに1日を過ごせなかったとしても問題はありませんよ。

 

【生後0ヶ月】授乳のスケジュール

【基本的には3時間ごとの授乳】

生まれて間もない生後0ヶ月の赤ちゃんの授乳は、3時間ごとが基本。

昼夜関係なく授乳をする必要があるため、ママはまとまって眠れずに大変ですよね。

 

少しでもまとまった睡眠時間を確保できるように、時短できるアイテムなどは活用するようにしましょう。

例えばミルク育児の場合は、夜間授乳の洗浄の手間を減らせるように、哺乳瓶を複数本用意するのがおすすめです。

授乳が終わった後は軽くすすいで、あとは翌朝まとめて洗浄と消毒をすると楽ですよ。

 

【生後0ヶ月】睡眠のスケジュール

【生後0ヶ月の睡眠時間】

生後0ヶ月の赤ちゃんは、1日のほとんどを寝て過ごします。

この頃の赤ちゃんの睡眠時間は、1日15時間~20時間と言われており、まだ昼夜の感覚もありません。

これから成長と共に、だんだんと起きていられる時間が長くなり、昼夜の感覚も身についてきますよ。

 

【「魔の3週目」って?】

ほとんどを寝て過ごす赤ちゃんですが、生後14日頃から突然、何をしても泣き止まない・寝てくれない時期が訪れることがあります。

「魔の3週目」と呼ばれるこの現象は、多くのママを悩ませますが、実は赤ちゃんの脳の成長の証なのです。

 

生まれて間もない赤ちゃんは、まだ自分がママのお腹から出てきたということに気づいていないと言われています。

しかし、赤ちゃんの脳の発達に伴い、ママのお腹の中と外の世界の違いに気づき、戸惑うため泣き続けてしまうのです。

 

この「魔の3週目」は、赤ちゃんが外の世界の環境に慣れてくると次第に落ち着いてきます。

ママとしてはつらい時期ですが、「赤ちゃんの成長の証」ととらえ、家族の協力を得て乗り切りましょう。

 

【生後0ヶ月】おむつ交換のスケジュール

生後0ヶ月の赤ちゃんは、おしっこは1日に6~8回以上、うんちは3~4回以上します。

この頃の赤ちゃんの肌はとてもデリケートな為、こまめなおむつ交換をしてあげることが大切です。

 

とはいえ、赤ちゃんのおむつを1日中チェックしているのは現実的ではありませんよね。

そこで、授乳のタイミングとセットでおむつ交換をするスケジュールがおすすめ。

授乳とセットでおむつを替えると覚えておけば、うっかり忘れてしまうということも防げます。

 

【生後0ヶ月】沐浴のスケジュール

【ママの生活スタイルに合った時間で】

生後0ヶ月のお風呂は、赤ちゃんをベビーバスで入浴させる「沐浴」で行います。

 

大人は、夜眠る前に入浴をする人がほとんどですが、この頃の赤ちゃんの場合は、夜にこだわる必要はありません。

そのため、1日の中のママの生活スタイルに合った時間で大丈夫ですよ。

ただし、授乳の直後や、極端に赤ちゃんが空腹の時は避けるようにしましょう。

 

【おすすめの沐浴の時間帯】

沐浴は「この時間でないといけない!」という決まりはありませんが、おすすめの時間帯は、

 

・お昼(13~15時頃)

・夕方(17~19時頃)

 

です。

 

冬の場合は、お昼の方が暖かいため、赤ちゃんが冷えてしまうのを避けることもできます。

しかし、日中はパパも仕事をしていたり、里帰り先でも誰もいないこともありますよね。

ママ一人での沐浴が不安な場合は、手を貸してくれる家族のいる夕方の時間帯に沐浴を済ます方が安心かもしれません。

 

いろいろと試しながら、ママの生活に合った時間を決めても良いですね。

 

【生後0ヶ月】ママのスケジュール

【休息・睡眠を第一に!】

1日中赤ちゃんの授乳やお世話にかかりっきりとなる生後0ヶ月。

まだ産後のダメージも回復していないこの時期のママは、しっかりと休息と睡眠をとるようにしましょう。

 

特に里帰り出産をしていないママは、赤ちゃんのお世話以外に、家のこともしなければならず、しっかりと休めてないかもしれません。

しかし、睡眠不足はママの心と体を壊します。

家事は最低限、手を抜けるところは抜いて、頑張りすぎない育児と家事をするようにしましょうね。

 

