生後9ヶ月の赤ちゃんのママの心と体

PMS(月経前症候群)

産後9ヶ月経つと月経が再開するママも出てきます。月経が再開しても、産後はホルモンバランスがまだ安定していないので、月経不順になるママも多いようです。

 

2~3周期を過ぎれば安定していきますので、あまり気にせず様子を見るようにします。

 

もし、産後1年半もしくは断乳後3ヶ月経っても生理がこない、周期が不安定、月経の際の出血がいつもと違う、生理痛が酷いという場合は、他の病気の可能性もありますので婦人科を受診するようにしましょう。

 

また、産後は、PMS(月経前症候群)変化し、出産前と比べてイライラが酷くなったり、冷えや肩こり、腰痛などが悪化することもあります。バランスの取れた食事や適度な運動を心がけ、赤ちゃんとお散歩に出かけたりしてみましょう。

それでも症状が続くときは婦人科を受診し相談してみるのも良いでしょう。

 

貧血

月経再開に伴い、貧血の症状に悩まされることもあります。特に授乳をしていると、鉄分不足に陥りがちです。貧血は、疲れやすくなったり、免疫力を低下させたり、イライラの原因にもなります。

 

食事の栄養バランスに気をつけ、牛肉や豚肉の赤みや鳥もも肉など、吸収率が高く含有量が多い動物性の鉄を積極的にとるように心がけましょう。ほうれん草や小松菜などに含まれる植物性の鉄は、ビタミンCと一緒に摂取すると吸収率が上がり、より効果的です。

 

それでもなかなか貧血の症状が改善されない場合は、早めに病院で診てもらうようにしましょう。貧血が長引くと疲れがいつまでもとれなかったり、イライラがひどくなったり、動悸や息切れの症状が出たりするため、子育てにも悪影響を及ぼします。

 

ひどい貧血があった場合、食事療法と並行して鉄剤などの処方薬を飲むと驚くように症状が改善することもあります。

 

育児疲れによるイライラ

産後9ヶ月になると、月経再開に伴うホルモンバランスの乱れや育児疲れによるイライラが、ピークに達する時期です。

 

家事や育児に追われるストレスや、家事や育児がスケジュール通り進まないことへのストレスなど、その原因は様々です。赤ちゃんのことを大切に思うからこそ初めての育児に戸惑い、赤ちゃんの成長を心配するからこそイライラしてしまう、そんなこともあるでしょう。

 

「相互作用」と言われるように、赤ちゃんの笑顔がママの気持ちを癒し、ママの笑顔が赤ちゃんに安心感を与えます。逆にママが落ち込んでいたりイライラしていると、赤ちゃんにもその不安が伝わります

 

家事育児を1人で抱え込まずにパパや家族に手伝ってもらったり、時には保育園の一時預かりや自治体のファミリーサポートなどを活用し、ママが適度に休息や気分転換の時間を作ることも、育児の一環です。

この記事を書いたライター

赤ちゃん成長ナビ
赤ちゃん成長ナビ

育児のポイントと成長度合いがわかるポータルメディア「赤ちゃん成長ナビ」。
生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。

生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

この記事もおすすめ

int(28)

生後9ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後9ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後9ヶ月の赤ちゃんの絵本選びは? そろそろ自我が芽生えてくる月齢とも言われて...

【生後9ヶ月の赤ちゃん】離乳食の悩み

生後9ヶ月の赤ちゃんの離乳食には悩みがいっぱい 生後9ヶ月頃になると、離乳食後...

【生後9ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

【生後9ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

生後9ヶ月の赤ちゃんの過ごし方 赤ちゃんが生まれて9ヶ月。 知的にも身体的に...

赤ちゃんのフォローアップミルクの飲ませ方

赤ちゃんのフォローアップミルクの飲ませ方

赤ちゃんのフォローアップミルクって? 赤ちゃんが生後すぐから飲めるミルクと、フ...

【生後9ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後9ヶ月!ワンオペ育児ママの過ごし方 生後9ヶ月ごろの赤ちゃんは、個人差はあ...

生後9ヶ月の赤ちゃんの知育遊び

生後9ヶ月の赤ちゃんの知育遊びって? 赤ちゃんの成長に日々驚かされることが多い...

市販離乳食のアレンジレシピ【後期編】

市販離乳食のアレンジレシピ【後期編】

離乳食後期に便利な市販の離乳食 個人差がありますが、生後9ヶ月~1歳頃、離乳食...

【生後9ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後9ヶ月の成長を写真に収めておこう はいはいも上達し、つかまり立ちにも挑戦し...

離乳食期の赤ちゃんも果物がりはOK?

離乳食期の赤ちゃんも果物狩りはOK?

離乳食期の赤ちゃんと果物狩りは可能? 果物狩りは親子連れにも人気の高いレジャー...

生後9ヶ月の赤ちゃんのお世話

生後9ヶ月の赤ちゃんのお世話ポイント 生後9ヶ月の赤ちゃんは、はいはいやずりば...

生後9ヶ月の赤ちゃんへのプレゼント

9ヶ月の赤ちゃんへプレゼントを贈ろう 生後9ヶ月の赤ちゃんは、つかまり立ちやつ...

生後9ヶ月の赤ちゃんの体重

生後9ヶ月の赤ちゃんの体重の特徴 離乳食も3回食となり、動きも活発となる生後9...

生後9ヶ月の赤ちゃんはこれを知っておこう!

生後9ヶ月の赤ちゃんの体の発達 【生後9ヶ月の平均身長】 男の子:67.4c...

【生後9ヶ月】赤ちゃんの夜泣き

生後9ヶ月の赤ちゃんの夜泣き 生後9ヶ月の赤ちゃんは、はいはいも上手になり、伝...

生後9ヶ月の赤ちゃんとパパの遊び

生後9ヶ月の赤ちゃんとの遊び 生後9ヶ月になると、すっかり上手にはいはいをして...

【産後9ヶ月】ママによくある悩み

9ヶ月の赤ちゃんを育てるママの悩み 体力もつき、活発になってきた赤ちゃん。泣き...

生後9ヶ月の赤ちゃんの体の成長

身長・体重 生後9ヶ月頃の赤ちゃんの平均的な体重は男の子で...

生後9ヶ月の赤ちゃんが夜頻繁に起きるのはなぜ?

【生後9ヶ月】夜頻繫に起きる赤ちゃん 生後9ヶ月頃になると、夜泣きがひどくなっ...

【生後9ヶ月】ママがもらって嬉しいもの

生後9ヶ月のママがもらって嬉しいものって? 生後9ヶ月の赤ちゃんは、つかまり立...

生後9ヶ月の赤ちゃんへのおもちゃ選び

生後9ヶ月の赤ちゃんとおもちゃ 生後9ヶ月の赤ちゃんは、早いとつかまり立ちや伝...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php