生後10ヶ月の赤ちゃんのママの心と体

体型・体重の悩み

妊娠・出産によって体型や体重が大きく変化するものです。これまで赤ちゃんのお世話であまり気にならなかったママも、仕事復帰の予定や外出する機会も増えることから、急に自分の体型や体重を気になりだす時期です。

 

赤ちゃん中心の生活では、運動してダイエットするのが難しいため、食事制限をするママもいるでしょう。しかし、授乳中は鉄分やカルシウムを多量に必要とするので、食事制限によるダイエットは好ましくありません。この時期に、必要な栄養素そ摂取しないと、貧血や骨粗しょう症など体調不良を引き起こす原因になります。

 

産後ダイエットをするのであれば、食事制限ではなく、食材や調理法を工夫してバランスのとれた食生活を心がけると良いでしょう。併せて、ストレッチや体操など無理のない程度の運動を取り入れると良いでしょう。

 

断乳・卒乳の悩み

産後10ヶ月になると、育休期間が終わる人がいるため、そろそろ断乳・卒乳を考える人もいるかもしれません。 赤ちゃんとママにとって、無理のないタイミングで計画的に行っていきましょう。基本的に、離乳食で栄養がしっかりととれているようでしたら、断乳・卒乳をしてもかまいません。

 

赤ちゃんのタイミングによっておっぱいをやめる「卒乳」と違い、「断乳」は、ママの仕事復帰や体調などが理由で行うものです。 断乳後は、赤ちゃんの心のケアをしっかりと行いましょう。

 

おっぱいが張って痛い・熱を持つなどの場合は、濡らしたタオルで冷やすなどして様子を見ます。痛みが強い場合やおっぱいが硬くなってしまった場合は、乳腺炎などを引き起こしている可能性がありますので、早めに母乳外来などを受診するようにしましょう。

 

育児疲れによるイライラ

生後10ヶ月の赤ちゃんは、遊び食べや自己主張が始まる時期なので、日ごろの育児疲れやストレスからイライラが募り、時には必要以上に怒ってしまうこともあるでしょう。赤ちゃんによっては、まだ夜泣きや寝ぐずりがある子もいるため、寝不足による疲れが溜まる時期でもあります。

 

家にこもっていると、余計にストレスが溜まってしまうので、日中は、赤ちゃんの生活リズムを整えるためにも、なるべく外出するようにしましょう。適度なお散歩や公園遊びは、ママの産後ダイエットにもつながります。また、公園や児童センターなどで他のママや赤ちゃんとの交流を深め、互いの不安や悩みを打ち明けることも1つのストレス発散になるでしょう。

 

時にはパパのお休みのときに、赤ちゃんを見てもらい、1人でゆっくりする時間を作ることも大切です。イライラやストレスが溜まると、体調不良・免疫力の低下にもつながりますので、適度に休息をとるようにしましょう。

 

この記事を書いたライター

赤ちゃん成長ナビ
赤ちゃん成長ナビ

育児のポイントと成長度合いがわかるポータルメディア「赤ちゃん成長ナビ」。
生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。

生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

この記事もおすすめ

int(30)

【生後10ヶ月】ママがもらって嬉しいもの

生後10ヶ月のママがもらって嬉しいものって? 生後10ヶ月の赤ちゃんは、つかま...

【生後10ヶ月】赤ちゃんとのお風呂

生後10ヶ月の赤ちゃんとのお風呂 生後10ヶ月の赤ちゃんは、つかまり立ちはもち...

生後10ヶ月の赤ちゃんの生活

授乳・離乳食 生後10ヶ月の赤ちゃんは、1日3回の離乳食に慣れ、大人の生活サイ...

生後10ヶ月の赤ちゃんのお世話

生後10ヶ月の赤ちゃんのお世話ポイント 生後10ヶ月の赤ちゃんは、つかまり立ち...

【生後10ヶ月の赤ちゃん】離乳食の悩み

生後10ヶ月の赤ちゃんの離乳食には悩みがいっぱい 動きも活発になる生後10ヶ月...

生後10ヶ月の赤ちゃんへのおもちゃ選び

生後10ヶ月の赤ちゃんとおもちゃ 生後10ヶ月の赤ちゃんは、早いと「ママ」「ワ...

生後10ヶ月の赤ちゃんの体重

生後10ヶ月の赤ちゃんの体重の特徴 生後10ヶ月の赤ちゃんは、はいはいが上手に...

【生後10ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後10ヶ月の成長を写真に収めておこう つかまり立ちもすっかり上達し、つたい歩...

生後10ヶ月のママが抱える授乳の悩み

生後10ヶ月のママが抱える授乳の悩み 生後10ヶ月になると、つたい歩きをはじめ...

生後10ヶ月の赤ちゃんの幼児教育

生後10ヶ月の赤ちゃんの発達と接し方 ずりばいから「はいはい」になり、つかまり...

生後10ヶ月の赤ちゃんの体の成長

身長・体重 生後10ヶ月の赤ちゃんの男の子の身長は68.4~77.4cm、体重...

《生後10ヶ月》ハイハイしない原因は?

生後10ヶ月の赤ちゃんがハイハイしない ハイハイをする赤ちゃんは、まさに赤ちゃ...

【生後10ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後10ヶ月!ワンオペ育児ママの過ごし方 個人差はありますが、これまで以上に体...

【生後10ヶ月】おうちでの過ごし方

生後10ヶ月の赤ちゃんとおうちで過ごそう はいはいのスピードも速くなり、興味の...

【生後10ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

【生後10ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

生後10ヶ月の赤ちゃんの過ごし方 赤ちゃんが生まれて10ヶ月。 はいはいのス...

生後10ヶ月の赤ちゃんとパパの遊び

生後10ヶ月の赤ちゃんとの遊び 毎日忙しいパパは赤ちゃんとの触れ合いの時間はと...

【生後10ヶ月】1日のスケジュール

生後10ヶ月の赤ちゃんの1日 生後10ヶ月の赤ちゃんは、はいはいがますます上手...

子どもとお片付け

お片付けのしつけを始める時期 大人になってからも「整理整頓」は大切な習慣です。...

生後10ヶ月の赤ちゃんとお出かけするとき

生後10ヶ月の赤ちゃんとのお出かけ 生後10ヶ月は、はいはいやつかまり立ち、伝...

赤ちゃんがはいはいをしない原因と対策

はいはいをしない赤ちゃんもいる? 「はいはい」と言えば、赤ちゃんの移動手段とし...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php