新生児の平均身長と「低身長症」

新生児の平均身長と低身長症

新生児の身長の成長目安

発育状況を知るために、体重と同じように測られるのが身長です。
生まれたばかりの新生児期は、今の身長よりこれからの伸び具合が気になるところでしょう。今回は、新生児の身長の目安や測り方から、成長曲線から外れて身長が伸びない原因について解説します。

 

まずは新生児期の身長の目安についてみていきましょう。
赤ちゃんの身長を測ったら、母子健康手帳の成長曲線グラフに結果を記録していきます。成長曲線は、母子健康手帳に載っている標準的な成長の度合いを示したグラフです。標準的な身長を帯状で示しているため、帯のどの辺りに位置しているかで平均より低いか高いを判断することができます。

 

【男の子】
・出生時:44.0〜52.6cm
・生後1ヶ月:50.9〜59.6cm

 

【女の子】
・出生時:44.0〜52.0cm
・生後1ヶ月:50.0〜58.4cm

 

上記はあくまで目安です。成長には個人差がありますので、この範囲に入っていなくても、順調に伸びていれば問題ありません。

 

※データ参照元:厚生労働省「平成22年乳幼児身体発育調査(結果の概要)」よりhttps://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/73-22-01.pdf

 

新生児の身長の測り方

新生児の身長を測るときは、乳幼児身長計を使います。

 

【乳幼児身長計で測る】
乳幼児身長計は、大人の身長計を寝かせたような形です。乳幼児健診の際に病院で測ってもらいましょう。

 

【メジャーで身長を測る】
乳幼児身長計がないご家庭でも、メジャーを使って身長を測ることができます。メジャーで新生児の身長を測る方法は、次の通りです。2人がかりで計測するとやりやすいでしょう。

 

①フローリングの部屋の壁に段ボールをくっつけて置く
②赤ちゃんを丸裸にしてフローリングの上に仰向けに寝かせる
③補助する人が、赤ちゃんの頭を段ボールの側面にくっつける
④頭の角度は、「目」と「耳の穴」を結んだ線が、台と「垂直」になるようにする
⑤計測する人が、赤ちゃんの膝を片方の手のひらで軽く抑えて伸ばす
⑥計測者が残った片手で、赤ちゃんの踵が位置している床に目印をつける
⑦フローリングのラインに沿ってメジャーで計測する

 

新生児の赤ちゃんが動いてうまく計測できないときは、仰向けで昼寝をしているときに計測しましょう。

新生児の赤ちゃんを起こさないように、そっと膝を閉じて足を伸ばし、素早く静かに計測するといいですね。ご機嫌が斜めで動いてしまうようであれば、また時間をおいて測ります。無理に体を抑えたりしないように注意しましょう。

 

赤ちゃんの身長が伸びない原因

身長が低いからと過度に心配することはありませんが、同性の同じ新生児期の赤ちゃんに比べ極端に低いときは、次のような原因が考えられます。いずれも稀なもので、出生時や2週間健診、1ヶ月健診で医師が診断しますが、不安があれば相談してみましょう。

 

【内分泌系のホルモン異常】
成長ホルモンや甲状腺ホルモンの病気の可能性が考えられます。

成長ホルモンは脳下垂体の前葉から分泌されるホルモンで、成長ホルモンが分泌不全だと低身長症になります。甲状腺ホルモンは、赤ちゃんが生まれた時に全員がマススクリーニング検査を受けているため、何か異常があれば医師から指摘されているでしょう。

 

【染色体異常・代謝異常】
染色体に異常があると低身長なることがあります。他に体の奇形や内臓疾患、発達の遅れが見られます。

 

【軟骨異栄養症】
骨や軟骨に異常がると身長が伸びないときがあります。胴体に比べて手足が短い、O脚であるなどの特徴があれば、可能性が高くなります。

 

【呼吸器・心臓など内臓の疾患】

心臓・肝臓・腎臓などの重要な臓器に異常があったり疾患があったりする場合、身長が伸び悩むことがあります。

 

低身長症が疑われたら?

