【生後6ヶ月】1日のスケジュール

生後6ヶ月の赤ちゃんの1日

生後6ヶ月になると、2回食を開始する赤ちゃんも増えてきます。

1回食だけでも大忙しだったのに、2回食となると1日が本当にあっという間に感じるママも多いのではないでしょうか。

 

今回は、生後6ヶ月の赤ちゃんの1日について、実例を交えながらご紹介します。

 

【生後6ヶ月】1日のスケジュール実例

生後6ヶ月頃は、昼寝が1日2回になる赤ちゃんと、3回のままの赤ちゃんがいます。

以下で、それぞれの1日のスケジュール実例をご紹介します。

 

【昼寝が3回の赤ちゃんの1日】

 

7:00 起床・授乳

7:45 ゴロゴロタイム(ご機嫌)

9:00~10:00 午前の昼寝

10:30 離乳食(1回目)・授乳

11:00 遊び・散歩・外出など

12:00~13:30 午後の昼寝  

13:30 遊びの時間

14:30 離乳食(2回目)・授乳

16:00~17:00 夕方の昼寝

17:00~18:00 グズグズタイム

18:00 お風呂

18:30 授乳

19:00 遊びの時間

21:00 授乳・就寝

2:00 授乳

 

【昼寝が2回の赤ちゃんの1日】

7:00 起床・授乳

7:45 ゴロゴロタイム(ご機嫌)

9:00~10:00 午前の昼寝

10:30 離乳食(1回目)・授乳 

11:30 遊び・散歩・外出など

12:30~14:30 午後の昼寝  

14:30 遊びの時間

15:30 離乳食(2回目)・授乳

16:00~17:00 グズグズタイム

17:00 お風呂

17:30 授乳

18:00 遊びの時間

19:00 授乳・就寝

0:00 授乳

 

【生後6ヶ月】授乳のスケジュール

【生後6ヶ月の赤ちゃんの授乳間隔】

生後6ヶ月の赤ちゃんの授乳間隔は、3~5時間に1回ほど。

離乳食をよく食べてくれる赤ちゃんは、授乳回数やその間隔が減ってくることもありますが、まだまだ3時間ごとにおっぱいを飲みたがる赤ちゃんもいます。

 

また、離乳食を与えた後は、必ずセットで授乳をするようにしましょう。

 

【生後6ヶ月】睡眠のスケジュール

【生後6ヶ月の睡眠時間】

生後6ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間は、1日あたり11~14時間。

起きていられる時間が長くなる子が増える一方で、まだまだ多くの睡眠時間を必要としている赤ちゃんもいます。

 

赤ちゃんの睡眠時間は、個人差が大きいので、あまりにも神経質になる必要はありませんよ。

 

【夕方の昼寝をなくしてもOK】

この頃になると、なかなか夜寝ついてくれないという赤ちゃんもいます。

また、夕方の昼寝の際、寝かしつけてもなかなか眠ってくれないことも。

そんな場合は夕方の昼寝をなくしても大丈夫です。

 

夕方の昼寝をなくす場合は、お風呂をなるべく早い時間にするなどして、赤ちゃんが中途半端な時間に眠ってしまわないようにしましょう。

 

【生後6ヶ月】離乳食のスケジュール

【2回食を開始する赤ちゃんも】

生後6ヶ月となり、離乳食開始から1ヶ月が経つと2回食を開始する赤ちゃんも多くいます。

「この時間に食べさせなければいけない」という決まりはありませんが、離乳食と離乳食の間は、最低でも4時間はあけるようにしましょう。

 

【家族と一緒に食卓を囲う時間も作ろう】

1日の中で2回食のうちどちらかは、ママや家族と一緒にご飯を食べると、赤ちゃんの食への関心も高まりやすいのでおすすめです。

 

しかし、その日の予定などによっては、赤ちゃんのみの食事になってしまうこともあると思います。

無理はしすぎずに、できる時に一緒に食べるようにすれば良いですよ。

 

【1回目の離乳食のおすすめの時間】

1回目の離乳食は、1回食の時と同様に午前中の時間がおすすめです。

 

まだまだ初めて食べる食材が多いこの時期。

アレルギーチェックをする場合は、この時間帯に行うようにしましょう。

 

万が一赤ちゃんにアレルギー反応が出ても、午前中ならば病院が開いているのですぐに駆け込むことができて安心ですよ。

 

【2回目の離乳食のおすすめの時間】

2回目の離乳食は、1回目の離乳食と4時間以上はあけましょう。

おすすめなのは、午後の時間帯。

 

しかし、離乳食は服や顔を汚してしまうことが多いので、お風呂の前に済ませたいママも多いはず。

その場合は、最低でも30分はあけてからお風呂入るようにしましょう。

 

【生後6ヶ月】ママのスケジュール

【支援センターを活用しよう】

赤ちゃんを遊ばせる支援センターは、赤ちゃんのためだけの施設のように思えますが、実はママのための施設でもあります。

 

