【生後8ヶ月】1日のスケジュール

生後8ヶ月の赤ちゃんの1日

生後8ヶ月の赤ちゃんは、ずりばいやはいはいをマスターする子が増えてきます。
赤ちゃんが自分の意思で動けるようになると、赤ちゃんとの遊びの幅も広がりますよね。
嬉しそうにはいはいをしながらおもちゃなどを取りに行く赤ちゃんの姿は、とても癒されるものではないでしょうか。

 

今回は、そんな生後8ヶ月の赤ちゃんの1日について、実例を交えながらご紹介します。

 

【生後8ヶ月】1日のスケジュール実例

生後8ヶ月となると、2回食のリズムもしっかりと定着してくる頃です。
生後8ヶ月の赤ちゃんは、これまで以上に起きていられる時間が増えるため、ママやパパとの触れ合える時間も増えてきますよ。

以下で、生後8ヶ月の赤ちゃんの1日のスケジュール実例をご紹介します。

 

【生後8ヶ月の赤ちゃんの1日】

 

7:00 起床・授乳
7:45 ゴロゴロタイム(ご機嫌)
9:00~10:00 午前の昼寝
10:30 離乳食(1回目)・授乳 
11:30 遊び・散歩・外出など
12:30~14:00 午後の昼寝  
14:00~ 遊びの時間
15:30 授乳・2回目の離乳食
16:00~17:00 グズグズタイム
17:00 お風呂
17:30 授乳
18:00 遊びの時間
20:00 授乳・就寝
2:00 授乳

 

【生後8ヶ月】授乳のスケジュール

【生後8ヶ月の赤ちゃんの授乳間隔】
生後8ヶ月の赤ちゃんの授乳回数は、4~6時間に1回・1日に3~5回ほどが一般的です。
だんだんと夜もまとまって眠ってくれる子が増えてくるため、ママも自分の時間やまとまった睡眠時間を確保できるかもしれません。

 

とはいえ、赤ちゃんによってはまだまだ夜中に何度も起きて、母乳を欲しがる子もいます。
「こんなにあげて大丈夫なの?」と心配になるかもしれませんが、母乳の場合は、赤ちゃんが欲しがるだけ与えても問題ありませんよ。

 

【生後8ヶ月】睡眠のスケジュール

【生後8ヶ月の睡眠時間】
生後8ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間は、1日あたり10~14時間。
10時間睡眠というと、赤ちゃんの睡眠時間としては短いのでは?と心配になるママもいるかもしれませんが、赤ちゃんの睡眠時間には個人差があります。

 

私たち大人でも、睡眠時間が5時間で十分な人もいれば、7時間以上寝ないと1日中眠い…という人もいますよね。
赤ちゃんがご機嫌よく過ごしていれば、深く心配する必要はありませんよ。

 

 

【早寝・早起きを意識しよう】
赤ちゃんの起床時間が遅いと、その後のスケジュールもどんどんと後倒しになってしまいます。

 

例えば、赤ちゃんがぐっすり寝てくれているからと言って、朝の8時半~9時ごろまで寝かせてしまっていては、午前の昼寝に影響が出ますよね。
家族の生活スタイルによるかもしれませんが、朝は6時~7時半に起きるのが理想的です。

 

なるべく早寝・早起きを意識することで、睡眠以外の1日の生活リズムも整いますよ。

 

【生後8ヶ月】離乳食のスケジュール

【2回食のスケジュール】
生後8ヶ月の離乳食(2回食)は、これまでと同じようなスケジュールで問題ありません。
1回目は午前中に、2回目は1回目よりも4時間以上開けた時間にあげるようにしましょう。

 

毎回は難しいかもしれませんが、1日に1回はママやパパと一緒に食卓を囲めると、赤ちゃんも食事を楽しむことができますよ。

2回食でも2回という回数にこだわりすぎず、もし夜食べたそうにしていたら、夜の時間に家族と一緒に少し食べるのも良いでしょう。

 

【生後8ヶ月】ママのスケジュール

【1日の中で運動を取り入れてみよう】
赤ちゃんと過ごしていると、軽い散歩や買い物以外は家にこもりきりになりがちなママは多いと思います。
特に離乳食が始まると、準備や後片付けに忙しくなり、気づけば1日中家にいた…というママもいるのではないでしょうか。

 

1日家にいると、心配なのがママの運動不足です。
赤ちゃんが生まれる前までは、スポーツジムへ通ったり、ウォーキングをしたりと運動をする習慣があったママも、赤ちゃんがいるとなかなかまとまった時間をとることもできなくなりますよね。
妊娠中に増えた体重がなかなか減らずに悩んでいるママもいるかもしれません。

 

しっかりとまとまった時間をとるのは難しいかもしれませんが、日常の中で少しずつ運動を取り入れるようにしてみてはどうでしょうか。
赤ちゃんが眠っている間にヨガやストレッチをしたり、家事をしながらかかとを上げ下げするような「ちりつも」運動も意外と効果が出るものですよ。

