外国でも通用する赤ちゃんの名前は?

外国でも通用する赤ちゃんの名前はなに?

近年は、国際的な社会になり海外で活躍する日本人も増えてきました。

これから生まれてくる赤ちゃんにも、外国で通用するグローバルな名前を付けたいと思う方もいるのではないでしょうか。

 

しかし、グローバルな名前といってもどういう名前がいいのか悩むこともあるでしょう。

そこで今回は、外国で通用する赤ちゃんの名前を紹介していきます。参考にしてみてくださいね。

 

【男の子】外国でも通用する赤ちゃんの名前

 

ひろ、らいと、たくと、なお、れお、ゆうごなど

 

【英語で意味のある名前】

①ひろ(紘、浩、宏など)

ひろは、英語で「HERO」(ヒーロー)と書き、英雄や勇士という意味があるので海外でも人気の名前です。

 

②らいと(頼斗、雷翔など)

らいとは、英語で「RIGHT」(正しい)という意味があるので、好青年のイメージを持たれるかもしれませんよ。

 

③たくと(拓斗、卓人など)

たくとは、英語で「TACT」(指揮棒)の意味があります。

指揮棒を使う指揮者のように、人を引っ張ってリードしてくれるような人というイメージを持ってくれるかもしれませんよ。

 

【ハワイ語で意味のある名前】

①なお(直、尚など)

なおは、ハワイ語で「NAO」(海のさざ波)という意味があります。

海のさざ波を見ていると落ち着くように、人を癒してくれるようなイメージを抱いてくれるかもしれませんね。

 

【フランス語で意味のある名前】

①れお(玲央、礼緒など)

れおは、フランス語で「LEO」(ライオンのようなたくましく、美しい男)という意味があるので、逞しいイメージを抱かれるかもしれませんね。

 

②ゆうご(勇吾、優吾、祐悟など)

ゆうごは、フランス語で「HUGO」(精神や心が美しい男、頭が良い)という意味があります。

日本でも違和感のない名前ですが、フランス語にも意味を持つ名前ですよ。

 

【女の子】外国でも通用する赤ちゃんの名前

 

さくら、ゆり、まりん、れい、まな、あいな、あんじゅ、あみなど

 

【花をイメージした名前】

①さくら(桜、咲良など)

桜は、日本を代表する花として外国でも知られています。

外国でも知られている言葉なので、「さくら」と呼びやすいのではないでしょうか。

桜の花のようにおしおやかに、美しく育って欲しいと願いをこめるのもいいでしょう。

 

②ゆり(友里、由梨など)

ゆりは、英語で「LILY」なので、外国でも呼びやすい名前です。

ゆりの花言葉には、「純粋」もあるので百合のように綺麗に純粋に幸せな人生を送って欲しいと願いを込めるのもいいでしょう。

 

【英語で意味のある名前】

①まりん(真凛、茉鈴など)

まりんは、英語で「MARINE」(海の~)という意味があります。

海をイメージする名前なので、雄大で澄み渡った海のように心の広い子になってくれるかもしれませんよ。

 

②れい(麗、玲、怜など)

れいは、英語で「RAY」(光線、光)の意味があります。

未来を明るく照らしてくれる、美しく光輝いて欲しいという願いを込めることもできそうですね。

 

【ハワイ語で意味のある名前】

①まな(茉奈、真菜など)

まなは、ハワイ語で「MANA」(奇跡、生命の力、神の力)という意味があります。

日本でも、ハワイ語で素敵な意味を持つ名前です。

 

②あいな(藍那、愛菜、亜衣奈など)

あいなは、ハワイ語で「AINA」(大地)という意味があります。

たくさんの人と出会い、大らかな心を持って欲しいと願いを込めるといいでしょう。

 

【フランス語で意味のある名前】

①あんじゅ(杏珠、杏樹など)

あんじゅは、フランス語で「ANGE」(天使)の意味があります。

外国では、純真なイメージを持たれ日本でも響きも可愛い名前ではないでしょうか。

 

②あみ(亜美、愛実など)

あみは、フランス語で「AMIE」(友達)という意味があります。

たくさんの友達に恵まれて欲しいという願いを込めて名付けるのもいいのではないでしょうか。

 

外国でも通用する赤ちゃんの名前を付けるポイント

グローバルな名前を付ける際のポイントを解説していきます。

 

【意味を調べてつける】

外国の単語を使用した名前を付ける際には、先に意味を調べるのがいいでしょう。

日本では一般的な名前として知られているものでも、外国ではまったく違う意味になる可能性もあるので注意が必要です。

 

例えば日本では「信、真、伸」などの素敵な意味を持つ漢字の読み方である「しん」は、英語ではSIN(罪)という意味にとらえられる場合もあります。

しかし、前後に一文字つけただけでも、問題のなく外国でも違和感を持たれにくい名前になるでしょう。

外国で通用する名前を…と思っている場合は、日本語の意味と外国での意味を調べたうえで、名前をつけると安心ではないでしょうか。

 

【発音しやすい名前】

外国では、母音が続く名前など発音しにくい音があります。

外国でも覚えやすい、読みやすい名前を付けるのがいいでしょう。

 

また、ローマ字で書く際に読みやすいかも確認しておくといいですね。

 

まとめ

グローバル化が進み、日本人も海外で活躍する機会が増えました。

紹介したものは一部ですが、外国で通用する名前はたくさんありましたね。

 

外国の単語の意味を調べてから、名前の漢字を考えるのもいいでしょう。

今回紹介した名前を参考に、赤ちゃんの名前を参考にしてみてはいかがですか。

この記事を書いたライター

村上あやみ
村上あやみ

5歳、3歳、0歳の三兄弟を育児中のママライター。関西在住で元気いっぱいの息子たちと、笑顔の絶えない家庭を目指し子育て奮闘中!!!幼児・0歳児の子育て経験を活かし、新米ママやプレママさんが安心して育児ができるような記事をお届けします。

この記事もおすすめ

int(887)

音の響きから考える赤ちゃんの名前

音の響きで赤ちゃんの名前を決める 赤ちゃんの名前を考える時、漢字から考えるママ...

赤ちゃんの名前は誰が決める?メリットは?

赤ちゃんの名前を決める人って? 赤ちゃんが生まれた際、真っ先に決めることといえ...

赤ちゃんの名前はいつから考える?

赤ちゃんの名前を決める時期 お腹に赤ちゃんがいることが分かってから、生まれてか...

赤ちゃんの名前の決め方

赤ちゃんの名前 赤ちゃんにどんな名前をつけてあげようか、お腹の中にいるときから...

赤ちゃんの名前に名付けサイトが便利

赤ちゃんの名前に便利な名付けサイト ママとパパから赤ちゃんへの最初のプレゼント...

赤ちゃんの名前は誰が決める?揉めた場合は?

赤ちゃんの名前を誰が決めるか揉めている 生まれてくる赤ちゃんへの最初のプレゼン...

赤ちゃんの名前占いについて

赤ちゃんの名前占い 赤ちゃんの名前を決める際に、多くのママやパパが気にするのが...

赤ちゃんの名前を神社にお願いする方法

赤ちゃんの名前を神社に依頼する 生まれてくる赤ちゃんに名前を付けるというのは、...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php