新生児におすすめのカバーオール選び

新生児用のカバーオールとは?

カバーオールとは、簡単に言うと赤ちゃんの体を覆う洋服のことです。
主に下着の上から着せるためのもので、足先まですっぽり「カバー」する洋服です。

 

カバーオールは、足先まで覆うため保温性が良い上、股下にスナップボタンがついているので、おむつ替えの時も脱がさずに簡単にできます。

赤ちゃんの服としては、ほかにもロンパースや2Way(ツーウェイ)オールという種類も聞いたことはありませんか。メーカーにより、名称や定義がさまざまだったり、違う形の洋服が「カバーオール」として販売されていることもあるのですが、厳密には別のものです。

 

カバーオールは、季節を問わず着やすいので、生後2ヶ月の新生児期から便利に使えるアイテムです。

新生児用のカバーオールについて、季節に合わせた必要枚数やサイズの選び方、ロンパースや2Way(ツーウェイ)オールとどう違うのかなどをご紹介します。

 

新生児用のカバーオールの選び方

新生児用のカバーオールは、どのようなポイントに注意して購入すれば良いでしょうか。

 

【必要な枚数は?】
カバーオールは何枚用意すれば足りるのでしょう。新生児はすぐにサイズアウトすることもあり、出産祝いにいただくこともあるかもしれません。

まずは最低限の枚数を揃え、様子を見て買い足すのがおすすめです。
まず、オールシーズン着回せるカバーオールを1~2着用意しましょう。

それにプラスして、春夏生まれなら、通気性のある薄い素材や吸湿性の高い生地など、秋冬生まれなら、保温性の高い素材や温かい生地のカバーオールを1~2着用意しておくといいでしょう。

 

【サイズ選びの目安は?】
新生児のカバーオールのサイズは、月齢別に次のようになります。

 

<月齢別サイズ>
・月齢0ヶ月:50サイズ
・月齢3ヶ月:60サイズ
・月齢6ヶ月:70サイズ
・1歳くらいまで:80サイズ

 

体の大きさや成長具合は、赤ちゃんによって個人差が大きいため、月齢別サイズはあくまで目安として参考にしてくださいね。

 

動きが活発になる1歳頃には、カバーオールを卒業して上下セパレートの服を着る赤ちゃんも増えます。
新生児期は体の成長が目覚ましく、カバーオールは体のサイズに合ったジャストサイズを着せるのがおすすめ。

すぐ着るためのカバーオールを、シーズン毎に必要なだけ購入するようにしましょう。

 

ロンパースとカバーオールの違い

ロンパースもカバーオールも、上下がつながった「つなぎ」のようになっていて、お尻まで覆う形で股下にスナップボタンがついているものです。
股下にスナップボタンがついているので、わざわざ脱がさなくても、おむつ替えが簡単にできます。

 

【ロンパースの特徴】

・かぶって着るものと前開きがある
・上下つながっていてお尻まで覆う
・長袖、半袖、ノースリーブがある
・ズボン丈が長短色々ある
・股下にスナップボタンがついている(簡単におむつ替えが可能)
・肌着として着用することが多い ・夏場は1枚でも着られる

 

【カバーオールの特徴】

・上下つながっている
・お尻まで覆う
・基本は長袖、長ズボンである
・爪先まで覆うものもある
・股下にスナップボタンがついている
・肌着の上に着用する

 

これらの違いの目安の1つは、外出着になるかどうかという点です。
ロンパースは一般的に下着や室内着として着用して、外出時は上着を着ることが多いです。

 

一方、カバーオールは、爪先まですっぽり覆ってくれるものもあり、洋服としてそのまま外にも着て行けるようになっています。
ただし、メーカーによって、違いの線引きはあいまいになっていますので、購入時は画像などもチェックして選ぶようにしましょう。

 

2Wayオールとカバーオールの違い

 

2Wayオール(ツーウェイオール)もカバーオール同様、上下がつながり、お尻まで覆う形で股下にスナップボタンがついているため、おむつ替えが簡単にできます。

 

【2Wayオールの特徴】

・上下つながっている
・お尻まで覆う
・基本は長袖
・下はロングドレスと長ズボンの2通りになる
・足先まで隠れる
・股下にスナップボタンがついている
・肌着の上に着用する
・洋服として着用する

 

