【生後1ヶ月】赤ちゃんの夜泣き

生後1ヶ月の赤ちゃんの夜泣き

赤ちゃんとの生活が始まって1ヶ月。

 

生後1ヶ月になると、里帰り先から自宅へ帰るママも多いのではないでしょうか。
赤ちゃんのお世話に加えて、家事などもこなさなければならないため、ママは大忙し。

 

そんな中、赤ちゃんの夜泣きがあると心身ともに疲れ果ててしまいますよね。

今回は、そんな生後1ヶ月の赤ちゃんの夜泣きについて、原因や対処法などを詳しくまとめました。

 

【生後1ヶ月】赤ちゃんの夜泣きの原因

【お腹が空いている】
新生児の頃に比べると飲む量も増えてきたとはいえ、まだまだ赤ちゃんにとって授乳は重労働です。
特にママの乳首は、哺乳瓶の乳首に比べて、赤ちゃんの口吸う力が必要です。

 

そのため、赤ちゃんはおっぱいを飲みながら疲れて眠ってしまうこともあります。
まだ十分な量を飲めずに眠りにつくため、すぐにお腹が空いて泣いてしまう赤ちゃんは多くいますよ。

 

【おむつが濡れている】
赤ちゃんにとっておむつが濡れているのは非常に不快なこと。
特に濡れていることに敏感な子はこまめに交換する必要があります。

 

また、おむつからおしっこが漏れて肌着などが濡れていることもあります。
肌着が濡れているのにママが気付かないと、その不快感からも泣き続ける赤ちゃんも少なくありません。

 

【温度や湿度が不快】
室温や湿度が赤ちゃんにとって不快でも、夜泣きをしてしまうことがあります。
「寒そうだから」と靴下を履かせたり、厚手の服を何枚も重ね着させるのは赤ちゃんが暑い思いをするだけでなく、乳幼児突然死(SIDS)につながる危険性もあります。

 

【寂しい】
ふと目が覚めた時に隣にママがいないと、赤ちゃんは不安になって泣いてしまうことが多いです。
添い寝ではなく、ベビーベッドなどでママと離れて眠っている赤ちゃんは寂しさを感じてしまうことが多いかもしれませんね。

 

しかし、生後1ヶ月の赤ちゃんは窒息などの危険性もあることから、なるべくママと少し離れた場所で眠ることがおすすめです。

 

【生後1ヶ月】赤ちゃんの夜泣きの対処法

【授乳をする】
赤ちゃんがお腹を空かせている可能性もあるため、授乳をしましょう。
母乳の場合は、赤ちゃんが欲しがるだけ、その時間や量は気にせずに与えても問題はありません。
ほんの少し喉が渇いていたり、ママの乳首をくわえることで安心感を得たいということもあります。

 

ミルクの場合は、ミルクメーカーの指示通りの量と時間を守るようにしましょう。
しかし、「きっちり3時間はあけなければならない」といったように、あまり細かく考えなくても大丈夫。
10分や15分程度なら、間隔が狭まっても問題はありませんよ。

 

【おむつを交換する】
おむつはもちろんのこと、おむつからおしっこなどが漏れていないかもしっかりと確認しましょう。
生後1ヶ月となると、赤ちゃんによっては足の動きが活発になってくる子もでてくるため、今まで以上におむつ漏れをしやすくなります。

 

おむつを新しいものに交換したとしても、肌着や寝具が濡れてしまっていては不快感から解放されないので、しっかりと触ってチェックすると安心です。

 

【室温や湿度を見直す】
あくまで目安ではありますが、

 

夏期:25℃〜28℃
冬期:18℃〜23℃
湿度:60%前後

 

これらが赤ちゃんの快適に過ごせる温度・湿度です。

 

また、服は厚手のものを着せるのではなく、薄手のものを重ね着させましょう。
重ね着をすることで、服の着脱によって微妙な調節ができるようになります。

 

【赤ちゃんを安心させる】
赤ちゃんを抱っこしたり、声をかけたりして安心させてあげましょう。

 

「子守唄」は、昔から愛される寝かしつけの定番ですよね。
優しく、落ち着いたトーンで歌うと、赤ちゃんがお腹の中で聴いていたママの声と近く感じられるようです。

 

幼いうちから決まった子守唄を歌って寝かしけをすると、赤ちゃんにとっての「入眠儀式」となることもありますよ。

 

【生後1ヶ月】赤ちゃんの夜泣きの近隣への配慮

生後1ヶ月となると、里帰り先から自宅へ帰ってきて赤ちゃんとの生活をスタートするママも多いと思います。
そこで今まで以上に気になるのが赤ちゃんの夜泣きによる騒音。
特にアパートやマンションなどの集合住宅や、戸建てでも家同士の距離が近い住宅地などだと気になりますよね。

 

生後1ヶ月の赤ちゃんの泣き声は、そこまで大きな声ではないといえ、「うるさい」と感じる基準は人それぞれ。
そのため、まず里帰り先から帰ってきたら、ご近所へ挨拶まわりをすることをおすすめします。

 

「赤ちゃんが生まれたため、泣き声などで迷惑をかけることがあるかもしれない」と挨拶をしておくことで、印象はかなり変わると思います。

 

育児中のママの寝不足はいつまで続く?

