新生児の哺乳瓶の選び方

新生児の哺乳瓶は必要?

赤ちゃんは生まれてすぐ授乳が必要です。

最初から完全母乳と決めている方もいるかもしれません。

その場合でも哺乳瓶は必要?と、疑問に思う方もいるかもしれません。

生まれてすぐに母乳がちゃんと出る場合もあれば、なかなか出ない可能性も考えられます。

 

また、ママの体調や乳首トラブルなども考えられるので、新生児から哺乳瓶を用意しておくと安心です。

そんな哺乳瓶ですが種類やサイズがたくさんあり、選ぶのが難しいですよね。

今回は新生児の哺乳瓶の選び方についてご紹介いたします。

 

新生児の哺乳瓶の選び方

新生児にはどのような哺乳瓶が適しているのでしょうか。

哺乳瓶の種類やサイズ、素材の違いについてみていきましょう。

 

【サイズ】

まず、哺乳瓶にはどのようなサイズがあるのでしょうか。

ボトルの容量としては80〜240mlが一般的で、新生児は一回の哺乳量が80〜120mlなので小さめのサイズでも十分です。

メーカーによってボトルの容量のサイズ展開は異なりますが、どのメーカーも2サイズくらい展開しています。

 

新生児用の小さめサイズだと、使える期間は短いかもしれません。

ですが、少量を頻繁に授乳するのでミルクの量の調整がしやすく、哺乳瓶が軽いので毎回の授乳で重さが負担になることはないでしょう。

 

また、どれくらいの量を飲むのか、完全ミルクか混合で授乳するのか初めから決めるのはなかなか難しいかもしれません。

ひとまず新生児用の小さめサイズの哺乳瓶を選んでおき、生後2〜3ヶ月後に容量をアップさせて様子を見るのが良いでしょう。

 

【ニプル(乳首)のサイズと形状】

ニプルとは赤ちゃんの吸い口になる部分なので、選び方には注意が必要です。

最初から大きめサイズの哺乳瓶を買った場合、新生児には適していないニプルのサイズが付属されている可能性があります。

どのメーカーも一般的に、ニプルにはSSサイズ・Sサイズ・Mサイズ・Lサイズがあります。

 

それぞれ、SSサイズは新生児、Sサイズは生後1ヶ月頃、Mサイズは生後3ヶ月、Lサイズは6ヶ月以降が目安です。

新生児の場合は、「SSサイズ」や「新生児用」と表記されているものを選びましょう。

サイズの他にはニプルの穴の形に特徴があり、「丸穴」「スリーカット(Y形の穴)」「クロスカット(X形の穴)」に分かれています。

新生児は吸う力が弱いため、自然とミルクが出てくる丸穴が適しています。生後1ヶ月以降は赤ちゃんの飲むペースや量に応じて、サイズアップし形状を選んでいきます。

 

【素材】

哺乳瓶の素材はガラス・ポリプロピレン・トライタン・シリコンなどがあります。

それぞれの特徴をご紹介いたします。

 

・ガラス

重さはありますが、劣化しにくく熱が逃げやすいため冷ますのが楽です。

・ポリプロピレン

軽くて割れにくいですが、劣化しやすいというデメリットも。

・トライタン

樹脂素材でできていて非常に軽く衝撃に強いですが、電子レンジ消毒ができません。

・シリコン

臭いがつきやすい素材ですが、柔らかく熱に強いのが特徴です。

 

このように、どの素材もメリットとデメリットがあります。

新生児の頃は授乳回数が頻繁であるため、洗いやすく冷ますのが楽なガラスが便利でしょう。

ただ、重さが気になる方はポリプロピレンなどの軽い素材も検討しましょう。

 

【ボトルの形状】

ボトルの形状はストレートが一般的ですが、最近ではカーブした形状のものもいくつかあります。

カーブの形状は赤ちゃんの飲みやすさを考慮して作られています。

他には授乳の際、哺乳瓶を持つ手にフィットしやすい、というメリットも。

 

ただし、ストレートの形状だと飲みにくいというわけではありません。

ストレートの形状の場合、ボトルを洗いやすい、カバンに入れやすいなどのメリットがあります。

 

どちらも比較した上で、赤ちゃんとママに合う形状を選びましょう。

 

【手入れのしやすさ】

新生児の頃は頻繁にミルクをあげることになります。

赤ちゃんが口にするものなので、哺乳瓶は飲み終わったらすぐに洗浄と消毒することが必要です。

これが毎回となると、かなりの負担になりますよね。

 

哺乳瓶の消毒方法には「煮沸」「つけおき」「電子レンジ」があります。

煮沸消毒は熱湯で煮るだけなので経済的には良いですが、毎回お湯を沸かすのが面倒かもしれません。

つけおきの場合は専用の消毒液に哺乳瓶をつけておくだけ、という手軽さがあります。

また、専用の容器に入れて蒸気の熱で消毒する電子レンジ。そのまま保管用のケースとして使えるのも便利です。

 

