生後2ヶ月の赤ちゃんの体重

生後2ヶ月の赤ちゃんの体重について

生後2ヶ月の赤ちゃんは、手足をバタバタと動かすようになり、だんだん動きが活発になってきます。
そして、日々驚くべきスピードで成長していきます。

今回は、そんな生後2ヶ月の赤ちゃんの体重についてまとめました。

 

生後2ヶ月の赤ちゃんの体重と増え方

【生後2ヶ月の赤ちゃんの体重】

生後2ヶ月の赤ちゃんの体重の目安は以下の通り(※1)です。

 

・男の子 5.34~6.33kg
・女の子 4.97~5.86kg

 

※1出典:平成22年乳幼児身体発育調査の概況について|厚生労働省

【生後2ヶ月の赤ちゃんの体重の増え方】
生後2ヶ月の赤ちゃんは、これまでと同様に1日に約30gずつ体重が増加します。
しかし、赤ちゃんの体重の増え方には個人差があるので、必ずしも1日に30g増えていなければいけないというわけではありません。

 

【生後2ヶ月】体重が増えない時

【おしっこの回数を確認してみる】
赤ちゃんの体重がなかなか増えないと思ったら、1日の赤ちゃんのおしっこの回数を記録してみましょう。
1日6~8回よりも頻度が低い場合は、母乳不足である可能性があります。

 

【授乳回数を増やしてみる】
授乳中に赤ちゃんが眠ってしまったり、上手に飲めないことで体重がなかなか増えないケースもあります。
母乳育児の場合は、必ずしも授乳間隔を3時間おきにしなければならないわけではありません。
1回で飲める量が少ないかな?と感じたときは、赤ちゃんが欲しがるときにおっぱいを与えてあげましょう。

 

また、ママの母乳の生産量も、授乳回数を増やせば比例して増えていくことが多いです。
完全母乳育児をしたい場合は、母乳量が安定するまでは頻回授乳をしていくとスムーズに進められますよ。

 

【ミルクを足してみる】
生後2ヶ月の赤ちゃんは、哺乳量もだんだんと増えてきます。
ママ自体の母乳量が少ないと、赤ちゃんにとっては足りないことも。

 

そんな時は、完全母乳にこだわりすぎずにミルクを足してみてください。
授乳の度に足さなくても、夜眠る前のみ追加してみるなど、少しずつ赤ちゃんの様子を見ながら足していくようにしましょう。

ただし、ミルクを足す場合は、まず母乳を飲ませてからミルクを与えるようにしましょう。

そうすると、ママの母乳を優先的に飲んでくれます。

 

【ママにストレスが溜まっていることも】
ママにストレスが溜まることで母乳量が減ってしまい、赤ちゃんが母乳不足になり体重が増えないケースもあります。

生後2ヶ月となると、実家に里帰りをしていたママも、自宅へ戻って生活していることが多いと思います。
慣れない育児や睡眠不足に加えて、家事もしなければならず、知らず知らずのうちに大きなストレスを抱えているママはたくさんいます。

 

母乳量はもちろんですが、ママの心や体の健康もそれ以上に大切です。
パパに赤ちゃんを任せて、たまには1人の時間やリフレッシュタイムを設けてなるべくストレスを溜め込まないようにしましょう。

 

【専門機関に相談をする】
あまりにも赤ちゃんの体重が全く増えなかったり、減ってしまうようならば、小児科や母乳外来へ相談するようにしましょう。
母乳量が足りていないなどといった、ママ側に原因があるのか、それとも何か病気などといった赤ちゃん側に原因があるのかを調べてくれますよ。
体重だけでなく、育児の相談なども乗ってくれるので積極的に活用しましょうね。

生後2ヶ月になると最初の予防接種も受けられるので、その時に相談しても良いでしょう。

 

【生後2ヶ月】体重が増えすぎる時

【母乳は赤ちゃんが欲しがるだけ与えてOK】
赤ちゃんの体重が増えすぎていると感じたとしても、この時期は、赤ちゃんが欲しがるだけ母乳を与えてOKです。
赤ちゃんの体重の増加ペースが気になっても、自己判断で授乳回数を減らすことは絶対にやめてください。

 

生後2ヶ月の赤ちゃんの体重が増える分に関しては、そこまで気にする必要はありません。
どうしても気になる場合は、病院や母乳外来で相談をして、授乳についてのアドバイスをもらってくださいね。

 

【ミルクは基本的には既定の量を守ろう】
赤ちゃんがミルクを欲しがっても、必要以上に与えると体重が増えすぎたり、消化器官に負担がかかることがあります。

泣くたびにミルクをあげるようにはしないようにして、あやして様子を見るなど、間隔はあけるようにしましょう。

体重によって飲める量が変わってくるので、体重にも差があるように飲めるミルクの量にも差は出てきます。

ミルクの量に不安があるときは予防接種などで受診した時に聞いてみましょう。

 

