生後8ヶ月の赤ちゃんとお出かけするとき

生後8ヶ月の赤ちゃんとのお出かけ

生後8ヶ月頃の赤ちゃんは、はいはいやずりばいができるようになり、早ければつかまり立ちを始める赤ちゃんもいます。

手にしたものをなんでも口に入れたがり、お出かけにも気を遣う場面が多くなりますが、これまで以上に赤ちゃんの反応がよくわかるので、お出かけが楽しいと感じることもあるでしょう。

生後8ヶ月の赤ちゃんとのお出かけのポイントを一緒に押さえていきましょう。

 

生後8ヶ月の赤ちゃんのお出かけ時の持ち物

生後8ヶ月の赤ちゃんは、以下のものがお出かけに必要になります。

 

・調乳セット(哺乳瓶、ミルク、お湯、母乳育児の赤ちゃんは授乳ケープ)

・水分(ベビーマグに入れる)

・おやつ

・ガーゼハンカチ

・おむつ交換セット(紙おむつ、お尻拭き、おむつ替えシート、使用済みおむつを入れる袋をおむつポーチにまとめる)

・着替え(1~2組)

・お気に入りのおもちゃやおしゃぶり

・除菌アイテム(赤ちゃんが口に入れたものを拭いたり、ママが手を洗えない時、感染症予防に便利)

 

もし、お出かけ先で離乳食を食べさせる場合は…

 

・離乳食(手作り1食分か、レトルトでも)

・(ケースに入った)離乳食スプーン

・エプロン

 

を用意しましょう。

 

生後8ヶ月の赤ちゃんのお出かけ時の服装

はいはいやつかまり立ちで動き回りますから、上下に分かれた服でお出かけをすると、赤ちゃんも動きやすいです。

おむつ交換の時もお出かけ先では手早く済ませたいので、上下に分かれている服の方がスムーズに行えます。

あとは、季節に合わせて服装を調節しましょう。

 

【暑い季節】

肌着に半袖を着せましょう。

日差しや室内の冷房から赤ちゃんを守るために、薄手のカーディガンレッグウォーマーを持ち歩き、調節してあげましょう。

 

靴下は足元を守るために履かせてあげたいですが、暑さが厳しい日は脱がせても大丈夫。

つかまり立ちをしていると靴下で足元が滑ることがあるため、滑り止めが付いているものを選んであげてください。

 

【寒い季節】

肌着に長袖を着せましょう。

屋外ではアウターを着せますが、寒さが厳しいようなら手袋や帽子も活用しましょう。

外での移動が長い場合は赤ちゃんのジャンプスーツやロンパースタイプのアウターを着せてあげても。

室内では暖房が効いて暑くなりすぎることもあるので、アウターは都度脱がせるなどして調節しましょう。

 

生後8ヶ月の赤ちゃんのお出かけ時の時間帯

生後8ヶ月の赤ちゃんですと、1日の生活リズムもほぼ整っているかと思います。

買い物などの短いお出かけでしたら、昼寝の時間を外して午前中や夕方に出かけるのがいいですね。

 

また、この時期は1日2回の離乳食もあります。

お出かけ先でも食べることができますが、離乳食を持ち歩き、慣れない環境で食べさせるというのは、ママも赤ちゃんも意外と大変です。

出来れば離乳食を食べてから出かけたり、お家に帰ってきてから食べられる時間帯に出かけるようにするのがいいでしょう。

 

生後8ヶ月の赤ちゃんのお出かけ時の移動手段

自家用車や公共交通機関を使ってのお出かけが多くなります。

自家用車に乗る時にはチャイルドシートの着用が必要ですが、赤ちゃんによっては嫌がって泣き出す赤ちゃんもいますよね。

走行中は泣いても抱っこができません。

そんな時は、一時休憩して、お気に入りのおもちゃなどであやしてあげたり、安全に降りることができる場所に車を駐車し、一旦外に出して抱っこでお散歩したり、気分転換をすると良いでしょう。

おやつが食べられる時期ですので、おやつを食べたり、水分を取ったりして過ごすのも方法です。

 

また、電車やバスを使う場合、ベビーカーを利用するようでしたら、邪魔にならない場所に置いたり必要に応じて畳むなど、マナーを守って利用しましょう。

 

生後8ヶ月の赤ちゃんのお出かけ時の注意点

生後8ヶ月の赤ちゃんは、はいはい、つかまり立ちでよく動き回ります。

また、何にでも興味を持ち、手を伸ばすので、ママが見ていないところで何かを口にしてしまうことも。

お出かけ先でも、絶対に目を離さないようにしましょう。

 

【事故やケガに注意】

支援センターなどはいつもと違う環境です。

赤ちゃんも様々なものに興味を持ち楽しく遊びますが、つかまり立ちからの転倒や他のお友達との接触によるケガをしないよう、ママが必ずそばで見ていてあげてくださいね。

 

