生後8ヶ月の赤ちゃんの注意すること

家の中での事故

赤ちゃんによって個人差はありますが、生後8ヶ月になると多くの赤ちゃんがはいはいやつかまり立ちを始めます。この時期に1番注意したいことは家の中での事故です。

 

外出先でも危険はありますが、動き始めた赤ちゃんにとって、自由に動ける場所は家の中です。家の中には、赤ちゃんにとって興味のあるものがたくさんあります。

 

床に落ちている物を誤飲してしまったり、転倒してしまったり、時にはコンセントで感電をしてしまう事例も報告されています。赤ちゃんの安全を守るために、事前に安全対策をしておくことが必要です。

 

【ベビーゲートを設置する】

包丁やコンロなどがあるキッチンや階段の入り口には、ベビーゲートを設置して赤ちゃんの侵入を防ぎます。

 

【ベビーサークルの中で遊ばせる】

料理やお風呂の掃除などで手が離せない場合、サークルの中で遊ばせておくことができると安全です。

 

【コンセントカバーをつける】

コンセントキャップも有効な対策ですが、キャップの種類によっては赤ちゃんの力で外れて誤飲につながるケースも。 コンセントカバーの方がより確実な対策だと言えます。

 

【家具などの角にカバーを付ける】

赤ちゃんがつかまり立ちできる高さの家具の角にカバーやガードを付けておくと、転んで頭を打ったときの衝撃をやわらげることができます。

 

【引き出しにストッパーを付ける】

引き出しの中のものは思わぬ危険につながることもあります。赤ちゃんが開けられないよう、引き出しにはストッパーを付けましょう。

 

【赤ちゃんの誤飲に注意する】

赤ちゃんが誤飲する可能性のある物のサイズを知っておくのがおすすめです。 母子手帳によってはガイドが付いていることもあります。市販のチェッカーや大人が親指と人差し指で作る輪、トイレットペーパーの芯も目安になります。 この太さを通るものは危険と考えた方が良いでしょう。

 

生え始めの乳歯の虫歯

成長に個人差がありますが、8ヶ月の時期には乳歯がしっかり生えてくる赤ちゃんも増えてきます。生え始めの乳歯は特にやわらかく、離乳食の幅も広がってきていることもあり虫歯になる場合があり、注意が必要です。

 

8ヶ月の赤ちゃんのための虫歯対策は、以下のとおりです。

 

【歯磨きの習慣をつける】

歯が生えた直後は、ガーゼで歯をふいてあげるケアをすることもあったと思いますが、この頃から少しづつ歯ブラシでの歯磨きの習慣を付けていきましょう。赤ちゃん用のやわらかい歯ブラシやジェルタイプの歯磨き粉を使うのがよいでしょう。歯磨きの仕方が分からないときは歯科医を受診して教わるのも良いでしょう。

 

【夜間の授乳に気を付ける】

夜泣きも多いこの時期、夜中にミルクや授乳をすることも度々あります。しかし、ミルクや母乳を飲んだまま眠ってしまうと虫歯になるリスクが高まってしまいますので、なるべく夜間の授乳回数を減らすようにしましょう。

この記事を書いたライター

赤ちゃん成長ナビ
赤ちゃん成長ナビ

育児のポイントと成長度合いがわかるポータルメディア「赤ちゃん成長ナビ」。
生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。

生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

この記事もおすすめ

int(26)

生後8ヶ月の赤ちゃんの体重

生後8ヶ月の赤ちゃんの体重とは 生後8ヶ月の赤ちゃんは、はいはいを上手にする子...

【月齢別】離乳食期に必要なもの

月齢6~11ヶ月の時期に必要なものは? 離乳食がスタートしたことで、赤ちゃんに...

生後8ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後8ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故 はいはいやつかまり立ちをする赤ちゃんも...

市販離乳食のアレンジレシピ【中期編】

市販離乳食のアレンジレシピ【中期編】

離乳食中期に便利な市販の離乳食 離乳食を始めて2ヶ月ほど経った時期を「離乳食中...

ヨーグルトのおいしい離乳食レシピ

ヨーグルトのおいしい離乳食レシピ

離乳食にヨーグルトがおすすめ 離乳食が始まると、赤ちゃんによっては便秘になって...

8ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後8ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後8ヶ月の赤ちゃんの絵本選びは? 生後8ヶ月になると、おすわりからずりばい、...

赤ちゃんにお菓子はいつから与える?

赤ちゃんにお菓子はいつから与える?

赤ちゃんにお菓子はいつから与える? 赤ちゃんの離乳食が進むと、そろそろお菓子を...

生後8ヶ月の赤ちゃんの服選び

生後8ヶ月の赤ちゃんの服選び 生後8ヶ月になると、おすわりが上手になり、はいは...

8ヶ月の赤ちゃんとママの過ごし方

【生後8ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

生後8ヶ月の赤ちゃんの過ごし方 赤ちゃんが生まれて8ヶ月。 好奇心旺盛な赤ち...

【産後8ヶ月】ママによくある悩み

8ヶ月の赤ちゃんを育てるママの悩み 生後8ヶ月頃になると、活発に自分で動くよう...

【生後8ヶ月】おやつの悩み

【生後8ヶ月】おやつの悩み 生後8ヶ月を迎えた赤ちゃんは、舌でつぶせる位であれ...

オートミールを使った離乳食レシピ

オートミールを使った離乳食レシピ

オートミールって何? 赤ちゃんの離乳食にオートミールを使えることを知っています...

生後8ヶ月の赤ちゃんはこれを知っておこう!

生後8ヶ月の赤ちゃんの体の発達 【生後8ヶ月の平均身長】 男の子:66.3~...

赤ちゃんがはいはいしやすい部屋作り

赤ちゃんがはいはいしやすい部屋作り

赤ちゃんのはいはいが始まったら… 赤ちゃんのはいはいが始まったら、また一つ成長...

生後8ヶ月の赤ちゃんの生活

授乳・離乳食 生後8ヶ月ごろになると離乳食を安定して1日2回食べるようになる子...

【生後8ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後8ヶ月の成長を写真に収めておこう ずりばいやはいはいで元気に動き回る子も出...

生後8ヶ月の赤ちゃんの体の成長

身長・体重 生後8ヶ月頃から赤ちゃんの成長は比較的緩やかになります。 身長は...

生後8ヶ月の赤ちゃんへのおもちゃ選び

生後8ヶ月の赤ちゃんとおもちゃ 生後8ヶ月の赤ちゃんは、はいはいが上手になり、...

【生後8ヶ月】ママがもらって嬉しいもの

生後8ヶ月のママがもらって嬉しいものって? 寝返りからずりばいなど、ますます動...

生後8ヶ月の赤ちゃんの幼児教育

生後8ヶ月の赤ちゃんの発達と接し方 8ヶ月になると、ものの奥行を把握し、人やも...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php