【生後11ヶ月】ママがもらって嬉しいもの

生後11ヶ月のママがもらって嬉しいものって?

もうすぐで1歳の誕生日を迎える生後11ヶ月の赤ちゃん。ママもそろそろ仕事復帰のために様々な準備を始める時期ではないでしょうか。

そんな生後11ヶ月の赤ちゃんがいるママがもらって嬉しいものは、仕事復帰をするにあったってあると便利なアイテムです。

今度は育児と家事、そして仕事との両立の生活がスタートします。

ママの社会復帰をサポートしてくれるような便利な育児グッズやママ用のコスメなどを選んであげましょう。

そこで今回は、生後11ヶ月の赤ちゃんのママへ向けたもらって嬉しいプレゼントをご紹介します。

 

生後11ヶ月の赤ちゃんのママの心と体

 

①セパレートのベビー服

生後11ヶ月の赤ちゃんは、ロンパースやカバーオールのようなつなぎタイプの服ではなく、上下セパレートの服へ買い替えの時期。サイズは80~90くらいを目安に選んであげると喜ばれますよ。

特に、これから仕事復帰をするママの場合は保育園に赤ちゃんを預けるようになるので、洗い替えが必要!

これまで以上にベビー服の数が必要になることがあるので、セパレートタイプのベビー服をもらえると嬉しいと思います。

保育園でも着用しやすいように、動きやすい伸縮性のあるものや着替えやすいかぶりタイプの服がおすすめです。

普段から赤ちゃんに着させている服装をチェックし、ママの好みのブランドから選んであげてくださいね。

 

②通勤にも使えるマザーズバッグ

通勤時にも使えそうな、ちょっとおしゃれなデザインのマザーズバッグをプレゼントするのもおすすめです。

これまでキャンバス地のトートバッグや柄モノのマザーズバッグを使っていたママには、大人っぽい落ち着いたデザインのバッグをセレクトしてあげるといいでしょう。

黒や紺などのナイロン製のマザーズバッグなら、軽くて汚れが目立ちにくい素材です。通勤にも使える落ち着いたデザインなので、ママの通勤着ともコーディネートしやすいですよ!

 

③名前入りストローマグ

赤ちゃんを保育園に預けるにあたって必要なことが多いストローマグ。

名前入りであれば、わざわざママが名前付けしなくて済むのでもらって嬉しいと感じてくれるでしょう。

落としても割れないステンレス製や軽いプラスチック製のものが人気です。

一緒に、保育園で使用できるお食事用スタイなどもセットでプレゼントするとさらに喜んでくれると思いますよ!

保育園入園にあたっては、なにかと準備が必要なもの。少しでも必要なグッズをプレゼントとしてもらえると、ママの出費も抑えらて嬉しいでしょう。

 

④おむつスタンプ

こちらも保育園入園にあたって、あると便利なアイテム。

保育園は、おむつ1枚1枚に名前を書かなければならず、その作業がとても大変だからです。

シャチハタタイプのおむつスタンプなら、ポンポン押せるので作業もはかどり、毎日の支度があっという間!

忙しいママをサポートしてくれるはずです。

ほかにも、色々なサイズのものに記名できるお名前スタンプセットや耐水性のお名前シールなど様々なアイテムがあります。将来的にもこれらのアイテムはあると重宝するので、このタイミングでプレゼントしてあげてもいいかもしれませんね。

 

⑤保湿成分入りのヘアオイル

これまではママと赤ちゃんの時間で生活をしていたと思いますが、仕事が始まるとそうもいきません。

限られた時間で身支度をして外出しなければならないので、朝はとにかく大忙し!

生後11ヶ月では、まだ赤ちゃんも自分で自分の準備ができるわけではありませんから、ママは赤ちゃんと自分の身支度両方をしなければならないんですよね。

そんなときにママをサポートしてくれるので、保湿成分たっぷりのヘアオイル。

毎晩お風呂に入った後にヘアオイルを付けて寝ることで、朝のスタイリングがとても楽になります。

産後特有の髪のうねりやクセを抑えツヤを与えてくれるので、サッとブラッシングするだけでもきれいな髪の毛に。

仕事復帰をするにあたって、自分磨きも怠りたくないママへおすすめです。

 

⑥コスメ

仕事復帰をするにあたり、久しぶりにメイクやおしゃれを楽しみたいと思っているママもいるかもしれませんね。

そんな生後11ヶ月の赤ちゃんがいるママがもらって嬉しいのは、ちょっと贅沢なコスメ

ちょっとイイ美容液やフェイスクリームなど基礎化粧品を使って、育児で疲れたお肌を整えてもらいましょう。

自分にお金も時間も費やすことができないママのお悩みも、これで解消されるかもしれませんよ。

美容やファッションに敏感なママに、ぜひ贈ってあげてくださいね。

 

