【生後9ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後9ヶ月!ワンオペ育児ママの過ごし方

生後9ヶ月ごろの赤ちゃんは、個人差はありますが、はいはいやズリバイで1人で移動できるようになる子もいる頃。

情緒面では、人見知りをしたり、後追いをし始める子もいます。

人見知りや後追いの度合いやする時期も、赤ちゃんによって違いますが、始まるとママがちょっと離れるだけでも泣いてしまい、ママが大変なことも。

特にワンオペ育児中はそんな状況になると、ママが疲れてしまいやすいですね。

 

そんな生後9ヶ月の赤ちゃんを育てるママのおすすめの1日の過ごし方や、ワンオペを乗り越えるコツなどを紹介していきます。

 

生後9ヶ月の赤ちゃんとのワンオペ育児な1日

生後9ヶ月の赤ちゃんとワンオペで過ごす1日は、どのように過ごすといいでしょうか。

 

【午前中からリズムを整えていく】

生後9ヶ月になると、そろそろ離乳食を3回食にしようと考えている方もいるかもしれません。

離乳食は大人と同じように、朝、昼、晩に食べさせます。

そのため、朝はできるだけ早めに起こさなければ、食事のスケジュールが後ろへとずれ込み、夜ごはんも遅くなり、寝るのが遅くなってしまう・・・ということも考えられます。

夜寝るのが遅くなると、また次の日も朝起きるのが遅くなるという悪循環になってしまいます。

 

朝は7時ごろには起こし、朝の離乳食を食べさせて、活動的に過ごすといいでしょう。

午前中のお昼寝を挟みながら、お外にお散歩へ出かけたり、子育て支援センターなどで遊んだりして過ごすと、昼にはお腹が空いてきます。

昼の離乳食を食べて少しすると、眠くなってお昼寝をする・・・そんなリズムをつけるためにも、午前中は生活リズムを意識して過ごすといいでしょう。

 

朝は他の家事もあって忙しく大変かもしれませんが、離乳食はベビーフードや赤ちゃんが自分で食べてくれる手づかみメニューを取り入れるなど、工夫をして見ましょう。

 

忙しいママに!手づかみレシピ集

 

【お昼寝は2〜3時間を目安に】

生後9ヶ月ごろは、午前中に1回、午後に1回お昼寝をする子が多い時期です。

中にはどちらか1回だけする、という子もいます。

お昼寝をし過ぎると、リズムが崩れ、夜なかなか眠れなくなってしまいます。

午前中と午後のトータルで2〜3時間くらいが、お昼寝時間の理想です。

 

【夜はママも赤ちゃんもゆったり過ごす】

夜寝る前に興奮し過ぎると、なかなか寝られなくなってしまいます。

夜の離乳食を食べた後は、お風呂に入って体を温めたり、絵本の読み聞かせやベビーマッサージなど、できるだけ静かに遊んだり、コミュニケーションを楽しめる時間にしましょう。

 

後追いがひどい場合は、ママがトイレに行くだけでも、大泣きで、興奮状態に入ってしまう場合もあります。

もちろんトイレを我慢する必要はありませんが、興奮させないように、トイレまで一緒に行き、抱っこしながら、またはドアを開けて顔を見せながら用を足すなどの対策をしているママもいるようですよ。

 

育児中トイレに行けない問題どうする?

 

【生後9ヶ月】ワンオペ育児を乗り切るコツ

ワンオペを頑張るママが、明日からも頑張れるよう、乗り切るコツを紹介します。

 

【気になることはメモしておく】

生後9ヶ月ごろの赤ちゃんの成長は、個人差がとても大きく、赤ちゃんそれぞれにできることが違います。

できないことが多いと感じると、それが気になって検索しては悩んで、日々の育児が楽しめなかったり、赤ちゃんの小さな成長に気づけなかったりする場合があります。

「個人差があるから、他の子と比べないほうがいい」と分かっていても、目の前の我が子のことは色々と心配になってしまうことはありますよね。

特にワンオペで頑張っているママは、身近に気軽に相談できる人がいないという状況の方も多いので、1人で悩んで調べて落ち込んで・・・という負のループに陥ってしまう場合もあります。

 

そんな時は、気になることをスマホのメモ機能や母子手帳などにメモをしておきましょう。

何日か経ってそのメモを見直してみたら、あんまり気にならなくなった、いつの間にか成長してできるようになっていたということも多いもの。

それでもやはり気になるということに関しては、9、10ヶ月健診がある時期なので、かかりつけの小児科の先生などに相談してみるのもいいでしょう。

 

赤ちゃんは、ママがあれこれと悩んでいる間にも成長しています。

赤ちゃんの成長のことを心配することも愛情ではありますが、一旦メモをして心配事を頭から切り離し、赤ちゃんとの日々を楽しみましょう。

 