お出かけ先でのおむつ交換台は、高さがあります。

転落しないようベルトを着用し、離れる時はおむつ交換代の上に赤ちゃんを放置せず、必ず赤ちゃんも一緒に抱っこして連れていきましょう。

 

 

【赤ちゃんが口に入れるものに注意】

支援センターなどのおもちゃは赤ちゃんも遊べるものですが、口に入れてしまうこともあります。

なるべく口に入れないようママが見てあげましょう。

万が一入れてしまったら、まずは施設の職員に報告・確認をしましょう。

できればママが除菌アイテムなどを持ち歩き、口に入れてしまったものはしっかり拭いてあげてください。

 

また、支援センターだけでなく、お買い物の際などにお店の商品に手を出してしまうことも。

赤ちゃんがいたずらしないよう、買い物に夢中にならず、ママがしっかり見ていてあげてください。

 

まとめ

生後8ヶ月の赤ちゃんとのお出かけは、公園だけでなく支援センターや複合施設など色々な場所に出かけられるようになります。

ママも赤ちゃんと一緒にお出かけを楽しみに、リフレッシュするようにしましょう。

この記事を書いたライター

斉藤亜依
斉藤亜依

4歳と2歳のやんちゃ娘を育児中の元保育士。現在は旦那の自営業を支えながらも、保育や子育ての経験を活かせる仕事がしたい!と強く思い、上の子の出産を期にライターの仕事をしています。 ワ―ママ×ワンオペ育児でキツイと感じることもありますが、同じように仕事や育児に奮闘するママに寄り添えるような記事をお届けしたいと思っています。

この記事もおすすめ

int(26)

8ヶ月の赤ちゃんの遊び

生後8ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後8ヶ月の赤ちゃんができること 生後8ヶ月の赤ちゃんは、視力がさらに発達し、...

【生後8ヶ月】働くママの悩み

【生後8ヶ月】働くママの悩みとは? 赤ちゃんが生後8ヶ月を迎えると、そろそろ仕...

【生後8ヶ月】赤ちゃんの夜泣き

生後8ヶ月の赤ちゃんの夜泣き 生後6~9ヶ月は、赤ちゃんの夜泣きのピークの時期...

ヨーグルトのおいしい離乳食レシピ

ヨーグルトのおいしい離乳食レシピ

離乳食にヨーグルトがおすすめ 離乳食が始まると、赤ちゃんによっては便秘になって...

生後8ヶ月は夜泣きのピーク?

生後8ヶ月は夜泣きのピーク? 明確な理由もなく、突然夜中に起きて泣き続ける「夜...

生後8ヶ月の赤ちゃんの服選び

生後8ヶ月の赤ちゃんの服選び 生後8ヶ月になると、おすわりが上手になり、はいは...

【生後8ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後8ヶ月!ワンオペ育児ママの過ごし方 生後8ヶ月は、身の回りのいろんなことに...

【生後8ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後8ヶ月の成長を写真に収めておこう ずりばいやはいはいで元気に動き回る子も出...

生後8ヶ月の赤ちゃんの知育遊び

生後8ヶ月の赤ちゃんの知育遊びって? 生後8ヶ月になるとおすわりも安定してきて...

生後8ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後8ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故 はいはいやつかまり立ちをする赤ちゃんも...

【生後8~12ヶ月】寝相アートで月齢フォト撮影

寝相アートで月齢フォトを撮影しよう SNSなどで見かけることのある赤ちゃんの寝...

生後8ヶ月の赤ちゃんのお世話

生後8ヶ月の赤ちゃんのお世話ポイント 生後8ヶ月の赤ちゃんは、ずりばいやはいは...

赤ちゃんの離乳食中期の献立

赤ちゃんの離乳食中期の献立

赤ちゃんの離乳食中期献立スケジュール 離乳食を始めて2ヶ月が経ち、順調に進んで...

生後8ヶ月の赤ちゃんの生活

授乳・離乳食 生後8ヶ月ごろになると離乳食を安定して1日2回食べるようになる子...

赤ちゃんにお菓子はいつから与える?

赤ちゃんにお菓子はいつから与える?

赤ちゃんにお菓子はいつから与える? 赤ちゃんの離乳食が進むと、そろそろお菓子を...

生後8ヶ月のママが抱える授乳の悩み

生後8ヶ月のママが抱える授乳の悩み 生後8ヶ月の赤ちゃんはお座りも上手になり、...

生後8ヶ月の赤ちゃんの注意すること

家の中での事故 赤ちゃんによって個人差はありますが、生後8ヶ月になると多くの赤...

【産後8ヶ月】ママによくある悩み

8ヶ月の赤ちゃんを育てるママの悩み 生後8ヶ月頃になると、活発に自分で動くよう...

生後8ヶ月の赤ちゃんの体の成長

身長・体重 生後8ヶ月頃から赤ちゃんの成長は比較的緩やかになります。 身長は...

赤ちゃんがはいはいしやすい部屋作り

赤ちゃんがはいはいしやすい部屋作り

赤ちゃんのはいはいが始まったら… 赤ちゃんのはいはいが始まったら、また一つ成長...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php