ママの日頃の悩みや愚痴、そしてちょっとした雑談だとしても、誰かと「話をする」ということはママのストレスを軽減させるためにも非常に大切なことです。

 

支援センターでは、そんなママの話を聞いてくれる保育士や、同じくらいの月齢のママがたくさんいます。

同じ赤ちゃんを持つママ同士だからこそできる話もあり、赤ちゃんはもちろんのこと、ママにとってもリフレッシュできる時間になるかもしれません。

 

もちろん、無理をして行く必要はありませんが、ママや赤ちゃんに合うようなら、1日のスケジュールの中に組み込んでみても良いですね。

 

まとめ

赤ちゃんとの1日は、とても単調で、退屈に感じてしまうママもいるかもしれません。

しかし、数年後振り返ってみた時、とてもかけがえのない時間だったと思えますよ。

 

今しかない赤ちゃんとの1日1日を大切に過ごしてくださいね。

この記事を書いたライター

小橋 まな
小橋 まな

2歳の娘を育児中のママライター。出産前は子供がとても苦手だったのに、今では娘を溺愛しすぎてたまに我に返ることもあるほどです。育児休暇後職場復帰の予定が、実父の体調不良をきっかけに退職し在宅ライターの道へ。心配性で神経質になってしまった0歳児育児の過去の自分を振り返り、ママたちが安心して育児ができるような記事をお届けしたいと思います。

この記事もおすすめ

int(22)

離乳食初期(5~6ヶ月)

離乳食初期とは 離乳食とは赤ちゃんが母乳やミルクだけでは不足してくるエネルギー...

ベビー用チェアベルトを選ぶコツ

ベビー用チェアベルトを選ぶコツは?

ベビーのチェアベルトはどんなもの? 食事中に椅子から赤ちゃんがずり落ちそうにな...

生後6ヶ月のママが抱える授乳の悩み

生後6ヶ月のママが抱える授乳の悩み 生後6ヶ月にもなると赤ちゃんのお世話にもす...

ベビーサインを始める時期

ベビーサインを始める時期 ベビーサインは赤ちゃんとコミュニケーションが取れるた...

生後6ヶ月の赤ちゃんの知育遊び

生後6ヶ月の赤ちゃんの知育遊びって? 寝てばかりだった赤ちゃんも大きく成長し、...

ヨーグルトによる赤ちゃんのアレルギー

ヨーグルトによる赤ちゃんのアレルギー ヨーグルトは食べやすく体にも良いので、特...

【生後6ヶ月】おうちでの過ごし方

生後6ヶ月の赤ちゃんとおうちで過ごそう 寝返りやお座りができるようになるなど、...

6ヶ月の赤ちゃんとの旅行やお出かけ

6ヶ月の赤ちゃんとの旅行やお出かけ

6ヶ月になったら旅行やお出かけへ! 赤ちゃんは生後5ヶ月を過ぎると、首の座って...

乳児「6,7ヶ月健診」の内容は?

乳児「6,7ヶ月健診」とは 乳児「6,7ヶ月健診」とは、赤ちゃんが生後半年にな...

赤ちゃんの離乳食初期の献立

赤ちゃんの離乳食初期の献立

赤ちゃんの離乳食初期献立スケジュール 赤ちゃんが5〜6ヶ月になると、いよいよ離...

生後6ヶ月の赤ちゃんの体の成長

身長・体重 生後6ヶ月になると今までよりも身長・体重増加のペースが落ち着いてき...

離乳食で卵・乳製品はいつから?

離乳食はいつから? 初めての離乳食は不安がいっぱいですよね。 離乳食の開始は、...

【生後6ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後6ヶ月!ワンオペ育児ママの過ごし方 ハーフバースデーを迎えた生後6ヶ月。 ...

生後6ヶ月の赤ちゃんのママの心と体

乳腺炎 赤ちゃんとの生活も半年が経過し、赤ちゃんのお世話にも慣れ、少しずつ出産...

赤ちゃんの歯が生え始めたらどうなる?

赤ちゃんの歯が生え始めたらどうなる?

赤ちゃんの歯の生え始めはいつ? 生まれたときには歯が生えていない赤ちゃんですが...

離乳食の基本情報

離乳食とは 「離乳とは、成長に伴い、母乳又は育児用ミルク等の乳汁だけでは不足し...

離乳食の1さじとは?

離乳食の1さじとは? はじめての離乳食作りは楽しみな反面、緊張するというママも...

生後6ヶ月の赤ちゃんとお出かけするとき

生後6ヶ月の赤ちゃんとのお出かけ 生後6ヶ月頃の赤ちゃん様々な出来事に反応を示...

離乳食期に活躍するブレンダ―の選び方

離乳食にブレンダ―があると便利な理由 赤ちゃんの離乳食は、ゆででつぶして裏ごし...

生後6ヶ月の赤ちゃんの服選び

生後6ヶ月の赤ちゃんの服選び 生後6ヶ月は、多くの赤ちゃんが寝返りをマスターし...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php