生後7ヶ月の赤ちゃんの体の成長

身長・体重

生後7ヶ月の赤ちゃんの平均的な身長は、男の子で65.0~73.6cm、女の子で63.1~71.9cmです。
体重は男の子で6.73~9.8kg。女の子だと体重6.32~9.3kgが平均です。
1年で3倍に成長する乳児期である生後7ヵ月の赤ちゃんに期待される体重増加は、1日に10g~15gとなります。(※)

※データ参照:厚生労働省『平成22年乳幼児身体発育調査』

 

視力

生後6ヶ月くらいから視力は0.1くらいになり、ぼんやりとですが、全体を把握できるようになります。生後7ヶ月になると、よりママやパパとそれ以外の人の顔の区別がついてくるため、人見知りをする赤ちゃんが多くなります。

 

また、自分の周りの環境の違いもわかるようになるため、場所見知りをする赤ちゃんも多いようです。

 

言葉の発達

生後7ヶ月になると、赤ちゃんは周りの人の真似をすることで、いろいろなことを学ぶようになります。いつもそばにいてくれるママの顔をじっと見つめたり、触ろうとしたり、言葉を一生懸命聞いて、真似してしゃべろうとします。

 

早い子は、唇を閉じて発音する「ま」や「ぱ」という声を発することもあり、視力の発達とともに「いないいないばあ」を喜ぶようになります。

 

これまで以上に表情も豊かになるので、赤ちゃんへの愛情も深くなっていくでしょう。

 

ずりばい・おすわり

生後7ヶ月頃になると、手足の動きが活発になり、「ずりばい」をする赤ちゃんが増えてきます。「すりばい」とは、うつぶせになったまま、上手に背筋を使って前に進んで行くことです。まだこの時期の赤ちゃんは、腕の力が弱く「はいはい」はできませんが、「ずりばい」はできるようになります。

 

また、この頃になると背筋を伸ばして「おすわり」が出来るようになります。
これまでより腰が安定していきますので、背中を丸めずに体を支えることが出来るようになりますが、振り向いたときに倒れてしまうこともあるので、ケガをしないように注意が必要です。
視界が開け、周囲を見渡せるようになるので、赤ちゃんの世界がどんどん広がっていきます。

 

指先の発達

おすわりができるようになると、座ったままの姿勢で遊ぶようになります。
両手が自由に使えるようになるので、これまでよりも遊びのバリエーションも増えてくるでしょう。
積み木などのおもちゃをつかんで床に叩きつけたり、右手で持ったおもちゃを左手へ持ち替えたりもできるようになります。

 

最初のうちは、まだ動きがぎこちなくても、成長と共に上手になってきますので、あまり神経質にならず見守ってあげましょう。

この記事を書いたライター

赤ちゃん成長ナビ
赤ちゃん成長ナビ

育児のポイントと成長度合いがわかるポータルメディア「赤ちゃん成長ナビ」。
生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。

生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

この記事もおすすめ

int(24)

赤ちゃんの離乳食中期の献立

赤ちゃんの離乳食中期の献立

赤ちゃんの離乳食中期献立スケジュール 離乳食を始めて2ヶ月が経ち、順調に進んで...

【生後7ヶ月】赤ちゃんとのお風呂

生後7ヶ月の赤ちゃんとのお風呂 生後7ヶ月の赤ちゃんは、早い子だとずりばいやは...

生後7ヶ月の赤ちゃんはこれを知っておこう!

生後7ヶ月の赤ちゃんの体の発達 【生後7ヶ月の平均身長】 男の子:65.0~...

生後7ヶ月の赤ちゃんへのプレゼント

生後7ヶ月の赤ちゃんへプレゼントを贈ろう 生後7ヶ月の赤ちゃんは、腰が据わり始...

赤ちゃんにお菓子はいつから与える?

赤ちゃんにお菓子はいつから与える?

赤ちゃんにお菓子はいつから与える? 赤ちゃんの離乳食が進むと、そろそろお菓子を...

【生後7ヶ月】働くママの悩み

【生後7ヶ月】働くママの悩みとは? 生後7ヶ月を迎えると、多くの赤ちゃんが離乳...

【生後7ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後7ヶ月の成長を写真に収めておこう 腕や足の力が強くなり、ずりばいやはいはい...

パンで離乳食を作る時の基礎知識

パンで離乳食を作るときの基礎知識

パンで赤ちゃんの離乳食を作ろう! 毎日の離乳食づくりは大変ですね。特に2〜3回...

生後7ヶ月の赤ちゃんとパパの遊び

生後7ヶ月の赤ちゃんとの遊び 生後7ヶ月の赤ちゃんは個人差もありますが、おすわ...

生後7ヶ月の赤ちゃんの知育遊び

生後7ヶ月の赤ちゃんの知育遊びって? めざましい発達を遂げる赤ちゃん。 そん...

【産後7ヶ月】ママによくある悩み

7ヶ月の赤ちゃんを育てるママの悩み 生後7ヶ月を迎えた赤ちゃんは、ずりばいやは...

離乳食中期(7~8ヶ月)

離乳食中期とは 離乳食をスタートさせて2ヶ月くらい経ち、上手に食べ物を飲みこめ...

ママがいないと泣く生後7ヶ月の赤ちゃん

生後7ヶ月の子はママがいないと泣く? 赤ちゃんが生後7ヶ月になると、個人差は大...

7ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後7ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後7ヶ月の赤ちゃんの絵本選びは? 生後7ヶ月になると、脳や筋肉が発達しさらに...

オートミールを使った離乳食レシピ

オートミールを使った離乳食レシピ

オートミールって何? 赤ちゃんの離乳食にオートミールを使えることを知っています...

市販離乳食のアレンジレシピ【中期編】

市販離乳食のアレンジレシピ【中期編】

離乳食中期に便利な市販の離乳食 離乳食を始めて2ヶ月ほど経った時期を「離乳食中...

生後7ヶ月の赤ちゃんの幼児教育

生後7ヶ月の赤ちゃんの発達と接し方 7ヶ月の赤ちゃんの視力は0.1くらいといわ...

生後7ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ

生後7ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ 赤ちゃんと日々、親子のコミュニケーションを楽...

生後7ヶ月の赤ちゃんとお出かけするとき

生後7ヶ月の赤ちゃんとのお出かけ 生後7ヶ月頃の赤ちゃんは、はいはいやずりばい...

乳児「6,7ヶ月健診」の内容は?

乳児「6,7ヶ月健診」とは 乳児「6,7ヶ月健診」とは、赤ちゃんが生後半年にな...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php