新生児の授乳クッション使用時の注意点

新生児の授乳クッション使用時の注意点

新生児期には授乳クッションが大活躍!

授乳クッションは新生児に授乳する際に活躍してくれるものです。
通常のクッションとは違い、体制をキープできる様なドーナツ型の形や適度な硬さがあるため比較的楽な体制で授乳ができ、赤ちゃんを支えるのに力がかからないので、授乳疲れに悩むママから人気の高いアイテムです。

しかし、授乳クッションは正しい方法で使わないと、思わぬハプニングに見舞われる事もあるのです

 

今回は、授乳クッションを使う時に注意すべき点をご紹介します。
特に小さな新生児の場合は命にかかわることもあるため、安全で正しい使い方をぜひ知っておいて下さいね。

 

注意点①柔らかすぎない素材を選ぶ

授乳クッションの素材が柔らかすぎると、赤ちゃんがうつ伏せになった際に呼吸ができなくなってしまう恐れがあります
うつ伏せになった際に顔がはまってしまい、仰向けに自力で戻る事も困難になるのです。

 

新生児期には寝返りやうつぶせから自分で仰向けになることができません。
顔が埋まると声も出しづらい事から、パパやママが泣き声で気づく前に、最悪の場合窒息ということもあり得ます。

一見、柔らかい方が赤ちゃんに優しい肌触りではと思ってしまうかもしれませんが、ある程度の固さは必要です。

 

また、ある程度の厚みがあった方が安心です。
あまりに薄く、柔らかすぎるクッションだと、赤ちゃんを支えきれない事もあります。
授乳クッションは、適度な厚みと固さがあるものを選びましょう。

 

注意点②赤ちゃんにかかった母乳は拭く

授乳クッションを使って授乳をしている場合、赤ちゃんが斜めの体制になっている事が多いです。
飲み切れずにこぼれてしまった母乳や、吐き戻しの分が赤ちゃんの顔や首に流れていかない様に気を付けておいて下さい。

クッションを使っていると、死角になって見えない部分もある事から、耳の中にこぼれた母乳が入ってしまうこともあります。

母乳がこぼれたままになっていると、赤ちゃんが不快を感じて機嫌を悪くしてしまいます。
授乳後は顔や首を優しく拭いてあげる習慣をつけると安心です。

 

注意点③授乳クッションで寝かせない

授乳クッションを使って授乳をしたまま赤ちゃんが眠ってしまった場合は、そのままクッションを布団代わりにして寝かせるということもあると思います。

「背中スイッチ」とも言われますが、赤ちゃんは背中からママの手が離れるとすぐに目を覚ましてしまう事がある為、クッションを敷いたまま寝かせるという方法です。

 

けれども、授乳後に眠った新生児を、そのまま授乳クッションの上で寝かせてしまうのは危険です。
授乳クッションの上に寝かせたままにしていると、ふとした拍子に顔がうもれて窒息してしまう危険性もあるからです。
アメリカなどでは授乳クッションでの睡眠はさせないことがスタンダードになっているとも言われます。

 

窒息だけでなく、クッションの角度によっては首に負担がかかる事もある為、たとえ赤ちゃんが目を覚ましてしまう可能性があったとしても、専用のベッドや布団で寝かせる方が安心です。授乳クッションを敷いて寝かせるのは避けた方が良いでしょう。

 

注意点④新生児の転落に注意

授乳クッションは適度な硬さがあるので座る為の支えにしたり、赤ちゃんを横たえたりすることがあるかもしれません。けれども、場合によっては赤ちゃんがクッションから転落してしまうこともありえるので、注意してください

床の上でクッションを敷いている場合も十分注意が必要ですが、ソファーの上で授乳クッションを使用する際には、一層の注意が必要になります。

 

大人からすればソファーの高さはあまり感じませんが、赤ちゃんからすればかなりの高さです。授乳クッションの高さがプラスされているならばなおさら、ということです。

赤ちゃんが寝ていたとしても、いつ目を覚まして動こうとするか分かりません。
赤ちゃんを授乳クッションの上で寝かせるのはやめましょう。

 

注意点⑤授乳クッションは清潔に保つ

授乳クッションはカバーが取り外せるものや、丸洗いできるものがおすすめ
授乳時に毎回使うとなると、母乳が垂れたり、赤ちゃんのよだれや吐き戻しをする可能性が高いからです。

 

洗濯しないまま使い続けていると、汚れや湿気によってカビが発生する事もあり、ダニの心配も出てきます。
防水性のカバーを用いると中身まで染み込みにくく清潔さを保ちやすいです。
忙しくて洗濯ができない時の為にも、予備の分も持っておくと便利ですよ。

