生後2ヶ月の赤ちゃんの服選び

生後2ヶ月の赤ちゃんの服選び

生後2ヶ月の赤ちゃんは、表情も豊かになりだんだんと手足の動きが活発になってくる時期。
生後0~1ヶ月のころよりも起きている時間も長くなり、お出かけも楽しくなってきますね。
今回は生後2ヶ月の赤ちゃんの服選びについてまとめました。

 

生後2ヶ月の赤ちゃんの服の基本

【生後2ヶ月の赤ちゃんのサイズ】

生後2ヶ月の赤ちゃんの服のサイズは、60センチくらいがちょうどよいです。
大き目の赤ちゃんは、70センチのものを着始める子もいます。
同じサイズ表記でも、ブランドによってサイズ感にかなり差があるので注意が必要です。

 

【生後2ヶ月の赤ちゃんに着せる服】

生後2ヶ月の赤ちゃんは、これまで以上に手足を活発に動かすようになります。
そのため0~1ヶ月のころに着せていたドレスオールや長肌着だと足元がはだけてしまうので、足の部分が分かれたものを着せる必要があります。

生後2ヶ月の赤ちゃんが着る服は、今まで着ていた短肌着に加えて

 

・コンビ肌着
・カバーオール(2wayオール)

 

などがあります。

 

<コンビ肌着>
コンビ肌着は、長肌着の代わりとなる長めの肌着。
太ももの部分がスナップボタンになっているので、赤ちゃんが足をバタバタさせてもはだける心配がありません。

 

<カバーオール>
カバーオールは、上下繋がったつなぎのことです。
ドレスオールと異なり、足の部分が分かれています。

カバーオールは前開きになっているので、首すわり前の赤ちゃんでも寝かせたまま着替えさせることができます。
0~1ヶ月頃に2wayオールを着せていた場合は、スナップボタンのつけ方を変えてカバーオールとして着ることができます。

 

【季節別】生後2ヶ月の赤ちゃんの服装

体温調節がうまくできなかった赤ちゃんも、生後2ヶ月頃からだんだんと上手になってきます。
赤ちゃんは体温が大人より高く暑がりのため、この頃から大人の服マイナス1枚が服装の基本となります。
着せすぎはあせもなどにつながることはもちろん、赤ちゃん自身の体温調節機能を弱くしてしまう可能性もあるので気を付けましょう。

 

【春】生後2ヶ月の赤ちゃんの服
<室内で過ごすとき>
室内では、コンビ肌着+カバーオールが基本です。
春でも気温が高く、赤ちゃんも暑そうな様子の場合は短肌着+コンビ肌着で過ごしても良いでしょう。

 

<屋外で過ごすとき>
まだまだ寒暖差が激しい時期なので、室内の基本のセットにおくるみや靴下、帽子などで防寒対策をするようにしましょう。

 

 

【夏】生後2ヶ月の赤ちゃんの服
<室内で過ごすとき>
家で過ごすときは、コンビ肌着のみで十分です。
エアコンをつけている場合は、赤ちゃんに直接風が当たらないようにし、タオルケットなどを掛けてあげましょう。
お出かけの際は、短肌着+涼しい素材のカバーオールを着せてあげましょう。

 

<屋外で過ごすとき>
屋外で過ごすときは、室内の服装でなるべく気温の低い時間にするようにしましょう。
日焼けや熱中症を防ぐためにも、UVケープや帽子などを活用して紫外線や直射日光を避けるようにしてください。

 

【秋】生後2ヶ月の赤ちゃんの服

秋服は、基本の服は春と同じです。
だんだんと寒くなる日が増えてくるので、ベストや温かいブランケット等で調整してあげるようにしましょう。

 

【冬】生後2ヶ月の赤ちゃんの服

<室内で過ごすとき>
短肌着+コンビ肌着+カバーオールが冬の基本です。
暖房などで暑いようでしたら肌着の枚数や掛物で調整してあげるようにしましょう。

特に年配の方からは「靴下を履かせなくてよいのか」と言われることもあるかもしれませんが、冬場でも室内で過ごすときは靴下は不要です。

 

<屋外で過ごすとき>
室内の基本の服装に、温かい素材のおくるみや帽子やベスト、靴下で防寒をしましょう。
屋外から室内のお店などに入ると、暖房が効いているのでサッと脱がせられるような服装にしてあげましょう。

 

生後2ヶ月の赤ちゃんのおしゃれ

生後2ヶ月になると、お出かけにも慣れてくるママが多いと思います。
生後2ヶ月の赤ちゃんは、首もすわっておらずおしゃれの幅は狭いですが、それでもお出かけの際には少しでもおしゃれを楽しみたいですよね。

 

