赤ちゃんの成長で寝返りはいつから?

赤ちゃんが寝返りをするのはいつから?

寝ていたはずの赤ちゃんが、気づいたら1人でゴロンと寝返り。そんな瞬間が急に訪れるかもしれません。
個人差はありますが、寝返りは目安としては生後5~6ヶ月くらいの赤ちゃんが多いそうです。

成長の順番としては3~4ヶ月に首がすわり始め、生後6ヶ月くらいでおすわりができるようになります。
ちょうどその中間の期間で、寝返りができるようになる赤ちゃんが多いようです。

寝返りができるためには、首がすわって腰の筋肉が発達しなければまず難しいといえるでしょう。
無理に練習をさせると首や腰に負担がかかってしまうので、注意が必要です。

始めの頃は赤ちゃんが半分くらい寝返りをして、そこから動けなくなった場合にゴロンと支えながら押して、なんとか寝返りができる場合が多いでしょう。
他にも、少し遠くのものに興味が出てきて、赤ちゃんがそれを自分で必死に掴もうとした瞬間に、急に寝返りができることも。

生後半年を目安にして、そろそろかな?と思った時は赤ちゃんの動きにぜひ気をつけながら見てあげるようにしましょう。

 

赤ちゃんの寝返りを練習させる方法は?

もう少しで赤ちゃんが自分で寝返りができそうな時や、途中で止まってしまって苦しそうな時、つい助けたくなりますよね。
また、なかなか寝返りができない場合、成長に少し不安を感じる方もいるかもしれません。

そんな時は、無理に赤ちゃんの体を動かすことは好ましくありませんが、あくまで少し手助けするようなイメージで、練習を少しずつ始めてみても良いでしょう。

 

【練習方法①片足を持ち上げて交差させる】
赤ちゃんは大人と違って、下半身を先にひねってからその勢いで上半身をひねって寝返りをします。
そのため、まずは下半身をひねる仕草を練習してみるのが良いでしょう。

片足を少し持ち上げて、反対方向へクロスさせるようなイメージです。
まずは下半身をひねるようにして、回転しやすい方向を見極めながら練習してみましょう。

 

【練習方法②上半身をそっと支える】
下半身をクロスすることができたら、今度はその勢いで上半身もくるっと回る場合が多いようです。
ですが、最初は勢いがありすぎて回った時に頭を打つこともあるかもしれません。

周囲の安全も確かめながら、頭を打たないようにそっと支えてあげるようにしましょう。

 

赤ちゃんが寝返りをしない原因は?

生後6ヶ月を過ぎてもなかなか寝返りをしない場合、心配になる方も多いのではないでしょうか。
地域の自治体によって行われている6ヶ月検診では、「寝返り」や「おすわり」ができるかどうかの項目があるので、その際に気になるママもいるでしょう。
成長には個人差があるので極端に心配になる必要はないですが、心配な方は原因が気になりますよね。

考えられる原因は以下の2つです。

 

【原因①体が大きい】
同じ月齢の赤ちゃんよりも体が大きい場合、寝返りを始めるのが遅くなる傾向にあるようです。

大きい赤ちゃんの方がすぐにできそうなイメージがあるかもしれません。
しかし赤ちゃんの場合、下半身を先に動かしてから寝返りをするため、上半身が重いとなかなか思うように動かすのが難しいということもあります。

 

【原因②】
布団が柔らかい、スペースがない、厚着すぎて動きにくいなど、体の成長ではなく、物理的な原因があるかもしれません。
常に柔らかい布団で寝ていると、沈み込むため上手に身動きが取れなくなってしまいます。

また、服装にも気をつけてみましょう。
赤ちゃんが体を自由に動かしやすいかどうか、確認してみるといいですね。

 

赤ちゃんが寝返りをする際の注意点

寝返りは赤ちゃんの立派な成長の証ですよね。そんな姿を見たくて、早く寝返りをしてほしいと思う方も少なくありません。
ですが、寝返りという新しい動作が増えるため、今までよりも気をつけなければならない点もあります。

 

【注意点①転落やベッドガードにはさまる危険性】
今まで寝ているだけだったのに、急に寝返りをすることがあります。
ソファーや大人と一緒のベッドの場合、寝返りをした反動で転落してしまう危険性も。
また、寝返りの後、ベッドガードなどにはさまる危険性もあるので、赤ちゃんの動ける範囲の環境を今一度見直してみて下さい。

 

【注意点②周りに置かれている物】
周りに柔らかいクッションなどはある場合、うつ伏せになって窒息してしまう場合もあるかもしれません。
また、電池やボタンなど小さい物を誤飲してしまうことも。寝返りをすると、今までよりも動ける範囲が広がるので、赤ちゃんの周りの物にも注意しましょう。