 

まとめ

赤ちゃんが生後1ヶ月を迎え、床上げも終え、家事もしっかりしなければ!と意気込んでいるママもいるかもしれません。
しかし、赤ちゃんが夜泣きをしてしまうと、ママの眠る時間はほとんどないでしょう。

 

そのため、赤ちゃんが昼寝をしている時はママも一緒になって眠り、少しでも睡眠時間を確保するようにしてください。
家事は最低限に済ませ、まずは自分の体をいたわってあげてださいね。

この記事を書いたライター

小橋 まな
小橋 まな

2歳の娘を育児中のママライター。出産前は子供がとても苦手だったのに、今では娘を溺愛しすぎてたまに我に返ることもあるほどです。育児休暇後職場復帰の予定が、実父の体調不良をきっかけに退職し在宅ライターの道へ。心配性で神経質になってしまった0歳児育児の過去の自分を振り返り、ママたちが安心して育児ができるような記事をお届けしたいと思います。

この記事もおすすめ

int(12)

ベビーヨガの基本情報

ベビーヨガとは ベビーヨガとは、ママやパパが赤ちゃんと一緒に、スキンシップしな...

赤ちゃんのお宮参りの場所はどこにする?

赤ちゃんとお宮参りに行く場所はどこ? 生後1ヶ月を目途に行うお宮参り。 神様...

赤ちゃんのお宮参りはいつ?

赤ちゃんのお宮参りってなに? 赤ちゃんが生後1ヶ月を迎えると行うことの多い「お...

【月齢別】新生児時期に必要なもの

月齢0~2ヶ月の時期に必要なものは? 赤ちゃんのお世話に必要なアイテムはたくさ...

生後1ヶ月の赤ちゃんへのプレゼント

1ヶ月の赤ちゃんへプレゼントを贈ろう 赤ちゃんが生後1ヶ月を迎えた頃にある、1...

お宮参りのママコーデのポイントは

お宮参りのママのコーデのポイントは?

お宮参りのママのコーデを考えよう 男の子は生後31日目、女の子は生後32日目に...

生後1ヶ月の赤ちゃんの体重

生後1ヶ月の赤ちゃんの体重について 赤ちゃんが生後1ヶ月を迎えると、1ヶ月健診...

生後1ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後1ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故 まだ自分では体を自由に動かすことができ...

お宮参り後の食事会で外食するなら?

お宮参り後の外食は一石二鳥 生まれてから1ヶ月経つと、お宮参りで久しぶりに外に...

赤ちゃんのお宮参り!何をすればいい?

赤ちゃんのお宮参りって何? 赤ちゃんのお宮参りとは、赤ちゃんが生まれたことを神...

【生後1ヶ月】赤ちゃんとのお風呂

生後1ヶ月の赤ちゃんとのお風呂 赤ちゃんが生後1ヶ月になると、大人と同じお風呂...

赤ちゃんをお風呂に1人で入れる方法

赤ちゃんをお風呂に1人で入れる方法

赤ちゃんとママの初めてのお風呂 1ヶ月健診で、特に赤ちゃんとママに異常がなく、...

生後1ヶ月の赤ちゃんの注意すること

はじめての外出 1ヶ月健診が、はじめて赤ちゃんとの外出になるママも多いでしょう...

【生後1ヶ月】おうちでの過ごし方

生後1ヶ月の赤ちゃんとおうちで過ごそう 生後1ヶ月の赤ちゃんは、授乳と睡眠、起...

生後1ヶ月の赤ちゃんの幼児教育

生後1ヶ月の赤ちゃんの発達と接し方 生後すぐから2ヶ月くらいの赤ちゃんの視力は...

生後1ヶ月の赤ちゃんの生活

授乳量と授乳回数 生後1ヶ月くらいになると、生まれたばかりの赤ちゃんに比べて1...

お宮参りにつける縁起小物とは?

お宮参りの小物は縁起物! お宮参りは赤ちゃんが生後1ヶ月になったら神社に出向き...

出産祝いを渡すタイミング

出産祝いを渡すタイミング 赤ちゃんが生まれるというおめでたい話を耳にするとうれ...

【生後1ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後1ヶ月!ワンオペ育児ママの過ごし方 赤ちゃんが生後1ヶ月になる頃、里帰りし...

三輪ベビーカーを選ぶポイント

三輪ベビーカーの特徴は? これまで四輪のベビーカーが主流でしたが、最近は前輪に...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php