生後11ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後11ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後11ヶ月の赤ちゃんの絵本選びは?

生後11ヶ月というと、もう少しで1歳ですね。
日々、赤ちゃんの成長を感じているママやパパも多いのではないでしょうか。

 

これまでも絵本の読み聞かせをしている方は特に、絵本への興味の示し方や好みからも成長を感じるかもしれません。

 

生後11ヶ月の赤ちゃんは、つかまり立ちから伝い歩きができるようになる時期です。
早く伝い歩きができていた赤ちゃんは、パッと両手を離して一人で立とうとする様子も見られるかもしれません。

 

行動範囲が広がり、「やってみたい!」という意欲や自己主張も強くなってくる時期でもあります。
思い通りに行かないことがあるとすぐに怒って泣き出すことも増えるでしょう。
それも成長の一つなので、優しく見守ってあげるようにしましょう

 

そんな生後11ヶ月の赤ちゃんにはどのような絵本を選んだらいいのでしょうか。

 

【ポイント①おいしいそうな食べ物が登場する】
生後11ヶ月になると離乳食後半になり、大人からの取り分けメニューにしている方も多いのではないでしょうか。
これからもっと色々なメニューを食べてもらえるように、赤ちゃんが興味を引きそうな「おいしそうな」絵本を選んでみましょう

 

【ポイント②お出かけがしたくなる】
朝から夜までの生活サイクルが落ち着いてきて、お外に出かける時間も目処が立ちやすくなったのではないでしょうか。
赤ちゃんとのお出かけをもっと楽しめるように、「お出かけ」がテーマの絵本を選んでみましょう

生後11ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

それでは、生後11ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本をご紹介いたします。

 

【おすすめ絵本①「しろくまちゃんのほっとけーき」】
作/わかやま けん
こぐま社

 

離乳食でも登場するホットケーキ。もう食べたことがある赤ちゃんも多いかもしれませんね。
何段も積み重なったホットケーキの絵がおいしそうで、とても魅力的です。
オレンジや黄色を基調とした絵で、赤ちゃんでも分かりやすいでしょう。
ホットケーキが出来上がる工程をぜひ一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

【おすすめ絵本② 「このパン なにパン?」】
作・絵/ふじもと のりこ
鈴木出版

 

ごはんよりもパンが好き!という赤ちゃんもいるかもしれません。
大人も赤ちゃんも、みんな大好きなパンのおすすめ絵本です。
次々と登場するおいしそうなパン。「これは何のパンかな?」と声かけして楽しみましょう。
パン好きな赤ちゃんは、ますますパンが好きになるかもしれませんね。

 

【おすすめ絵本③「おやさいとんとん」】
作/真木 文絵
絵/石倉 ヒロユキ
岩崎書店

 

たくさんの野菜が登場するおすすめの絵本です。
生後11ヶ月になると、おままごとに興味を持つ赤ちゃんもいるのではないでしょうか。
野菜はどうやって切ったらいいのか、この絵本で知るきっかけにもなりますよ。
なかなか野菜に興味を持ってくれない、食べてくれないという赤ちゃんにもぜひ読み聞かせて、好きになるきっかけにしてみても良いかもしれません。

 

【おすすめ絵本④「うずらちゃんのかくれんぼ」】
作/きもと ももこ
福音館書店

 

かわいいうずらちゃんとひよこちゃんのかくれんぼのお話。かくれんぼの途中で登場するのは、色鮮やかな草花や虫達です。
外の世界をまだあまり知らない赤ちゃんには、どれもワクワクするものばかりでしょう。
お外にはこんなお花や虫がいるんだね、と教えてあげたくなる一冊です。
絵本の中で上手に隠れているうずらちゃんとひよこちゃんを、「どこに行ったのかな?」と一緒に探してみるのも面白いでしょう。

 

【おすすめ絵本⑤「いろいろバス」】
作/tupera tupera
大日本図書

 

まだバスに乗ったことがない赤ちゃんでも、バスに乗ってみたくなる絵本です。
ページをめくると出てきたのは真っ赤なバスに真っ赤なトマト。
はっきりとした色使いで、赤ちゃんの興味を引くことができますよ。
バスに乗ったり降りたりを繰り返すお話で、分かりやすくテンポよく楽しむことができます。

11ヶ月の赤ちゃんと絵本を楽しむには

色々な物に興味を持っている生後11ヶ月の赤ちゃん。
一緒に絵本をもっと楽しむためにはどうしたらいいのでしょうか。

 