 

【注意点③家具の角に当たる危険性】
寝返りをした場合、上半身をそるような姿勢になるので今までよりも高い位置の物に当たる場合もあります。
テレビ台やテーブルの角などにはコーナークッションをつけて対策をしておきましょう。

 

まとめ

赤ちゃんが寝返りを始めると、今までの世界がさらに広がりまた新しいことに興味を持ち始めることでしょう。
そんな成長を嬉しく感じる反面、動く範囲が広がるので注意しないといけないこともありますね。

まだ寝返りをしない場合、成長が気になる方も多いかもしれません。
練習方法や原因についても確認し、心配な場合は生後6ヶ月の検診で医師や保健師に相談してみましょう。

上手に寝返りができたときは、たくさん褒めてあげてくださいね。

 

 

 

 

この記事を書いたライター

おがわ みなみ
おがわ みなみ

関西在住で一児の母です。 子育てをしながら仕事も両立したいと思い、在宅ライターを始めました。 日々、子供と楽しく暮らせるよう工夫することが大好きです。 新米ママやプレママさんのお役に立てるような記事をお届けします。よろしくお願いします。

この記事もおすすめ

int(20)

生後5ヶ月の赤ちゃんの知育遊び

生後5ヶ月の赤ちゃんの知育遊びって? 生後5ヶ月になると、赤ちゃんの体の動きは...

赤ちゃんの成長と麦茶での水分補給

赤ちゃんの成長と麦茶での水分補給

赤ちゃんの成長と麦茶 夏の暑い季節、大人はのどを潤すためや熱中症予防のため、麦...

生後5ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ

生後5ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ 生後5ヶ月になると、寝返りができるようになっ...

離乳食の基本情報

離乳食とは 「離乳とは、成長に伴い、母乳又は育児用ミルク等の乳汁だけでは不足し...

赤ちゃんの離乳食初期の献立

赤ちゃんの離乳食初期の献立

赤ちゃんの離乳食初期献立スケジュール 赤ちゃんが5〜6ヶ月になると、いよいよ離...

生後5ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後5ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故 生後5ヶ月の赤ちゃんは、寝返りができる...

生後5ヶ月の赤ちゃんの幼児教育

生後5ヶ月の赤ちゃんの体の発達と接し方 首すわりがしっかりとしてきた生後5ヶ月...

睡眠時間と生活リズム(月齢4~6ヶ月)

月齢が進み睡眠時間はどう変化する? 少しずつ表情も豊かになってきた4~6ヶ月の...

生後5ヶ月の赤ちゃんの体の成長

身長・体重 ねんね期が終わった生後5ヶ月は首すわり期に入り、体重が生まれたころ...

コンセントカバーが必要な月齢はいつ?

コンセントカバーが必要な月齢はいつ?

コンセントカバーは「はいはい期」から 赤ちゃんがはいはいをして部屋を自由に動け...

【生後5ヶ月】1日のスケジュール

生後5ヶ月の赤ちゃんの1日 赤ちゃんが生後5ヶ月になると、いよいよ離乳食がスタ...

生後5ヶ月の赤ちゃんのママの心と体

夜泣きによる睡眠不足 夜にまとまって寝てくれるようになるので、ママの睡眠不足も...

【生後5ヶ月】おうちでの過ごし方

生後5ヶ月の赤ちゃんとおうちで過ごそう 心身共に目まぐるしい成長を見せる生後5...

赤ちゃんの離乳食用食器の選び方

離乳食用食器はいつから必要? 赤ちゃんが生後5~6ヶ月を迎えると離乳食が始まり...

生後5ヶ月の赤ちゃんの体重

生後5ヶ月の赤ちゃんの体重について 生後5ヶ月の赤ちゃんは、寝返りができるよう...

生後5ヶ月の赤ちゃんへのおもちゃ選び

生後5ヶ月の赤ちゃんとおもちゃ 生後5ヶ月の赤ちゃんは、寝返りができるようにな...

【月齢別】乳児期に必要なもの

月齢3~5ヶ月の時期に必要なものは? 赤ちゃんも生後3ヶ月になると、ママも育児...

離乳食で卵・乳製品はいつから?

離乳食はいつから? 初めての離乳食は不安がいっぱいですよね。 離乳食の開始は、...

生後5ヶ月の赤ちゃんはこれを知っておこう!

生後5ヶ月の赤ちゃんの体の発達 【生後5ヶ月の平均身長】 男の子:61.9~...

生後5ヶ月の赤ちゃんの服選び

生後5ヶ月の赤ちゃんの服選び 生後5ヶ月になると、赤ちゃんによっては寝返りを始...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php