まとめ

もうすぐ赤ちゃんが生まれて1年が経とうとしています。

ママにとってはこの1年が、とても長かったような早かったような…そんな複雑な気持ちでしょう。

仕事復帰を検討しているママにとっては、これからまた新しい生活のスタートですね。

そんな生後11ヶ月のママを応援できるような、便利なアイテムやママ自身のケアができるアイテムをプレゼントすれば、きっと喜んでくれるはず。

仕事復帰への不安を吹き飛ばしてくれるような、そんな贈り物を選べるといいですね。

この記事を書いたライター

たけだ あおい
たけだ あおい

東京都出身、埼玉県在住。 現在、パートにて事務職の仕事をしながら、在宅ライター、幼稚園児の娘の母と3つの顔を持っています。 毎日ちょっぴり反抗期の娘の子育てに奮闘中!! 働くママという目線から、同じように子育てに悩み、楽しんでいるママたちのためになる情報をお届けしたいと思っています。

この記事もおすすめ

int(32)

【生後11ヶ月】ママによくある悩み

11ヶ月の赤ちゃんを育てるママの悩み 生後11ヶ月になると、動きの幅も広がりま...

生後11ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後11ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後11ヶ月の赤ちゃんの絵本選びは? 生後11ヶ月というと、もう少しで1歳です...

生後11ヶ月の赤ちゃんとお出かけするとき

生後11ヶ月の赤ちゃんとのお出かけ はいはいやつかまり立ちなど、良く動くように...

生後11ヶ月の赤ちゃんへのプレゼント

11ヶ月の赤ちゃんへプレゼントを贈ろう 生後11ヶ月頃は、一人で立つことや一人...

乳児「9,10ヶ月健診」の内容は?

乳児「9,10ヶ月健診」とは 乳児期の赤ちゃんの成長や情緒の様子、病気や異常の...

生後11ヶ月の赤ちゃんへのおもちゃ選び

生後11ヶ月の赤ちゃんとおもちゃ 生後11ヶ月の赤ちゃんは、早いと1人で立った...

【生後11ヶ月】働くママの悩み

【生後11ヶ月】働くママの悩みとは? 生後11ヶ月になると、1歳まで後1ヶ月。...

生後11ヶ月の赤ちゃんの服選び

生後11ヶ月の赤ちゃんの服選び 生後11ヶ月の赤ちゃんは、1人で立ち上がったり...

【生後11ヶ月】赤ちゃんとのお風呂

生後11ヶ月の赤ちゃんとのお風呂 赤ちゃんとのお風呂にもすっかり慣れてきた生後...

生後11ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後11ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故 つかまり立ちやつたい歩きもすっかり上...

【生後11ヶ月】おやつの悩み

【生後11ヶ月】おやつの悩み 生後11ヶ月の赤ちゃんは、どんどん活発になって運...

【生後11ヶ月】1日のスケジュール

生後11ヶ月の赤ちゃんの1日 生後11ヶ月の赤ちゃんは、まだたっちには興味のな...

生後11ヶ月の赤ちゃんはこれを知っておこう!

生後11ヶ月の赤ちゃんの体の発達 【生後10ヶ月の平均身長】 男の子:69....

【生後11ヶ月】おうちでの過ごし方

生後11ヶ月の赤ちゃんとおうちで過ごそう 赤ちゃんも生後11ヶ月になりました。...

【生後11ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後11ヶ月!ワンオペ育児ママの過ごし方 来月には赤ちゃんも1歳。 ママも出...

生後11ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ

生後11ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ まもなく1歳を迎える生後11ヶ月の赤ちゃん...

赤ちゃんの離乳食後期の献立

赤ちゃんの離乳食後期の献立

赤ちゃんの離乳食後期献立スケジュール 生後5ヶ月から離乳食を始めた赤ちゃんは、...

生後11ヶ月の赤ちゃんの注意すること

家の中での事故 生後11ヶ月になると、つかまり立ちやつたい歩きができるようにな...

生後11ヶ月の赤ちゃんの生活

授乳・離乳食 生後11ヶ月になると、離乳食が1日3回になり、赤ちゃんもだいぶ慣...

【生後11ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後11ヶ月の成長を写真に収めておこう はいはいやつかまり立ち、つたい歩きや、...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php