【3000円以内】おすすめの出産祝い

予算3000円以内の出産祝いギフト

会社の同僚や仲良しグループの友人への出産祝いの相場は、3000円前後が一般的です。

予算が3000円くらいだと、受け取る側にも気を遣わせず、また他に出産祝いをあげる予定の人とも足並みをそろえやすい金額ですよね。

 

そこで今回は、予算3000円以内で喜んでもらえるおすすめの出産祝いと選ぶ際のポイントをご紹介します。

 

おすすめ出産祝い①肌着やベビー服

【肌着】

赤ちゃんの肌着は、何枚あっても助かるママが多いです。

特に新生児から生後半年ぐらいまでの赤ちゃんは、おむつ漏れやミルクの吐き戻しなどで何度も着替えることが多く、その中でも肌着は着替える頻度がとても高いからです。

 

肌着を出産祝いに選ぶ際は、赤ちゃんの肌はとてもデリケートなので

 

・綿100%のもの

・タグや縫い目が外側についているもの

 

などに気を付けて選ぶようにしましょう。

 

また、お祝いを贈るのが2番目のお子さんの場合は、肌着は性別関係なく着せることができるため1人目のお下がりがある場合が多いです。

肌着を贈る場合は1番目のお子さんの出産祝いにすると無難ですよ。

 

【ベビー服】

赤ちゃんはすぐに大きくなってしまうので、服を買うのはなるべく我慢して最小限にしようと思っているママも多いものです。

そんな中、素敵なベビー服をプレゼントされたらとても喜んでもらえますよ。

ベビー服を出産祝いに選ぶ際のおすすめポイントは以下の通りです。

 

<約1年後を想定したサイズ>

出産祝いというと、すぐに使えるものを想定してプレゼントを選ぶ方が多いですが、あえて少し先に着ることができる服をプレゼントするのもポイントです。

 

というのも、新生児期や低月齢の赤ちゃんはなかなかお出かけする機会が少なく、またその時期のサイズのものは出産準備の際に用意しているママが多いです。

お出かけが楽しくなってきた生後10ヶ月~1歳くらい(一般的には80cmのもの)に着ることのできる服を贈ることで、出番も多く喜ばれますよ。

忘れた頃に、保管してある素敵な服を着ることができる、わくわく感もプレゼントできますよね。

 

<ママの好みを把握する>

ベビー服をプレゼントする場合、可愛いものばかりで選んでいる側もとても楽しくなりますよね。

しかし、ベビー服は好みが大きく分かれます。

例えば女の子のベビー服をプレゼントする場合、ラブリーなレースやリボンがついたものを可愛い!と思うママもいれば、カジュアルなパンツスタイルやくすみカラーの服を好むママもいます。

 

ベビー服をプレゼントする場合はしっかりとママの好みを考えて選ぶようにしましょう。

 

おすすめ出産祝い②おもちゃ

【知育玩具】

知育玩具は、月齢に合わせて様々なタイプのものが販売されていて出産祝いのプレゼントとしてもとても人気です。

 

・型はめ

・玉落とし

・積み木

 

などは、0歳児からでも楽しむことができます。

特に積み木は、0歳から幼稚園へ入園してからも長く楽しむことができるのでおすすめです。

振ると音が鳴るものや、カラフルなもの、舐めても安心な塗料が使われているものなど、たくさんの種類がありますよ。

 

【ぬいぐるみ】

赤ちゃんへのプレゼントで人気なぬいぐるみ。

ぬいぐるみは、赤ちゃんが成長するとぬいぐるみを使ったやり取り遊びやごっこ遊びに使えたり、トイレトレーニングなどのしつけの際にも役立ったりするので長く使えます。

ぬいぐるみを選ぶ際は、赤ちゃんが舐めてしまうことも考えて、洗ってお手入れ出来るものを選ぶようにしましょう。

 

【絵本】

絵本は、受け取る側の好みに関係なく喜ばれるプレゼントとして人気です。

まだ産まれてすぐの赤ちゃんには早いのでは?と思う方もいるかもしれませんが、絵本は赤ちゃんだけでなくママも一緒に楽しむことができるものが多いです。

 

・破れにくいように厚手の紙のページの絵本

・音楽が流れる絵本

・しかけ絵本

 

など、絵本にもたくさんの種類があるので、種類の異なる絵本を2・3冊セットにするのもおすすめです。

 

おすすめ出産祝い③ベビー食器

生後5ヶ月を過ぎると、離乳食が始まり食器が必要となります。

お椀やスプーンなど、可愛いデザインのものを選べば長い間使うことができるので出産祝いとしては人気が高いですよ。

 

