双子の赤ちゃんの名前の付け方

双子の赤ちゃんの名前はどう決める?

産まれてくる赤ちゃんが双子なら、名前を2人分考えないといけません。

赤ちゃんが1人でも大変悩む人が多い名付けですが、双子ならではの共通した部分を持った名前を付けたいと、条件が増えて更に悩む人も多いでしょう。

今回はそんな双子の赤ちゃんの名前の決め方についてまとめました。

 

双子の赤ちゃんの名前の決め方

ママのお腹の中から一緒に過ごしている双子の赤ちゃん。

そんな双子だからこそ、双子ならではの名前を付けたいと思う方もいるのではないでしょうか。

双子の名前の決め方には、どのようなものがあるか見ていきましょう。

 

【双子ならではの名前の決め方①同じ文字数にする】

双子の名前の付け方で良くある決め方は、同じ文字数の名前をつけるというものです。

2人とも、漢字2文字、ひらがなでも2文字で揃える、漢字は2文字、ひらがなでは3文字で揃えるなど。

双子ではない歳の差のある兄弟姉妹でも、この文字数は揃える名前の付け方は良く見かけますね。

文字数が同じだと、名前を呼ぶときや並べて名前を書くとき、揃っているので双子なんだな、兄弟なんだなと分かりやすく、バランスも良いからでしょう。

 

~名前の例~

・奏(そう) &蓮(れん)…漢字1文字、ひらがな2文字

・梨音(りおん)&香音(かのん)…漢字2文字、ひらがな3文字

・悠里菜(ゆりな)&悠有希(ゆうき)…漢字3文字、ひらがな3文字

 

【双子ならではの名前の決め方②共通の文字・響きを持たせる】

共通の文字を使ったり、似た響きを持たせたりするのも、双子の名前で良くある付け方です。

同じ漢字を使ったり、名前の最初または最後の文字を同じ音にしたり。

男女の双子の場合も、名前の雰囲気は異なっても、共通の漢字や響きを使った名前にすると、共通性が出やすいでしょう。

 

~名前の例~

・美月(みつき)&紗月(さつき)…「月」の漢字、読み方が同じ

・千彰(ちあき)&千尋(ちひろ)…「千」の漢字、読みが同じ

・ななか&ののか…音が重なり、最後が「か」であるのが同じ

 

【双子ならではの名前の決め方③似たイメージの名前を付ける】

似たようなイメージを持つ言葉、漢字を使って、2人の名前を付けるのも良くある名前の付け方です。

響きや漢字が少し異なっても、イメージが同じなら、2人に共通性が出ます。

 

«名前の例»

・さくら/すみれ・・・春の花のイメージ、ひらがなで柔らかなイメージ

・音(おと)/響(ひびき)・・・音楽のイメージ

・海(うみ)/空(そら)・・・自然のもの、青いもののイメージ

 

双子の名前で少し気をつけたいこと

双子の名前を考える時、少し注意したいこともあります。

 

【無理に共通性を持たせなくてもいい】

双子だから、双子らしい2人に共通性のある名前を付けたいと思う方も多いかもしれません。

しかし、

「とりあえず双子だから似た名前を・・・名前に込める願いは後で考えよう。」

「付けたい名前があるから、もう一つはそれに似た名前でいいかな。」

「片方は画数がとてもいいけれど、似た名前で考えるとそれほどいい画数の名前はないなぁ・・・」

など、共通性があることに拘りすぎて、名前に込めた思いや願いがないがしろになってしまわないようにしましょう。

 

双子として一緒に産まれ、これから一緒に育っていく2人ですが、それぞれ1人1人に人生があります。

将来名前によって不公平感があることは避けたいですね。

2人に同じくらいの思いを込めた名前をプレゼントしてあげられるのが理想です。

 

無理に共通性を持たせるのではなく、双子2人ともの幸せを願った、素敵な名前を付けてあげられるといいですね。

 

【似過ぎた名前に要注意】

双子でよく似た名前であることはとてもかわらしいですが、似過ぎた名前には要注意です。

名前を呼ばれたときに、どちらが呼ばれたか分からないような、似過ぎている名前は本人たちが不便だと感じることも多いでしょう。

 

