生後8ヶ月の赤ちゃんの体の成長

身長・体重

生後8ヶ月頃から赤ちゃんの成長は比較的緩やかになります。

身長は男の子で66.3~75.0cm、女の子だと身長64.4~73.2cmが平均です。

 

体重は男の子で6.96~10.14kg、女の子だと6.53~9.63kgが目安となっています。1ヶ月のうちに体重は180g前後増えます。よく動き回る赤ちゃんは少し体重の増えが緩やかになることもありますが、授乳や離乳食をしっかり摂れていれば心配はいりません。

 

これらの平均身長や体重はあくまで目安です。個人差も大きい時期ですので、他の子と比べるよりは成長曲線の正常の範囲内であるかを確認しましょう。

 

※データ参照:厚生労働省『平成22年乳幼児身体発育調査』

 

視力

生後8ヶ月の赤ちゃんの視力は0.1~0.15程度です。おすわりが安定してくる時期なので、視野が広がりいろいろなものを目で見て、視力も発達していきます。

 

記憶力もアップする時期なので、人の顔をしっかりと認識し始めます。また、目と手の協応もしっかりと発達し、目で見たものを脳でとらえ、それを手でつかめるようになってきます。細かいものも焦点が合えばしっかりと見て、人差し指と親指など指を使ってつかめるようになってきます。

 

手足の発達

生後8ヶ月ごろから手足の動きが活発になります。手のひら全体で物をつかんでいた赤ちゃんも、徐々に指先を使うのも上手になります。小さなおもちゃもしっかりつかんだり、絵本を指でめくったりなど遊びの幅が広がります。

 

足の力も強くなり、「ずりばい」から「はいはい」に挑戦する赤ちゃんが増える時期です。最初は手足の力加減がうまくできず、四つんばいの姿勢になったまま動けなかったり、後ろに進んでしまう赤ちゃんもいます。手足の筋肉が成長してくると前に進めるようになるので、無理に前に進ませようとせず、新しい動きを楽しんでもらいましょう。

 

赤ちゃんの中には、はいはいをせずお座りしたまま足を動かして動き回る子もいます。はいはいをしなくてもこのように足腰がしっかりしているようであれば心配することはありません。

 

指先が器用になったり、はいはいで活動範囲が広がったりすると、誤飲や転倒、落下の心配も生まれます。赤ちゃんの視線に自分の視線を落として同じ目線で活動範囲の安全を見直してみましょう。

 

言葉・遊び

生後8ヶ月ごろになると周囲を観察して色々なことの真似を始めます。遊びでもお手本をみせてあげると真似して遊ぶようになるでしょう。また、自分の名前を呼ばれると反応したり、「ダダ、ババ」など連続した言葉が言えるようになります。

 

他にも、興味のあるものや人にはどんどん触れようとします。しかし、手の力のコントロールはまだうまくできませんので、誤って叩いてしまったり、引っ張ってしまったりすることもあるでしょう。

 

お友達と一緒に遊んでいるときはトラブルにつながらないよう注意を払いましょう。

この記事を書いたライター

赤ちゃん成長ナビ
赤ちゃん成長ナビ

育児のポイントと成長度合いがわかるポータルメディア「赤ちゃん成長ナビ」。
生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。

生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

この記事もおすすめ

int(26)

生後8ヶ月の赤ちゃんの服選び

生後8ヶ月の赤ちゃんの服選び 生後8ヶ月になると、おすわりが上手になり、はいは...

赤ちゃんの離乳食中期の献立

赤ちゃんの離乳食中期の献立

赤ちゃんの離乳食中期献立スケジュール 離乳食を始めて2ヶ月が経ち、順調に進んで...

生後8ヶ月の赤ちゃんのお世話

生後8ヶ月の赤ちゃんのお世話ポイント 生後8ヶ月の赤ちゃんは、ずりばいやはいは...

赤ちゃんがはいはいしやすい部屋作り

赤ちゃんがはいはいしやすい部屋作り

赤ちゃんのはいはいが始まったら… 赤ちゃんのはいはいが始まったら、また一つ成長...

生後8ヶ月の赤ちゃんの注意すること

家の中での事故 赤ちゃんによって個人差はありますが、生後8ヶ月になると多くの赤...

生後8ヶ月の赤ちゃんの生活

授乳・離乳食 生後8ヶ月ごろになると離乳食を安定して1日2回食べるようになる子...

生後8ヶ月の赤ちゃんはこれを知っておこう!

生後8ヶ月の赤ちゃんの体の発達 【生後8ヶ月の平均身長】 男の子:66.3~...

【生後8ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後8ヶ月の成長を写真に収めておこう ずりばいやはいはいで元気に動き回る子も出...

生後8ヶ月の赤ちゃんの知育遊び

生後8ヶ月の赤ちゃんの知育遊びって? 生後8ヶ月になるとおすわりも安定してきて...

生後8ヶ月の赤ちゃんのママの心と体

月経再開による悩み 産後7~8ヶ月くらいで月経が再開するママが増えてきます。子...

生後8ヶ月の赤ちゃんとお出かけするとき

生後8ヶ月の赤ちゃんとのお出かけ 生後8ヶ月頃の赤ちゃんは、はいはいやずりばい...

生後8ヶ月は夜泣きのピーク?

生後8ヶ月は夜泣きのピーク? 明確な理由もなく、突然夜中に起きて泣き続ける「夜...

【生後8ヶ月】おやつの悩み

【生後8ヶ月】おやつの悩み 生後8ヶ月を迎えた赤ちゃんは、舌でつぶせる位であれ...

【生後8ヶ月の赤ちゃん】離乳食の悩み

生後8ヶ月の赤ちゃんの離乳食には悩みがいっぱい 生後8ヶ月頃になると、はいはい...

【生後8ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後8ヶ月!ワンオペ育児ママの過ごし方 生後8ヶ月は、身の回りのいろんなことに...

生後8ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後8ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故 はいはいやつかまり立ちをする赤ちゃんも...

【生後8ヶ月】働くママの悩み

【生後8ヶ月】働くママの悩みとは? 赤ちゃんが生後8ヶ月を迎えると、そろそろ仕...

オートミールを使った離乳食レシピ

オートミールを使った離乳食レシピ

オートミールって何? 赤ちゃんの離乳食にオートミールを使えることを知っています...

離乳食中期(7~8ヶ月)

離乳食中期とは 離乳食をスタートさせて2ヶ月くらい経ち、上手に食べ物を飲みこめ...

【生後8~12ヶ月】寝相アートで月齢フォト撮影

寝相アートで月齢フォトを撮影しよう SNSなどで見かけることのある赤ちゃんの寝...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php