【カバーオールでおしゃれを楽しむ】

カバーオールは、セットアップやワンピース風のデザインになっているものもあり、それ1枚でも十分におしゃれを楽しむことができます。

男の子ならシャツにサスペンダー付きパンツのようなもの、女の子ならキャミワンピースとインナーの重ね着風になっているものなどは、友人や親せきなどへ赤ちゃんをお披露目する際にも褒めてもらえること間違いなしですよ。

 

【小物でおしゃれを楽しむ】

靴下や帽子など、防寒対策の小物はおしゃれを楽しみやすいです。
特に靴下は、靴を履いているようなデザインのものもあるので結婚式などのお呼ばれの時にも最適ですよ。

 

まとめ

赤ちゃんとの生活にもだんだんと慣れてきて、その日の服を選ぶのも楽しくなってきますよね。
少しずつできるおしゃれも増えてくるので、お出かけや写真撮影の際にはお気に入りの可愛い服を着せてあげてくださいね。

この記事を書いたライター

小橋 まな
小橋 まな

2歳の娘を育児中のママライター。出産前は子供がとても苦手だったのに、今では娘を溺愛しすぎてたまに我に返ることもあるほどです。育児休暇後職場復帰の予定が、実父の体調不良をきっかけに退職し在宅ライターの道へ。心配性で神経質になってしまった0歳児育児の過去の自分を振り返り、ママたちが安心して育児ができるような記事をお届けしたいと思います。

この記事もおすすめ

int(14)

生後2ヶ月の赤ちゃんへのおもちゃ選び

生後2ヶ月の赤ちゃんとおもちゃ 情緒面での発達が大きく見られる生後2ヶ月の赤ち...

【生後2ヶ月】働くママの悩み

【生後2ヶ月】働くママの悩みとは? 働くママは8週間の産休が終わるとそのまま育...

生後2ヶ月の赤ちゃんの体の成長

身長・体重 生後2ヶ月の男の子の身長は54.5〜63.2cm、女の子は53.3...

予防接種を受ける際の準備

予防接種のスケジュール 赤ちゃんの予防接種は、ワクチンによって接種する月齢や回...

赤ちゃんの笑顔が見られる時期は?

赤ちゃんの笑顔が見られる時期は?

赤ちゃんの笑顔はいつから見られる? 寝ているだけでもかわいい赤ちゃん。そんな赤...

生後2ヶ月の赤ちゃんの生活

授乳量と授乳回数 授乳は、1日1~3時間おきに、7~8回が目安です。1日25g...

生後2ヶ月の赤ちゃんのママの心と体

便秘・痔 産後2ヶ月が経過し、徐々に赤ちゃんのお世話に慣れてきたころでしょう。...

生後2ヶ月の赤ちゃんの体重

生後2ヶ月の赤ちゃんの体重について 生後2ヶ月の赤ちゃんは、手足をバタバタと動...

生後2ヶ月の赤ちゃんへのプレゼント

2ヶ月の赤ちゃんへプレゼントを贈ろう 赤ちゃんが生後2ヶ月を迎えると、だんだん...

2ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後2ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後2ヶ月の赤ちゃんができること 生後2ヶ月になると、これまでより少し首がしっ...

【生後2ヶ月】1日のスケジュール

生後2ヶ月の赤ちゃんの1日 生後2ヶ月の赤ちゃんは、だんだんと昼夜の区別がつい...

赤ちゃんの予防接種

予防接種が必要な理由 赤ちゃんは、ママからもらった免疫によって多くの細菌やウイ...

生後2ヶ月の赤ちゃんの幼児教育

生後2ヶ月の赤ちゃんの発達と接し方 生後2ヶ月の赤ちゃんは、首はまだ座っていま...

赤ちゃんが言葉を話す「クーイング」とは?

赤ちゃんの言葉の発達「クーイング」 生後2~3ヶ月頃になると、赤ちゃんがかわい...

【生後2ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後2ヶ月の成長を写真に収めておこう 生まれてから生後2ヶ月までの間に、赤ちゃ...

生後2ヶ月の赤ちゃんとパパの遊び

生後2ヶ月の赤ちゃんとの遊び 生後2ヶ月の赤ちゃんは、徐々に見た目がぽっちゃり...

【生後2ヶ月】おうちでの過ごし方

生後2ヶ月の赤ちゃんとおうちで過ごそう 生後2ヶ月の赤ちゃんは、外気浴や近場へ...

【生後2ヶ月】赤ちゃんとのお風呂

生後2ヶ月の赤ちゃんとのお風呂 赤ちゃんとのお風呂にも少しずつ慣れてきた生後2...

ベビーヨガの基本情報

ベビーヨガとは ベビーヨガとは、ママやパパが赤ちゃんと一緒に、スキンシップしな...

生後2ヶ月の赤ちゃんはこれを知っておこう!

生後2ヶ月の赤ちゃんの体の発達 【生後2ヶ月の平均身長】 男の子:54.5~...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php