 

まとめ

新生児の授乳クッションは、ママの腕の代わりに赤ちゃんを支えてくれて、とても頼りになるアイテムです。
だからこそ、値段や人気の高さに惑わされる事なく、本当に安全に使えるかどうかをママとパパがしっかり見極めて下さい。
特に固さには注意して見極めてみてください

 

新生児のときは毎日何回も授乳する必要があり、少しでもママの体をラクにできる工夫が欠かせません。ただ授乳クッションの上で寝かせるのはやめるようにしましょう
授乳クッションは新生児期のママの体の負担を減らしてくれるアイテムですから、正しく選んで、安全な使い方をチェックして、ぜひ、活用してみてください。

この記事を書いたライター

みはる
みはる

料理が好きでブログも運営しているマルチライター。プレママやこれから妊娠を予定している方に役立つ知識を、分かりやすくお届けします!

この記事もおすすめ

int(8)

赤ちゃんのお七夜で手形足形をとるコツ

赤ちゃんのお七夜に手形足形を残そう 赤ちゃんが生まれて初めてのお祝いごと「お七...

新生児の冬服は何を用意する?

新生児に必要な冬服を覚えておこう 新生児期の赤ちゃんの服って、種類が多くて何を...

赤ちゃんのお七夜はどんな意味がある?

赤ちゃんのお七夜をする意味 赤ちゃんが誕生して初めてするお祝いに”お七夜”とい...

新生児がうなる原因と対処法

新生児がうなる原因と対処方法

新生児がうなるのはどうしてなの? 新生児の赤ちゃんが辛そうにうなる姿やいきむ様...

新生児育児中の買い物はどうする?

新生児は買い物に連れていけるの? 新生児期の赤ちゃんは、ママのお腹の中から外の...

補助金・助成金以外の支援制度

子育て中に受けられる支援 育児中の家庭には、補助金・助成金のほかにも様々な物や...

イメージ・願いによる名づけ

イメージ・願いによる名前の付け方 ここでは、イメージや願いをもとにした名前のつ...

パパも必見!産後ケアの必要性

パパも必見!産後ケアの必要性

「産後ケア」はママにも家族にも大切! 産後ケアは、産後のママの体や心の回復を包...

新生児の心雑音の原因は?

新生児によくある心雑音とは 赤ちゃんが生まれた時、ママは人生で一番と言っていい...

【生後0ヶ月】1日のスケジュール

生後0ヶ月の赤ちゃんの1日 生後0ヶ月の赤ちゃんは、寝てばかりいるというイメー...

低体重児の赤ちゃんとは?成長は?

低体重児の赤ちゃんとは?成長は?

低体重児の赤ちゃんとは 低体重児とは、2,500g未満の体重で生まれてきた赤ち...

新生児育児に夫を参加させるコツ

新生児育児は夫と協力するのが◎ 新生児のころは、ママも育児に慣れず、体調も万全...

生後0ヶ月の赤ちゃんの知育遊び

生後0ヶ月の赤ちゃんの知育遊びって? 知育って、まだ赤ちゃんには早いのでは?と...

【0ヶ月】ベビーバス選びのポイント

【0ヶ月】ベビーバス選びのポイント

新生児期にはベビーバスが必要 生まれたばかりの赤ちゃんは抵抗力が弱いため、大人...

赤ちゃんのお七夜はどこでやる?

赤ちゃんのお七夜はどこでやるもの? お七夜とは、赤ちゃんが産まれた日から7日目...

赤ちゃんの黄疸の種類と治療

赤ちゃんの黄疸の種類と治療

赤ちゃんの黄疸はどんなもの? 産まれて間もない赤ちゃんによく見られる、新生児黄...

新生児の赤ちゃんの原始反射とは

赤ちゃんの原始反射とは 赤ちゃんには、ママのお腹の中にいる時から発達していると...

【産後0ヶ月】ママによくある悩み

産後0ヶ月のママの悩みは? 出産を終え、赤ちゃんに会えたという喜びもつかの間、...

新生児のしゃっくりの原因は?

新生児のしゃっくりの原因は?

新生児はなぜよくしゃっくりをするの? 赤ちゃんのしゃっくりはとても愛らしいもの...

新生児のおもちゃの選び4つのポイント

新生児の赤ちゃんのおもちゃ選び 生まれたばかりの赤ちゃんに与えるおもちゃ。 ...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php