まとめ

初めての赤ちゃんとの生活は大忙しで、1日があっという間ですよね。

分からないことだらけの初めての育児で、ママもくじけそうになってしまうこともあるかもしません。

しかし、赤ちゃんが生後0ヶ月であるように、ママもまだ「ママ0ヶ月」。

 

焦らずに、赤ちゃんの成長と共に「ママ」になっていけば大丈夫ですよ。

この記事を書いたライター

小橋 まな
小橋 まな

2歳の娘を育児中のママライター。出産前は子供がとても苦手だったのに、今では娘を溺愛しすぎてたまに我に返ることもあるほどです。育児休暇後職場復帰の予定が、実父の体調不良をきっかけに退職し在宅ライターの道へ。心配性で神経質になってしまった0歳児育児の過去の自分を振り返り、ママたちが安心して育児ができるような記事をお届けしたいと思います。

この記事もおすすめ

int(8)

赤ちゃんのお七夜はいつ?正しい数え方

赤ちゃんのお七夜はいつ? 赤ちゃんが誕生してから初めてのイベントが「お七夜」で...

新生児の赤ちゃんのママの心と体

体調・体型 産後、ママの体はお腹がなかなか元に戻らなかったり、会陰切開や股関節...

新生児ニキビの原因とケアの方法

新生児期に表れるニキビ 生まれたばかりの赤ちゃんの肌はツルツルできれいなイメー...

赤ちゃんのおしりの蒙古斑の原因は?

赤ちゃんのおしりの蒙古斑の正体は?

赤ちゃんのおしりの蒙古斑って何? 赤ちゃんのおしり、またはおしりから背中にかけ...

生後0ヶ月の赤ちゃんとパパの遊び

生後0ヶ月の赤ちゃんとの遊び方 生後0ヶ月とは新生児の頃を指しますが、誕生日を...

新生児の目の発達

新生児の目の発達

新生児の目はどのくらい見えている? 新生児の赤ちゃんとたまに目があうような仕草...

新生児におすすめのカバーオール選び

新生児用のカバーオールとは? カバーオールとは、簡単に言うと赤ちゃんの体を覆う...

【生後0~3ヶ月】寝相アートで月齢フォト撮影

寝相アートで月齢フォトを撮影しよう 生後0~3ヶ月頃のねんね時期の赤ちゃんは、...

新生児の目の病気

新生児の目の病気

新生児の目の病気ってどんなもの? 生まれて間もない新生児でも、目の病気にかかる...

イメージ・願いによる名づけ

イメージ・願いによる名前の付け方 ここでは、イメージや願いをもとにした名前のつ...

赤ちゃんの笑顔が見られる時期は?

赤ちゃんの笑顔が見られる時期は?

赤ちゃんの笑顔はいつから見られる? 寝ているだけでもかわいい赤ちゃん。そんな赤...

新生児服の水通しはいつする?

新生児の服の水通しはした方がいい? 大人よりも弱い赤ちゃんの肌。新生児の服を購...

新生児のおもちゃの選び4つのポイント

新生児の赤ちゃんのおもちゃ選び 生まれたばかりの赤ちゃんに与えるおもちゃ。 ...

赤ちゃんの名前を命名するとき

赤ちゃんの名前は親からの贈り物 新しい命を授かってパパやママになり、初めて親と...

生まれたての赤ちゃんの特徴

生まれたての赤ちゃんの特徴

生まれたての赤ちゃんってどんな印象? 出産を終えて、ようやく赤ちゃんとの対面。...

赤ちゃんのお七夜はどこでやる?

赤ちゃんのお七夜はどこでやるもの? お七夜とは、赤ちゃんが産まれた日から7日目...

2019赤ちゃんの名前人気ランキング

赤ちゃんの名前ランキング・はじめに 2019年にも色々な出来事がありました。日...

新生児黄疸は何故起こる?

新生児黄疸は何故起こる?

新生児黄疸って何? 新生児黄疸(おうだん)とは、赤ちゃんの皮膚や白目が黄色っぽ...

新生児のボディースーツの選び方

新生児のボディースーツの選び方

新生児にも最適!ボディースーツとは? ボディースーツとは、股の部分がボタンにな...

新生児の原始反射の種類と出現時期

新生児の原始反射は今だけ 新生児の「原始反射」をご存じですか? 原始反射とは...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php