このように消毒方法は様々で、哺乳瓶の素材の種類によっては適していない場合もあります。

哺乳瓶を選ぶのと同時に、お手入れ方法も検討しましょう。

 

まとめ

生まれてすぐの赤ちゃん。

ちゃんとミルクを飲んでくれるか、不安に思っている方もいるかもしれません。

混合か完全ミルクに関わらず、まずは哺乳瓶を1本持っておくと安心です。

 

哺乳瓶にはサイズ・素材・ニプルの形状など、たくさんの種類があります。

新生児用には小さめのボトルが適していますが、長く使いたい方は最初から大きめのボトルを選んでも良いでしょう。

吸い方に直接関係のあるニプルの形状にも注意して選びましょう。

この記事を書いたライター

おがわ みなみ
おがわ みなみ

関西在住で一児の母です。 子育てをしながら仕事も両立したいと思い、在宅ライターを始めました。 日々、子供と楽しく暮らせるよう工夫することが大好きです。 新米ママやプレママさんのお役に立てるような記事をお届けします。よろしくお願いします。

この記事もおすすめ

int(8)

新生児育児に夫を参加させるコツ

新生児育児は夫と協力するのが◎ 新生児のころは、ママも育児に慣れず、体調も万全...

名前・命名披露について紹介

命名書とは 命名書とは、赤ちゃんの名前が決まったときに、名前を清書して飾るため...

赤ちゃんのうつ伏せ寝は睡眠中の事故を招く?

赤ちゃんのうつ伏せ寝は睡眠中の事故を招く?

赤ちゃんのうつ伏せ寝はなぜ危険? 赤ちゃんの成長とともに寝返りができるようにな...

生後0ヶ月の赤ちゃんの服選び

生後0ヶ月の赤ちゃんの服選び 生まれて間もない生後0ヶ月の赤ちゃん。 赤ちゃ...

赤ちゃんのお七夜にぴったりな記念品

赤ちゃんのお七夜に記念品を作ろう 赤ちゃんが生まれて7日目に行う「お七夜(しち...

新生児のしゃっくりの原因は?

新生児のしゃっくりの原因は?

新生児はなぜよくしゃっくりをするの? 赤ちゃんのしゃっくりはとても愛らしいもの...

新生児の赤ちゃんが毛深い理由とは?

新生児の赤ちゃんが毛深いのは普通のこと 生まれてきた赤ちゃんの体をよく見ると、...

生後0ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後0ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後0ヶ月の赤ちゃんの絵本選びは? 生まれたばかりの赤ちゃん。 そんな赤ちゃ...

赤ちゃんのお七夜はどんな意味がある?

赤ちゃんのお七夜をする意味 赤ちゃんが誕生して初めてするお祝いに”お七夜”とい...

「ことだま」にこだわる名づけ

ことだま(言霊)の力 ことだま(言霊)とは、言葉に宿っている不思議な力のことを...

人気の名前ランキング(最新版)

人気の読み方ベスト10 可愛いわが子にどんな素敵な名前をつけようかと考えること...

お七夜

お七夜・命名式とは お七夜とは、赤ちゃんが生まれてから7日目の夜のことを言いま...

新生児生理的体重減少の原因とは?

新生児生理的体重減少の原因とは?

新生児の生理的体重減少とは? 正常に生まれた新生児の平均体重は、およそ3kgほ...

【生後0ヶ月】赤ちゃんの夜泣き

生後0ヶ月の赤ちゃんの夜泣き 赤ちゃんが生まれて、まずママが悩まされるのが睡眠...

新生児に授乳する初乳の免疫効果

新生児に授乳する初乳の免疫効果

生まれたての新生児に授乳する喜び 陣痛を乗り越えて出産し、初めて赤ちゃんと対面...

新生児から使える抱っこ紐はどう選ぶ

新生児から使える抱っこ紐はどう選ぶ?

抱っこ紐は新生児期もマストアイテム 赤ちゃんとのお出かけに欠かせないアイテムと...

赤ちゃんのお七夜はどこでやる?

赤ちゃんのお七夜はどこでやるもの? お七夜とは、赤ちゃんが産まれた日から7日目...

新生児のベビーカー選び

新生児でもベビーカーは使うの? 新生児期は生後28日までを指しますが、生まれた...

新生児のボディースーツの選び方

新生児のボディースーツの選び方

新生児にも最適!ボディースーツとは? ボディースーツとは、股の部分がボタンにな...

新生児のサーモンパッチは消えるの?

新生児のサーモンパッチは消える? 新生児の約20%ほどに、サーモンパッチと呼ば...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php