2Wayオールとカバーオールの違いは、スナップボタンの留め方によって、形が変わるかどうかです。2Wayオールは、裾にゴムが入ったロングワンピースのような形になっていますが、「2Way」から想像できるように、股下にスナップボタンがついていて、留め方によって足元がスカートとズボンの2通りの形になるのが特徴です。

 

前身同士、後ろ身同士の股下のスナップボタンを留めれば、ドレスオールと呼ばれる足先まで隠れるロングワンピドレスのようになります。

また、前身と後ろ身の股下のスナップボタンを留め合わせればズボンのようになり、足先まですっぽり包まれるカバーオールになりますよ。

 

まとめ

新生児のためのカバーオールの上手な選び方をご紹介しました。
新生児のカバーオールは成長を妨げないように動きやすいジャストサイズのものが最適。必要なシーズンに成長する体に合わせて購入するのがおすすめです。

おしゃれな柄やデザインも豊富なので、可愛いカバーオールを楽しんで選んでみてくださいね。

この記事を書いたライター

月子
月子

親の病を機に九州へ舞い戻る一児のママライター。 おかしな方言の使い方をする子どもに笑い、癒されながら、バタバタ過ごす毎日です。 趣味は料理とベランダ菜園。育てたものはおいしく食べています! 心がほっとするような、楽しく役立つ情報をたくさんお届けしていきたいです。

この記事もおすすめ

int(8)

新生児の赤ちゃんのママの心と体

体調・体型 産後、ママの体はお腹がなかなか元に戻らなかったり、会陰切開や股関節...

赤ちゃんのお七夜はどう祝う?

赤ちゃんのお七夜は生まれて最初の行事 赤ちゃんが生まれて初めてのお祝いは、お七...

人気の名前ランキング(最新版)

人気の読み方ベスト10 可愛いわが子にどんな素敵な名前をつけようかと考えること...

生後0ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ

生後0ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ 可愛い生まれたばかりの赤ちゃんも、いずれは言...

赤ちゃんのお七夜はどこでやる?

赤ちゃんのお七夜はどこでやるもの? お七夜とは、赤ちゃんが産まれた日から7日目...

新生児のおならが多いのはなぜ?

新生児のおならが多いのはなぜ? 生まれたばかりの赤ちゃんにも関わらず、思ったよ...

新生児とは-生後28日未満の赤ちゃんとの大切な生活習慣

新生児とはいつからいつまで? 新生児とは、生後28日未満の赤ちゃんのことです。...

生後0ヶ月の赤ちゃんへのプレゼント

0ヶ月の赤ちゃんへプレゼントを贈ろう 待ちに待ったわが子の誕生はとても喜ばしく...

赤ちゃんのニューボーンフォトの撮り方

赤ちゃんのニューボーンフォトとは?   日本でもSNSを中心に人気...

新生児の赤ちゃんとのふれあい方

新生児の赤ちゃんとのふれあい 赤ちゃんとふれあうことが大切だとは分かっていても...

新生児の赤ちゃんに適したミルクの間隔

新生児に適したミルクの間隔とは 生後間もない赤ちゃん。初めての授乳に戸惑うママ...

名前・命名披露について紹介

命名書とは 命名書とは、赤ちゃんの名前が決まったときに、名前を清書して飾るため...

新生児のおもちゃの選び4つのポイント

新生児の赤ちゃんのおもちゃ選び 生まれたばかりの赤ちゃんに与えるおもちゃ。 ...

名づけについてのQ&A

Q.名前に使用可能な文字は? A.戸籍法50条1項により、人の名前に使える文字...

新生児ニキビの原因とケアの方法

新生児期に表れるニキビ 生まれたばかりの赤ちゃんの肌はツルツルできれいなイメー...

新生児のベビーカー選び

新生児でもベビーカーは使うの? 新生児期は生後28日までを指しますが、生まれた...

乳幼児と楽しめる親子のふれあい遊び

親子で楽しむふれあい遊び 子どもが小さいと一緒に遊ぼうと思っても、どんなことを...

新生児服の水通しはいつする?

新生児の服の水通しはした方がいい? 大人よりも弱い赤ちゃんの肌。新生児の服を購...

【生後0ヶ月】赤ちゃんとのお風呂

生後0ヶ月の赤ちゃんとのお風呂 生後0ヶ月の赤ちゃんは、まだ大人と一緒のお風呂...

【生後0ヶ月】働くママの悩み

【生後0ヶ月】働くママの悩みとは? 産休に入り、無事出産を終えたばかりのママ。...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php