ベビーベッドのメリットデメリット

ベビーベッドのメリットデメリット

ベビーベッドは絶対必要?

赤ちゃんを迎える準備をするにあたり、気になるのがベビーベッドの必要性。
短期間しか使わないものだし、部屋に置くとなるとスペースが必要になる為、購入を渋ってしまうママも多いですよね。

 

長い人生を通してみると、ベビーベッドを使用する期間はほんの一瞬。
ただ、その一瞬でも赤ちゃんにとってベビーベッドは、大事な睡眠をとり、つかの間の休息をする場所となります。

 

ベビーベッドを用意してあげたいけれど、いまいち必要性が分からないというママの為に、今回はベビーベッドのメリットデメリットについてご紹介します。

 

ベビーベッドのメリットとは?

ベビーベッドを用意するメリットは以下のとおりです。

 

【ハウスダストから守る】
ベビーベッドの特徴は、床下から高いところに赤ちゃんが寝るスペースがあるという点です。

 

床から離れていることで30cmは舞うといわれているハウスダストを、赤ちゃんが吸い込みにくくなります。
ハウスダストは、どんなに掃除をして気を付けていても防げないこともあるため、極力吸い込みにくい場所に赤ちゃんを寝かせてあげるのは大切なことですよね。

 

【お世話がスムーズになる】
赤ちゃんのお世話は、おむつ替えやお着替えなど様々ですが、どれも前かがみになって行うため、床の上で行うとママの足腰が痛くなってしまうことがあります。

 

高さのあるベビーベッドで行えば、これらの赤ちゃんのお世話もスムーズに行うことができるでしょう。
おむつ替えの後に、赤ちゃんを抱きかかえる時も腰に負担をかけずにすることができますよ。

 

【危険を回避する】
ベビーベッドで赤ちゃんを寝かせておけば、ペットのいる家庭でも安心ですよね。
気持ちよく寝ている赤ちゃんに、ペットがじゃれつく心配もありません。

 

また、第2子が生まれたときも、ベビーベッドで下の子を寝かせておけば、走り回る上の子に誤って踏まれてしまう心配もありませんよね。

 

ベビーベッドのデメリットとは?

続いてベビーベッドのデメリットについてご紹介します。

 

【お金がかかる】
ベビーベッドは商品にもよりますが、平均して2万円~4万円程の金額が購入するとなるとかかってしまいます。
長く使うものであれば問題ないでしょうが、短期間しか使用しないとなるともったいないと感じるママも多いと思います。

 

【広いスペースが必要】
ベビーベッドのデメリットとしては、やはり場所を取ってしまうことが1番にあげられます。
さらに、日本製のベビーベッドは安全性をしっかりと考慮されている為に、重量があるので頻繁に場所移動が難しいのも困るポイントです。

 

【使い終わった後の処理が大変】
ベビーベッドは、使用期間が限られていることもあり、必要なくなった場合には処分しなければなりません。
しかし、ある程度分解したとしても大半は大型ごみになる為、捨てるのにお金が必要になったり、限られた日にしか出せないので処分するのも大変になるでしょう。

 

【夜間の授乳が大変】
布団で添い寝している場合には、赤ちゃんが泣くとすぐに授乳ができますが、ベビーベッドで寝かせている場合にはママが布団から出ていかなければなりませんよね。
寒い冬は、ママも夜間の授乳が億劫になってしまうこともあるでしょう。

 

また、添い寝・添い乳でないと寝てくれない赤ちゃんの場合は、ベビーベッドを夜間使用するのは難しいこともあります。

 

【赤ちゃんが嫌がることもある】
たとえベビーベッドを購入したとしても赤ちゃんが嫌がってそこで寝てくれないケースも少なくありません。
そうなると、ほとんど物置かおむつ交換台としての用途しかなくなってしまうため、もったいないと感じてしまうでしょう。

 

購入に迷ったらレンタルがおすすめ!

ベビーベッドを購入するか迷ったら、レンタルを視野に入れてみましょう。

 

各家庭によっても、育児環境が異なります。
レンタルしてみて、ベビーベッドが便利だなと感じれば購入に踏み切ってもいいですし、赤ちゃんが嫌がってあまり使わないなということであれば、購入をしなければいいのです。

 

もちろん、レンタルの場合もレンタル料がかかります。
そのため、レンタル期間が長ければ、かかる費用も高額になるでしょう。

 

ベビーベッドを使う場合は、レンタルした方がお得なのか、購入した方がお得なのかをしっかり見極めることも大切です。
使用頻度・使用期間などで検討してみましょう。

 

自宅にペットもおらず、2人目の予定もないという場合は、使用期間が短いためレンタルをした方が便利だと思いますよ!

