生後1ヶ月の赤ちゃんのママの心と体

母乳育児の授乳の悩み

そろそろ授乳することに慣れてくる時期ではありますが、まだ赤ちゃんがおっぱいを吸うのに時間がかかったり、母乳量が定まらなかったりすることで、おっぱいが張って痛いと感じるママもいることでしょう。

 

おっぱいが張って痛い場合は、まずは赤ちゃんにおっぱいを吸ってもらい、それでも改善しなければ冷却シートなどで冷やすと少し楽になるでしょう。手で少し絞ったり、もしくは搾乳器で搾乳したりする方法も試してみると良いでしょう。

 

一方で、母乳が出ていないと感じているママもいると思います。本来、赤ちゃんの成長と共に飲む量が増えて乳管も開いてくると、自然と母乳量も増えていきます。 けれども、ママの不安が続いたり、赤ちゃんが良く泣くことが心配だったり、体重が増えているかどうか気がかりなときは、小児科外来や母乳外来などを受診し相談してみましょう。

 

睡眠不足

産後1ヶ月間は「産褥(さんじょく)期」と呼ばれ、出産で疲れ、傷ついた体をゆっくり癒す大事な時期です。出産によってママの体に受けているダメージは非常に大きく、元の体の状態に戻るのに6~8週間かかると言われています。

 

産後1ヶ月を過ぎると里帰りを終えて自宅に帰るという方も多いですが、まだまだ体は本調子ではありません。 特にこの時期は、授乳間隔も短いため、昼夜を問わず赤ちゃんのお世話に追われます。睡眠不足に悩まされる時期でもあるので、あまり1人で頑張ろうとせず家族に頼りながら、ママは体を休める時間を作るようにしましょう。

 

個人差はありますが、生後3ヶ月くらいになれば赤ちゃんの授乳リズムが安定してくるため、今よりはまとまって眠れるようになるでしょう。

 

マタニティブルー・産後うつ

産後はホルモンの急激な変化に伴いマタニティーブルーになることがあります。急に涙が出る、気分が落ち込む、イライラするなどの症状が表れることがあります。 産後1ヶ月を過ぎても症状が変わらず、長く続くときは産後うつの心配もありますので、無理して頑張らずに産院などに相談に行きましょう。

 

周囲の家族も、ママが赤ちゃんを迎えて心配や不安を感じることについて、通常の気持ちの変化だととらえ、大きな問題だと考えないこともあります。不安感が続くときは当たり前のことだと思い込まずに、周囲に相談し小児科や産婦人科を受診するようにしましょう。

 

この記事を書いたライター

赤ちゃん成長ナビ
赤ちゃん成長ナビ

育児のポイントと成長度合いがわかるポータルメディア「赤ちゃん成長ナビ」。
生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。

生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

この記事もおすすめ

int(12)

1ヶ月の赤ちゃんとママの過ごし方

【生後1ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

生後1ヶ月の赤ちゃんの過ごし方 赤ちゃんとの生活も1ヶ月が経過、もっともめまぐ...

お宮参り

お宮参り お宮参りは、赤ちゃんが初めて神社へお参りする行事です。地元の氏神様に...

赤ちゃんのお宮参りに着るママの着物

赤ちゃんのお宮参りのママの着物について 赤ちゃんが生後30日くらいになったら、...

赤ちゃんのお宮参りの服装は?

赤ちゃんのお宮参りとは? お宮参りは、お家以外で行われる初めての赤ちゃんのお祝...

【生後1ヶ月】赤ちゃんの夜泣き

生後1ヶ月の赤ちゃんの夜泣き 赤ちゃんとの生活が始まって1ヶ月。  ...

赤ちゃんのお宮参りはしないといけない?

お宮参りはしないといけないの? お宮参りとは、赤ちゃんが生まれて生後1ヶ月を目...

【生後1ヶ月】ママがもらって嬉しいもの

生後1ヶ月のママがもらって嬉しいものって? 赤ちゃんを産んで1ヶ月が過ぎたママ...

お宮参りで赤ちゃんがぐずったら?

お宮参り中に赤ちゃんがぐずったら? 生後1ヶ月頃に迎える「お宮参り」。 神社...

生後1ヶ月の赤ちゃんの幼児教育

生後1ヶ月の赤ちゃんの発達と接し方 生後すぐから2ヶ月くらいの赤ちゃんの視力は...

生後1ヶ月の赤ちゃんとお出かけするとき

生後1ヶ月の赤ちゃんとのお出かけ 赤ちゃんが生まれ、一緒にお出かけができる日を...

生後1ヶ月の赤ちゃんの体重

生後1ヶ月の赤ちゃんの体重について 赤ちゃんが生後1ヶ月を迎えると、1ヶ月健診...

生後1ヶ月の赤ちゃんはこれを知っておこう!

生後1ヶ月の赤ちゃんの体の発達 【生後1ヶ月の平均身長】 男の子:50.9~...

【生後1ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後1ヶ月の成長を写真に収めておこう ママも育児に少しずつ慣れてきた生後1ヶ月...

生後1ヶ月の赤ちゃんのお世話

生後1ヶ月の赤ちゃんのお世話ポイント 赤ちゃんがいる生活にも少しずつ慣れてくる...

生後1ヶ月の赤ちゃんの服選び

生後1ヶ月の赤ちゃんの服選び 赤ちゃんが生後1ヶ月になると、1ヶ月健診があるた...

赤ちゃんのお宮参りにベビーカーは必要?

赤ちゃんのお宮参りはベビーカーで行く? 赤ちゃんとのお出かけに便利なベビーカー...

出産祝いを渡すタイミング

出産祝いを渡すタイミング 赤ちゃんが生まれるというおめでたい話を耳にするとうれ...

【生後1ヶ月】働くママの悩み

【生後1ヶ月】働くママの悩みとは? 新生児期も終わり、1ヶ月検診を迎えた赤ちゃ...

赤ちゃんのお宮参りはいつ?

赤ちゃんのお宮参りってなに? 赤ちゃんが生後1ヶ月を迎えると行うことの多い「お...

生後1ヶ月の赤ちゃんの生活

授乳量と授乳回数 生後1ヶ月くらいになると、生まれたばかりの赤ちゃんに比べて1...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php