【コツ①絵本に出てくる表情や仕草を真似してみる】
絵本の登場人物はどれも表情が豊かですよね。
ぜひママやパパも表情や仕草を真似して、新しい赤ちゃんの表情を引き出してみてはいかがでしょうか

 

【コツ②絵本と実生活をリンクさせてみる】
今回ご紹介したおすすめの絵本は「おいしそうな絵本」「お出かけしたくなる絵本」でしたが、そのお話の内容を実生活にリンクさせてみましょう
例えば、バスが通った時に「絵本みたいに誰が乗ってるかな?」など、思い出して赤ちゃんに声かけをしてみましょう。

まとめ

1歳がもうすぐに迫った生後11ヶ月の赤ちゃん。
活発な様子から成長を感じるママやパパも多いでしょう。
ぜひ絵本の読み聞かせを一緒に楽しんで、赤ちゃんの反応などからも成長を感じ取ってみてはいかがでしょうか。

この記事を書いたライター

おがわ みなみ
おがわ みなみ

関西在住で一児の母です。 子育てをしながら仕事も両立したいと思い、在宅ライターを始めました。 日々、子供と楽しく暮らせるよう工夫することが大好きです。 新米ママやプレママさんのお役に立てるような記事をお届けします。よろしくお願いします。

この記事もおすすめ

int(32)

11ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後11ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後11ヶ月の赤ちゃんができること 生後11ヶ月の赤ちゃんは、手足の発達が著し...

生後11ヶ月のママが抱える授乳の悩み

生後11ヶ月のママが抱える授乳の悩み 生後11ヶ月になると指さしをしたり、言葉...

生後11ヶ月の赤ちゃんとパパの遊び

生後11ヶ月の赤ちゃんとの遊び 1歳まであともう少し。 あっという間に大きく...

【生後11ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後11ヶ月の成長を写真に収めておこう はいはいやつかまり立ち、つたい歩きや、...

【生後11ヶ月】1日のスケジュール

生後11ヶ月の赤ちゃんの1日 生後11ヶ月の赤ちゃんは、まだたっちには興味のな...

生後11ヶ月の赤ちゃんはこれを知っておこう!

生後11ヶ月の赤ちゃんの体の発達 【生後10ヶ月の平均身長】 男の子:69....

生後11ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ

生後11ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ まもなく1歳を迎える生後11ヶ月の赤ちゃん...

生後11ヶ月の赤ちゃんの服選び

生後11ヶ月の赤ちゃんの服選び 生後11ヶ月の赤ちゃんは、1人で立ち上がったり...

生後11ヶ月の赤ちゃんの幼児教育

生後11ヶ月の赤ちゃんの発達と接し方 生後11ヶ月の赤ちゃんは行動範囲が広がっ...

【生後11ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後11ヶ月!ワンオペ育児ママの過ごし方 来月には赤ちゃんも1歳。 ママも出...

生後11ヶ月の赤ちゃんへのプレゼント

11ヶ月の赤ちゃんへプレゼントを贈ろう 生後11ヶ月頃は、一人で立つことや一人...

生後11ヶ月の赤ちゃんとお出かけするとき

生後11ヶ月の赤ちゃんとのお出かけ はいはいやつかまり立ちなど、良く動くように...

【生後11ヶ月の赤ちゃん】離乳食の悩み

生後11ヶ月の赤ちゃんの離乳食には悩みがいっぱい どんどんと活発な動きをする生...

生後11ヶ月の赤ちゃんの体の成長

身長・体重 生後11ヶ月になると運動量が増える傾向にあるので、体重の増加が緩や...

【生後11ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

【生後11ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

生後11ヶ月の赤ちゃんの過ごし方 赤ちゃんが生まれて11ヶ月。 お昼寝以外は...

乳児「9,10ヶ月健診」の内容は?

乳児「9,10ヶ月健診」とは 乳児期の赤ちゃんの成長や情緒の様子、病気や異常の...

生後11ヶ月の赤ちゃんのママの心と体

赤ちゃんの成長度合いにおける悩み 赤ちゃんが生まれてから日に日に成長する姿を喜...

【離乳食後期】だしで作るスープレシピ

【離乳食後期】だしで作るスープレシピ

毎日の離乳食作りは大変! 毎日パパとママの料理に加えて離乳食も作るのは大変です...

【月齢別】離乳食期に必要なもの

月齢6~11ヶ月の時期に必要なものは? 離乳食がスタートしたことで、赤ちゃんに...

生後11ヶ月の赤ちゃんへのおもちゃ選び

生後11ヶ月の赤ちゃんとおもちゃ 生後11ヶ月の赤ちゃんは、早いと1人で立った...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php