前述したとおり、あまり極端に身長が伸びないという場合は、「低身長症」の疑いがあります。

 

一般的に、同性同年齢の平均値より「約2倍」低い場合に低身長症の検査を受けます。低身長症とは、特定の原因によって起こる成長障害で、原因となる病気によっては治療可能なものがあります。早期発見・早期治療ができれば、平均値まで身長を伸ばすことも可能です。

 

低身長症の原因にもよりますが、最も多い治療は成長ホルモンの治療です。骨が成熟してしまう前の段階で早期治療をすることで、大きな効果を得ることができます。今後の成長過程で気になることがある場合は、小児内分泌の専門外来がある病院を訪ねてみると良いでしょう。

 

まとめ

新生児期の身長は、赤ちゃんがまっすくぴんと測ることが難しいので、測った人や環境によって誤差が出るものです。生後1ヶ月の間での身長の伸びについては、さほど気にせずに見守っていくようにしましょう。

 

もし何か元々の疾患があって身長が伸びないという場合は、出生時やその後の診察で見つかります。不安があれば医師に相談するようにしてくださいね。

この記事を書いたライター

月子
月子

親の病を機に九州へ舞い戻る一児のママライター。 おかしな方言の使い方をする子どもに笑い、癒されながら、バタバタ過ごす毎日です。 趣味は料理とベランダ菜園。育てたものはおいしく食べています! 心がほっとするような、楽しく役立つ情報をたくさんお届けしていきたいです。

この記事もおすすめ

int(8)

新生児の沐浴にあると便利なアイテム

新生児の沐浴をもっと便利に 菌への抵抗力がまだ少ない新生児期の赤ちゃんは、沐浴...

新生児の赤ちゃんのママの心と体

体調・体型 産後、ママの体はお腹がなかなか元に戻らなかったり、会陰切開や股関節...

新生児のおもちゃの選び4つのポイント

新生児の赤ちゃんのおもちゃ選び 生まれたばかりの赤ちゃんに与えるおもちゃ。 ...

【産後0ヶ月】ママによくある悩み

産後0ヶ月のママの悩みは? 出産を終え、赤ちゃんに会えたという喜びもつかの間、...

新生児生理的体重減少の原因とは?

新生児生理的体重減少の原因とは?

新生児の生理的体重減少とは? 正常に生まれた新生児の平均体重は、およそ3kgほ...

お七夜に祖父母は招待する?

お七夜に祖父母は招待すべき? お七夜というと、赤ちゃんが生まれて7日目の夜に行...

出産祝いを渡すタイミング

出産祝いを渡すタイミング 赤ちゃんが生まれるというおめでたい話を耳にするとうれ...

赤ちゃんのお七夜はどこでやる?

赤ちゃんのお七夜はどこでやるもの? お七夜とは、赤ちゃんが産まれた日から7日目...

赤ちゃんのへその緒の保管方法

赤ちゃんのへその緒の保管方法

なぜ赤ちゃんのへその緒を保管するの? へその緒はママのお腹の中で、赤ちゃんに血...

生後0ヶ月の赤ちゃんの知育遊び

生後0ヶ月の赤ちゃんの知育遊びって? 知育って、まだ赤ちゃんには早いのでは?と...

生後0ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後0ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後0ヶ月の赤ちゃんの絵本選びは? 生まれたばかりの赤ちゃん。 そんな赤ちゃ...

出産祝いにおすすめのおもちゃ

出産祝いにおすすめのおもちゃ 赤ちゃんの出産祝いに何を贈ろうかな?と悩む方は多...

【生後0ヶ月】おうちでの過ごし方

生後0ヶ月の赤ちゃんとおうちで過ごそう ママのお腹の中から生まれてきたばかりの...

0ヶ月赤ちゃんとママの過ごし方

【生後0ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

生後0ヶ月の赤ちゃんの過ごし方 ママは出産を終えて、生まれたばかりの赤ちゃんと...

新生児の赤ちゃんの幼児教育

五感への刺激 新生児のうちから教材を使って英才教育を!などど必要以上に張り切る...

【生後0ヶ月】働くママの悩み

【生後0ヶ月】働くママの悩みとは? 産休に入り、無事出産を終えたばかりのママ。...

名前・命名披露について紹介

命名書とは 命名書とは、赤ちゃんの名前が決まったときに、名前を清書して飾るため...

新生児の目の病気

新生児の目の病気

新生児の目の病気ってどんなもの? 生まれて間もない新生児でも、目の病気にかかる...

新生児を上手に寝かしつけるコツ

新生児を上手に寝かしつける方法

新生児の寝かしつけが難しい理由 生まれたばかりの新生児は、自分で上手に入眠する...

新生児時期に発生する赤ちゃんの事故

新生児期の赤ちゃんの身近に起こる事故 赤ちゃんのうちはちょっとした不注意で発生...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php