ベビー食器をプレゼントする場合、食洗機と電子レンジの対応可否は必ず確認するようにしましょう

特に電子レンジは、離乳食の冷凍ストックなどを解凍する際に必ず使用するので、対応可能なものを選ぶようにするのが無難です。

 

また、インターネット通販などでは食器に赤ちゃんの名前等を入れてくれるサービスもあるので特別感を出したい人にはおすすめです。

 

まとめ

予算3000円以内なら、素材や原産国、製法などにこだわったものを選ぶこともできます。

赤ちゃんのデリケートな肌や、何でもすぐに口に入れてしまうということを考えて、ママも赤ちゃんも安心できる出産祝いを贈るようにするのもポイントです。

 

出産祝いを選ぶのはどんなものが良いのか悩んでしまいますが、赤ちゃんとママのことを想って贈ったプレゼントは、必ず喜んでもらえますよ。

この記事を書いたライター

小橋 まな
小橋 まな

2歳の娘を育児中のママライター。出産前は子供がとても苦手だったのに、今では娘を溺愛しすぎてたまに我に返ることもあるほどです。育児休暇後職場復帰の予定が、実父の体調不良をきっかけに退職し在宅ライターの道へ。心配性で神経質になってしまった0歳児育児の過去の自分を振り返り、ママたちが安心して育児ができるような記事をお届けしたいと思います。

この記事もおすすめ

int(843)

男女兼用の出産祝いアイデア

出産祝いは男女兼用のグッズがおすすめ 出産祝いのプレゼント選びは楽しい反面、何...

女の子ママにおすすめの出産祝い

女の子ママへの出産祝い何を選ぶ? 女の子ママへの出産祝いを選ぶ時、何をポイント...

出産祝いに贈るちょっとしたギフト

出産祝いに贈るちょっとしたギフト お返しなどの気を遣わせずに出産祝いを贈りたい...

出産祝いには自分では買わないものを!

出産祝いに自分で買わないものを贈りたい お友達や親族に赤ちゃんが生まれた時には...

双子の出産祝いに贈りたい名前入りギフト

双子の出産祝いには名前入りギフトを! 双子の赤ちゃんの出産祝いには、赤ちゃんの...

【1000円以内】おすすめの出産祝い

予算1000円以内の出産祝いギフト 友人や職場の同僚に赤ちゃんが産まれたとき、...

出産祝いで嬉しかったもの10選

出産祝いで嬉しかったものはある? 赤ちゃんの誕生を祝う出産祝いとプレゼント。 ...

出産祝いにおすすめのおむつケーキ

出産祝いにおすすめのおむつケーキ

出産祝いにおむつケーキがおすすめの理由 おむつケーキとは、紙おむつを何層にも重...

月齢別赤ちゃんのギフト選びのポイント

月齢別赤ちゃんのギフト選びのポイント

赤ちゃんへのギフトは月齢次第? ギフト選びには予算や相手の趣味嗜好など様々なポ...

男の子ママにおすすめの出産祝い

男の子ママにおすすめの出産祝い

男の子ママへの出産祝い何を選ぶ? 男の子を出産したママへの出産祝い。悩みますよ...

周りとかぶらない出産祝いの選び方

周りとかぶらない出産祝いを贈りたい 出産祝いというのは、意外と周りとかぶりやす...

出産祝いで商品券を贈るなら

出産祝いで商品券はあり? 赤ちゃんが産まれたお祝いに出産祝いを贈りたいと思って...

双子の出産祝いの選び方

双子の出産祝いは予算も2倍? 双子の赤ちゃんが生まれたと聞くと、可愛さも喜びも...

出産祝いのリクエストを聞く方法

出産祝いのリクエストは聞いてもいい? 出産祝いは頂けるととても嬉しいものです。...

おむつケーキを手作りするには?

おむつケーキって手作りできるの? 近頃出産祝いのプレゼントとして人気のおむつケ...

出産祝いのし袋はどう選ぶ?

出産祝いのし袋のマナー 出産祝いを贈る時に必要なのがのし袋です。 のし袋と言っ...

出産祝いで嬉しくなかったもの6選

出産祝いで嬉しくなかったものはなに? 赤ちゃんの出産祝いに何を贈ろうか、悩む方...

友達へ贈りたいおすすめの出産祝い8選

友達へ贈りたいおすすめの出産祝い8選

友達への出産祝いの相場は? ひとことに「友達」と言っても相手との関係によっては...

出産祝いを断られた時

出産祝いを断られた時はどうする? 親しい関係の人に赤ちゃんが生まれた際にはぜひ...

出産祝いにぴったり!おすすめ知育玩具

出産祝いにおすすめの知育玩具は? 出産祝いに何を贈ろうか悩む人は多いですよね。...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php