生後8ヶ月の赤ちゃんの生活

授乳・離乳食

生後8ヶ月ごろになると離乳食を安定して1日2回食べるようになる子が多いです。
離乳食が進むにつれ、授乳回数や量にも変化がでてきます。目安としてはミルクの場合、1日に4回程度、量は1回200~240ml程度です。母乳の場合は欲しがるだけあげても構いません。

 

1回あたりの離乳食の目安量は、生後7ヶ月と同様でご飯やイモ類の穀物50~80g、野菜や果物20~30g、肉魚や豆腐などのたんぱく質30~40gです。 徐々に食べられる食材の幅をひろげていきましょう。

 

舌でつぶせるくらいの固さなら食べられるようになります。スプーンやフォークなどに興味が出てくる頃です。その興味は自分で食べる成長にもつながります。赤ちゃん用のスプーンやフォークを用意して、食事中持たせてあげるのも良いでしょう。

 

服装

生後8ヶ月の赤ちゃんの服のサイズの目安は70~80サイズです。アウター類は少し大きめの80サイズでも良いでしょう。はいはいなど動きが活発になるので、赤ちゃんが動きやすいもの、かつ着せやすいものを選びましょう。

 

上下がつながったカバーオールのようなものよりも、上下別れたセパレートタイプの方が着せやすくなります。ただし、動き回るうちにズボンが脱げてしまったり、寝ているときにお腹が出てしまうことがあるので、気温が低くなる時期にはスリーパーを併用するなど工夫してみましょう。

 

また、動き回るタイプの子はおむつをパンツタイプにすると、おむつ替えがしやすくなります。

 

睡眠時間

この時期の赤ちゃんは平均的に11~13時間眠ります。眠り方には個性が出やすく、1度寝たらなかなか起きない赤ちゃん、数時間おきに起きてしまう赤ちゃん、寝つきが悪い赤ちゃんなど様々です。

 

なかなか眠らない赤ちゃんの場合は、生活リズムを意識して整えてあげましょう。日中はお散歩などの外出を習慣にしたり、寝るときは数時間前からお部屋を暗くしたり、夜しっかりと眠れる環境を整えてあげると落ち着いて眠りやすくなります。

 

生後8ヶ月は夜泣きのピークを迎える赤ちゃんが多い時期でもあります。生活リズムの見直しはもちろん、過度の刺激も夜泣きを誘発するといわれていますので、テレビやスマートフォンなどデジタル機器を長時間使用することは避けるようにしましょう。

 

使用する時間を決めたり、夕方以降の使用を避けるなど工夫をすると良いかもしれません。

 

この記事を書いたライター

赤ちゃん成長ナビ
赤ちゃん成長ナビ

育児のポイントと成長度合いがわかるポータルメディア「赤ちゃん成長ナビ」。
生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。

生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

この記事もおすすめ

int(26)

生後8ヶ月の赤ちゃんの体の成長

身長・体重 生後8ヶ月頃から赤ちゃんの成長は比較的緩やかになります。 身長は...

【生後8ヶ月】赤ちゃんとのお風呂

生後8ヶ月の赤ちゃんとのお風呂 生後8ヶ月となると、ほとんどの赤ちゃんが自分で...

生後8ヶ月の赤ちゃんとお出かけするとき

生後8ヶ月の赤ちゃんとのお出かけ 生後8ヶ月頃の赤ちゃんは、はいはいやずりばい...

生後8ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ

生後8ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ 日々成長している赤ちゃん。 その様子を毎日...

生後8ヶ月の赤ちゃんとパパの遊び

生後8ヶ月の赤ちゃんとの遊び 生後8ヶ月になると、そろそろ1日の生活リズムが安...

【産後8ヶ月】ママによくある悩み

8ヶ月の赤ちゃんを育てるママの悩み 生後8ヶ月頃になると、活発に自分で動くよう...

オートミールを使った離乳食レシピ

オートミールを使った離乳食レシピ

オートミールって何? 赤ちゃんの離乳食にオートミールを使えることを知っています...

【生後8ヶ月】赤ちゃんの夜泣き

生後8ヶ月の赤ちゃんの夜泣き 生後6~9ヶ月は、赤ちゃんの夜泣きのピークの時期...

【生後8ヶ月】おうちでの過ごし方

生後8ヶ月の赤ちゃんとおうちで過ごそう 生後8ヶ月の赤ちゃんは、成長に個人差が...

【生後8ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後8ヶ月の成長を写真に収めておこう ずりばいやはいはいで元気に動き回る子も出...

生後8ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後8ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故 はいはいやつかまり立ちをする赤ちゃんも...

生後8ヶ月の赤ちゃんのお世話

生後8ヶ月の赤ちゃんのお世話ポイント 生後8ヶ月の赤ちゃんは、ずりばいやはいは...

生後8ヶ月の赤ちゃんの注意すること

家の中での事故 赤ちゃんによって個人差はありますが、生後8ヶ月になると多くの赤...

【生後8ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後8ヶ月!ワンオペ育児ママの過ごし方 生後8ヶ月は、身の回りのいろんなことに...

生後8ヶ月は夜泣きのピーク?

生後8ヶ月は夜泣きのピーク? 明確な理由もなく、突然夜中に起きて泣き続ける「夜...

【生後8~12ヶ月】寝相アートで月齢フォト撮影

寝相アートで月齢フォトを撮影しよう SNSなどで見かけることのある赤ちゃんの寝...

離乳食中期(7~8ヶ月)

離乳食中期とは 離乳食をスタートさせて2ヶ月くらい経ち、上手に食べ物を飲みこめ...

赤ちゃんにお菓子はいつから与える?

赤ちゃんにお菓子はいつから与える?

赤ちゃんにお菓子はいつから与える? 赤ちゃんの離乳食が進むと、そろそろお菓子を...

生後8ヶ月の赤ちゃんのママの心と体

月経再開による悩み 産後7~8ヶ月くらいで月経が再開するママが増えてきます。子...

【月齢別】離乳食期に必要なもの

月齢6~11ヶ月の時期に必要なものは? 離乳食がスタートしたことで、赤ちゃんに...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php