【混合育児の場合はミルクを減らしてみても】
どうしても体重の増加が気になるならば、混合育児の場合は、ミルクを減らして見ても良いかもしれません。
ただし、一気に減らすのではなく、少量ずつ減らしていくようにしましょう。

 

しかし、ママの母乳が赤ちゃんに必要なくらい出ているのかを自分で判断するのは難しいため、できれば医師や助産師などに相談をしてから減らしていくようにすると安心です。

 

まとめ

生後2ヶ月になってくると、赤ちゃんのいる生活にもだんだんと慣れてくる時期ですね。
それと同時に、ママの今までの疲れがどっと出やすい時期でもあります。

ママはストレスをためすぎずに息抜きをしながら、大きく成長していく赤ちゃんの様子を楽しんでくださいね。

この記事を書いたライター

小橋 まな
小橋 まな

2歳の娘を育児中のママライター。出産前は子供がとても苦手だったのに、今では娘を溺愛しすぎてたまに我に返ることもあるほどです。育児休暇後職場復帰の予定が、実父の体調不良をきっかけに退職し在宅ライターの道へ。心配性で神経質になってしまった0歳児育児の過去の自分を振り返り、ママたちが安心して育児ができるような記事をお届けしたいと思います。

この記事もおすすめ

int(14)

生後2ヶ月の赤ちゃんの体の成長

身長・体重 生後2ヶ月の男の子の身長は54.5〜63.2cm、女の子は53.3...

生後2ヶ月の赤ちゃんとお出かけするとき

生後2ヶ月の赤ちゃんとのお出かけ  赤ちゃんと楽しくお出かけをしたいと思ってい...

生後2ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ

生後2ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ 一般的に、生後3ヶ月くらいからクーイングと呼...

生後2ヶ月の赤ちゃんのママの心と体

便秘・痔 産後2ヶ月が経過し、徐々に赤ちゃんのお世話に慣れてきたころでしょう。...

【生後2ヶ月】ママがもらって嬉しいもの

生後2ヶ月のママがもらって嬉しいものって? 生後2ヶ月になると授乳や睡眠の間隔...

【生後2ヶ月】おうちでの過ごし方

生後2ヶ月の赤ちゃんとおうちで過ごそう 生後2ヶ月の赤ちゃんは、外気浴や近場へ...

生後2ヶ月の赤ちゃんの注意すること

家の中での事故 生後2ヶ月の赤ちゃんは、1日の大半を寝て過ごします。 新生児...

【生後2ヶ月】赤ちゃんとのお風呂

生後2ヶ月の赤ちゃんとのお風呂 赤ちゃんとのお風呂にも少しずつ慣れてきた生後2...

【生後2ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後2ヶ月!ワンオペ育児ママの過ごし方 赤ちゃんが生後2ヶ月を迎える頃には、少...

生後2ヶ月の赤ちゃんへのおもちゃ選び

生後2ヶ月の赤ちゃんとおもちゃ 情緒面での発達が大きく見られる生後2ヶ月の赤ち...

生後2ヶ月の赤ちゃんの生活

授乳量と授乳回数 授乳は、1日1~3時間おきに、7~8回が目安です。1日25g...

生後2ヶ月の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ

生後2ヶ月の赤ちゃんのおもちゃ選び まだ寝て過ごす時間が長い生後2ヶ月の赤ちゃ...

2ヶ月の赤ちゃんのママの過ごし方

【生後2ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

生後2ヶ月の赤ちゃんの過ごし方 赤ちゃんが生まれて2ヶ月。 初めての育児や赤...

生後2ヶ月のママが抱える授乳の悩み

生後2ヶ月のママが抱える授乳の悩み 赤ちゃんが生後2ヶ月になると、授乳をはじめ...

【産後2ヶ月】ママによくある悩み

2ヶ月の赤ちゃんを育てるママの悩み 生後2ヶ月頃になると、声を出したり、笑うよ...

生後2ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後2ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後2ヶ月の赤ちゃんの絵本選びは? 生後2ヶ月の赤ちゃんは、まだ首がしっかりと...

生後2ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後2ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故 成長がめまぐるしい生後2ヶ月の赤ちゃん...

生後2ヶ月の赤ちゃんはこれを知っておこう!

生後2ヶ月の赤ちゃんの体の発達 【生後2ヶ月の平均身長】 男の子:54.5~...

2ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後2ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後2ヶ月の赤ちゃんができること 生後2ヶ月になると、これまでより少し首がしっ...

赤ちゃんの笑顔が見られる時期は?

赤ちゃんの笑顔が見られる時期は?

赤ちゃんの笑顔はいつから見られる? 寝ているだけでもかわいい赤ちゃん。そんな赤...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php