【後追いは成長の印!赤ちゃんの愛を感じよう】

後追いはママへの執着心から始まる、赤ちゃんのママへの愛情表現です。

それだけ毎日ママが赤ちゃんに愛情を注ぎ、絆を作ってきたからこその成長の様子とも言えます。

夜は泣かせ過ぎると、興奮して眠れなくなってしまうということもありますが、日中はそんな赤ちゃんの愛情を感じながら、トイレくらいの間は、後追いの様子を少し楽しむのもあり。

後追いする時期は、いないいないばあの遊びも楽しめるようになります。

この時期の成長を楽しめる遊びをたくさんして見てくださいね。

 

まとめ

生後9ヶ月の赤ちゃんは成長の度合いの個人差が大きい時期です。

ワンオペでなかなか気になることを相談できないというママは、心配事を書き出すことで、心配を一旦頭から離す作業をするのもおすすめ。

それでも気になることがあれば、健診の際にかかりつけの小児科医に相談してみましょう。

この記事を書いたライター

おかだ うみ
おかだ うみ

2人の男の子を育児中のママライター。うどん県出身、お蕎麦の美味しい北陸在住。趣味はカフェ巡り、キャンプ、音楽鑑賞。子どもたちとの些細なできごとを100%楽しめるような毎日にしたい!と日々模索中。その中で学んださまざまな情報をお届けできたらと思っています。

この記事もおすすめ

int(28)

生後9ヶ月の赤ちゃんはこれを知っておこう!

生後9ヶ月の赤ちゃんの体の発達 【生後9ヶ月の平均身長】 男の子:67.4c...

生後9ヶ月でバイバイしないのは大丈夫?

生後9ヶ月の赤ちゃんがバイバイしない… 生後9ヶ月になってもバイバイと手を振ら...

【産後9ヶ月】ママによくある悩み

9ヶ月の赤ちゃんを育てるママの悩み 体力もつき、活発になってきた赤ちゃん。泣き...

生後9ヶ月の赤ちゃんとパパの遊び

生後9ヶ月の赤ちゃんとの遊び 生後9ヶ月になると、すっかり上手にはいはいをして...

赤ちゃんの離乳食後期の献立

赤ちゃんの離乳食後期の献立

赤ちゃんの離乳食後期献立スケジュール 生後5ヶ月から離乳食を始めた赤ちゃんは、...

生後9ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後9ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故 はいはい、つかまり立ちができるようにな...

生後9ヶ月の赤ちゃんの知育遊び

生後9ヶ月の赤ちゃんの知育遊びって? 赤ちゃんの成長に日々驚かされることが多い...

離乳食におにぎりは手軽で便利!

離乳食におにぎりは手軽で便利!

離乳食におにぎりがおすすめ! 離乳食が始まってしばらくは、主食と言えばおかゆや...

離乳食期の赤ちゃんも果物がりはOK?

離乳食期の赤ちゃんも果物狩りはOK?

離乳食期の赤ちゃんと果物狩りは可能? 果物狩りは親子連れにも人気の高いレジャー...

【生後9ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

【生後9ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

生後9ヶ月の赤ちゃんの過ごし方 赤ちゃんが生まれて9ヶ月。 知的にも身体的に...

生後9ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後9ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後9ヶ月の赤ちゃんの絵本選びは? そろそろ自我が芽生えてくる月齢とも言われて...

生後9ヶ月のママが抱える授乳の悩み

生後9ヶ月のママが抱える授乳の悩み 生後9ヶ月になる頃には、はいはいが上手な子...

【生後9ヶ月の赤ちゃん】離乳食の悩み

生後9ヶ月の赤ちゃんの離乳食には悩みがいっぱい 生後9ヶ月頃になると、離乳食後...

生後9ヶ月の赤ちゃんへのおもちゃ選び

生後9ヶ月の赤ちゃんとおもちゃ 生後9ヶ月の赤ちゃんは、早いとつかまり立ちや伝...

生後9ヶ月に抱っこを嫌がる理由

生後9ヶ月の赤ちゃんが抱っこを嫌がることがある 赤ちゃんは抱っこが好きと言われ...

生後9ヶ月の赤ちゃんへのプレゼント

9ヶ月の赤ちゃんへプレゼントを贈ろう 生後9ヶ月の赤ちゃんは、つかまり立ちやつ...

【生後9ヶ月】1日のスケジュール

生後9ヶ月の赤ちゃんの1日 生後9ヶ月の赤ちゃんは、つかまり立ちや伝い歩きをす...

【生後9ヶ月】働くママの悩み

【生後9ヶ月】働くママの悩みとは? 生後9ヶ月を迎えると離乳食も後期に入り、回...

赤ちゃんの離乳食スプーンの時期と種類

赤ちゃんの離乳食スプーンの時期と種類

赤ちゃんの離乳食期とスプーン 赤ちゃんが母乳やミルクを飲む量を減らし、離乳食へ...

赤ちゃんの成長で「はいはい」はいつ?

赤ちゃんがはいはいするのはいつ頃? この間までずっと寝ていた赤ちゃんが、今度は...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php