 

特におすすめなのが、赤ちゃんを抱っこしながら行うスクワットです。
スクワットの上下運動は、泣いている赤ちゃんでも泣き止むことが多いほど赤ちゃんに人気の動きでもあります。
また、スクワットは体の中で1番大きな太ももの筋肉に効果があり、鍛えることで代謝の向上にもつながりますよ。

 

しっかりと「運動をしなければ!」と構えるのではなく、日々の中でできることからコツコツと初めてみてくださいね。

 

まとめ

赤ちゃんと1日ずっと一緒にいると、ママ自身も疲れてしまったり、意味もなくイライラしてしまうこともあると思います。
今回ご紹介した運動はもちろんのこと、ぜひ趣味など何か没頭できるものを見つけてみてください。

 

まとまった時間でなくとも、1日の中で少しでも気分転換ができるとママのストレスもかなり軽減されますよ。

この記事を書いたライター

小橋 まな
小橋 まな

2歳の娘を育児中のママライター。出産前は子供がとても苦手だったのに、今では娘を溺愛しすぎてたまに我に返ることもあるほどです。育児休暇後職場復帰の予定が、実父の体調不良をきっかけに退職し在宅ライターの道へ。心配性で神経質になってしまった0歳児育児の過去の自分を振り返り、ママたちが安心して育児ができるような記事をお届けしたいと思います。

この記事もおすすめ

int(26)

生後8ヶ月の赤ちゃんの体の成長

身長・体重 生後8ヶ月頃から赤ちゃんの成長は比較的緩やかになります。 身長は...

生後8ヶ月の赤ちゃんの服選び

生後8ヶ月の赤ちゃんの服選び 生後8ヶ月になると、おすわりが上手になり、はいは...

【生後8ヶ月】ママがもらって嬉しいもの

生後8ヶ月のママがもらって嬉しいものって? 寝返りからずりばいなど、ますます動...

離乳食中期(7~8ヶ月)

離乳食中期とは 離乳食をスタートさせて2ヶ月くらい経ち、上手に食べ物を飲みこめ...

【月齢別】離乳食期に必要なもの

月齢6~11ヶ月の時期に必要なものは? 離乳食がスタートしたことで、赤ちゃんに...

生後8ヶ月の赤ちゃんとパパの遊び

生後8ヶ月の赤ちゃんとの遊び 生後8ヶ月になると、そろそろ1日の生活リズムが安...

【生後8ヶ月の赤ちゃん】離乳食の悩み

生後8ヶ月の赤ちゃんの離乳食には悩みがいっぱい 生後8ヶ月頃になると、はいはい...

生後8ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後8ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故 はいはいやつかまり立ちをする赤ちゃんも...

生後8ヶ月の赤ちゃんへのプレゼント

8ヶ月の赤ちゃんへプレゼントを贈ろう 生後8ヶ月の赤ちゃんは、おすわりやはいは...

生後8ヶ月の赤ちゃんの体重

生後8ヶ月の赤ちゃんの体重とは 生後8ヶ月の赤ちゃんは、はいはいを上手にする子...

赤ちゃんの離乳食中期の献立

赤ちゃんの離乳食中期の献立

赤ちゃんの離乳食中期献立スケジュール 離乳食を始めて2ヶ月が経ち、順調に進んで...

【生後8ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後8ヶ月の成長を写真に収めておこう ずりばいやはいはいで元気に動き回る子も出...

【生後8ヶ月】赤ちゃんとのお風呂

生後8ヶ月の赤ちゃんとのお風呂 生後8ヶ月となると、ほとんどの赤ちゃんが自分で...

生後8ヶ月の赤ちゃんとお出かけするとき

生後8ヶ月の赤ちゃんとのお出かけ 生後8ヶ月頃の赤ちゃんは、はいはいやずりばい...

8ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後8ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後8ヶ月の赤ちゃんの絵本選びは? 生後8ヶ月になると、おすわりからずりばい、...

赤ちゃんがはいはいしやすい部屋作り

赤ちゃんがはいはいしやすい部屋作り

赤ちゃんのはいはいが始まったら… 赤ちゃんのはいはいが始まったら、また一つ成長...

生後8ヶ月の赤ちゃんへのおもちゃ選び

生後8ヶ月の赤ちゃんとおもちゃ 生後8ヶ月の赤ちゃんは、はいはいが上手になり、...

生後8ヶ月の赤ちゃんの生活

授乳・離乳食 生後8ヶ月ごろになると離乳食を安定して1日2回食べるようになる子...

【生後8ヶ月】働くママの悩み

【生後8ヶ月】働くママの悩みとは? 赤ちゃんが生後8ヶ月を迎えると、そろそろ仕...

【生後8ヶ月】おやつの悩み

【生後8ヶ月】おやつの悩み 生後8ヶ月を迎えた赤ちゃんは、舌でつぶせる位であれ...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php