成長して、お友だちから愛称を付けられた時にも、似過ぎた名前だと同じ愛称になりやすいです。

例えば、「あいり」「あいか」という名前だと、どちらも「あいちゃん」と呼ばれるなど。

このような場合、本人たちはもちろん、友だちも戸惑うことがあるかもしれませんね。

双子ではない兄弟姉妹の場合は学年が違うため、仲良くなる友だちが異なり、そのような戸惑うケースは少ないかもしれませんが、双子の場合は同学年。

共通の友だちも多くなることが考えられるので、その点少し意識して注意してみましょう。

 

まとめ

双子の赤ちゃんの名前の決め方について、紹介しました。

1人の赤ちゃんの名前でもママとパパは悩むものですが、2人分となると更に悩みますね。

それぞれに良い名前を、そして双子ならではの名前を付けたいと考えると、難しいと感じるかもしれません。

名前はママとパパから赤ちゃんへの最初のプレゼント。

2人が一生付き合っていく名前なので、それぞれが大切にできる名前を考えて、付けてあげられるといいですね。

この記事を書いたライター

おかだ うみ
おかだ うみ

2人の男の子を育児中のママライター。うどん県出身、お蕎麦の美味しい北陸在住。趣味はカフェ巡り、キャンプ、音楽鑑賞。子どもたちとの些細なできごとを100%楽しめるような毎日にしたい!と日々模索中。その中で学んださまざまな情報をお届けできたらと思っています。

この記事もおすすめ

int(887)

赤ちゃんの名前を神社にお願いする方法

赤ちゃんの名前を神社に依頼する 生まれてくる赤ちゃんに名前を付けるというのは、...

ジェンダーレスな赤ちゃんの名前って?

ジェンダーレスな赤ちゃんの名前が人気 最近、性別を感じさせないジェンダーレスな...

赤ちゃんの名前は誰が決める?メリットは?

赤ちゃんの名前を決める人って? 赤ちゃんが生まれた際、真っ先に決めることといえ...

苗字に合う赤ちゃんの名前の考え方

赤ちゃんの名前を苗字に合わせたい 赤ちゃんへの最初のプレゼントともいわれる名前...

外国でも通用する赤ちゃんの名前は?

外国でも通用する赤ちゃんの名前はなに? 近年は、国際的な社会になり海外で活躍す...

赤ちゃんの名前はいつから考える?

赤ちゃんの名前を決める時期 お腹に赤ちゃんがいることが分かってから、生まれてか...

赤ちゃんの名前付けに本は必要?

赤ちゃんに名前を付ける時、本は買う? 赤ちゃんの名前を考える時、最近ではネット...

音の響きから考える赤ちゃんの名前

音の響きで赤ちゃんの名前を決める 赤ちゃんの名前を考える時、漢字から考えるママ...

赤ちゃんの名前付け記念におすすめグッズ

赤ちゃんの名前を付けた記念に何を残す? 赤ちゃんが産まれて、ママとパパから赤ち...

赤ちゃんの名前は誰が決める?揉めた場合は?

赤ちゃんの名前を誰が決めるか揉めている 生まれてくる赤ちゃんへの最初のプレゼン...

赤ちゃんの名前を付けるときに参考にしたい本

赤ちゃんの名前を付ける時には本を参考にしよう 名前は、パパとママから赤ちゃんへ...

赤ちゃんの名前を決めるのは出産前?出産後?

赤ちゃんの名前を決めるのは出産前?出産後? 赤ちゃんが生まれてくるときに悩むの...

赤ちゃんの名前に”当て字”はOK?

赤ちゃんの名前の当て字はどこまで? 「最近の子どもの名前は読めない・・・」 ...

赤ちゃんの名前と苗字のバランス

苗字とバランスの合った赤ちゃんの名前 名前は、赤ちゃんが一生使っていく大切なも...

赤ちゃんの名前占いについて

赤ちゃんの名前占い 赤ちゃんの名前を決める際に、多くのママやパパが気にするのが...

赤ちゃんの名前はいつまでに決めるといい?

赤ちゃんの名前をいつまでに決めるかは親次第 赤ちゃんの名前は、パパとママからの...

赤ちゃんの名前の決め方

赤ちゃんの名前 赤ちゃんにどんな名前をつけてあげようか、お腹の中にいるときから...

赤ちゃんの名前に名付けサイトが便利

赤ちゃんの名前に便利な名付けサイト ママとパパから赤ちゃんへの最初のプレゼント...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php