 

まとめ

ベビーベッドに限らず、赤ちゃんの育児グッズは、必要なものと他で代用できるものとがあります。
特にベビーベッドのような高額なものは、購入する前に「必要性」を再度検討してみると失敗が少なくなると思います。

 

ベビー用品を準備していると、どれもとても可愛いので、あれもこれも欲しくなってしまいますが、子育てはこれから様々な費用がかかるため、抑えるところは抑えて、上手にやりくりするのが賢い方法です。
今回ご紹介したベビーベッドのメリットデメリットを参考に、購入かレンタルかを見極めて下さいね。

この記事を書いたライター

みはる
みはる

料理が好きでブログも運営しているマルチライター。プレママやこれから妊娠を予定している方に役立つ知識を、分かりやすくお届けします!

この記事もおすすめ

int(36)

2人目出産時の上の子の預け先は?

2人目出産時の上の子の預け先は?

出産時の上の子の預け先はどうしよう? おめでたい2人目の出産。しかし、最も気が...

妊娠の不安や心配の相談窓口は?

ひとりで悩まないで!妊娠の相談先は? 妊娠出産とは、新しい命をさずかり育ててい...

男性も育休取得をするメリットは

男性も育休を取得するメリットは?

男性の育休取得の現状 近年、核家族化が進み、ママだけで育児をする「ワンオペ育児...

赤ちゃんとの退院!どんな服を着せる?

赤ちゃんとの退院!どんな服を着せる?

赤ちゃんの退院時の服は事前に準備しよう 入院中の赤ちゃんは、病院で渡された服を...

プレママと腰痛

プレママと腰痛 妊娠中、つわりと並んでプレママが悩まされることが多いのが腰痛で...

赤ちゃんの粉ミルク人気5選

赤ちゃんの粉ミルク人気5選

赤ちゃんの粉ミルクの種類 赤ちゃん用の粉ミルクにはさまざまな種類があるため、ど...

【普通分娩】出産にかかるお金はいくら?

出産にはお金がいくらかかるか知りたい 妊娠が分かったら、気になってくるのが「出...

人気の名前ランキング(最新版)

人気の読み方ベスト10 可愛いわが子にどんな素敵な名前をつけようかと考えること...

子育てタクシーってどんなサービス?

子育てタクシーってどんなサービス?

子育てタクシーはどんなサービス? 子どもやパパママ、妊婦さんのための「子育てタ...

妊娠したら仕事場への報告はいつする?

妊娠したら仕事のことについて考えよう 待望の妊娠ですが、仕事をしている方であれ...

パパを両親学級に誘うには?

パパも両親学級へ行った方がいい? 両親学級とはこれから出産し、親になる人へ向け...

赤ちゃんの名前が決まらない時の対処法

赤ちゃんの名前が決まらない時の解決法

赤ちゃんの名前が決まらないのはなぜ? ママやパパから赤ちゃんへの最初のプレゼン...

春生まれの出産準備リストは?

春生まれの出産準備リストはなに? 厳しい寒さを乗り越えやってくる春。 そんな...

里帰り出産のメリット

メリット①安心して出産に臨める 里帰り出産の最大のメリットは、先輩ママである母...

花をイメージした赤ちゃんの名前は? 

赤ちゃんに花の名前をつける意味 花は自然の恵みであり、最も人を魅了する植物の最...

おしゃれな赤ちゃんの名前~男の子編~

男の子の赤ちゃんの名前の傾向 男の子への名前のつけ方に悩んでいる方はいませんか...

自宅を空ける準備

パパの家事の練習開始 里帰り出産で帰省するときは、少なくとも産前産後の1ヶ月以...

プレママの出産準備グッズ

プレママの出産準備 出産準備とは、入院中や産後すぐには外出できないため、ママと...

1月生まれの赤ちゃんに人気の名前は?

1月生まれの赤ちゃんの名前 待ち遠しい赤ちゃんの誕生。 その最初のプレゼント...

「児童手当」ってどんな制度?

児童手当って何? 子育てをしていく上で、国や自治体から受け取れるお金や支援があ...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php