睡眠時間と生活リズム(月齢2~3ヶ月)

月齢が進むと睡眠時間も変わる

2~3ヶ月になると、ママは赤ちゃんのお世話に慣れると同時に、昼夜逆転や頻回授乳など、育児の疲れがたまってくるかもしれません。

そこで気になることのひとつが赤ちゃんの睡眠時間と生活リズムではないでしょうか。

 

「そろそろまとまって眠ってほしいな」

「いつ頃になったら、夜、長い時間寝てくれるんだろう」

 

そんな気持ちにもなることもあるかもしれません。

 

赤ちゃんの睡眠時間は月齢とともに変化していきます。

月齢2~3ヶ月ころの赤ちゃんの睡眠時間と生活リズムの特徴を見てみましょう。

 

2~3ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間は

新生児の頃は1日に16時間以上眠っていた赤ちゃん。

この時期になると、1日に合計13~15時間くらいと、少しずつ眠っている時間が短くなり起きている時間が増えてきます。

 

まだ日中と夜間の区別はありませんが、なんとなく昼間に起きていることが多く、夜に少し長めに眠ってくれるようになったと感じるママもいるかもしれません。

 

生後3ヶ月間は身長・体重の成長ペースが著しい時期で、それに伴って1回の授乳量も増えてきます。

母乳やミルクは腹持ちが良いので、たっぷり飲んでお腹がいっぱいになると「お腹が空いて」起きる回数が減るというわけなんです。

 

ただし、まだ浅い睡眠(静睡眠:大人でいうレム睡眠)の時間が長いので、目を覚ましやすいと感じることも多いかもしれません。

 

空腹以外の原因(温度や湿度、テレビの音量や照明の明るさなど)で起きないように気を付けてあげましょう。

 

2~3ヶ月の赤ちゃんの生活リズムは

体内時計に影響を与える「メラトニン」というホルモンの分泌が増えてくるので、少しずつ昼と夜の区別がつき、生活リズムが整いはじめます。

 

とは言うものの、メラトニンの分泌量や赤ちゃんの睡眠時間には個人差がありますから、なかなかまとまって寝てくれなくても気にし過ぎないようにしましょう。

 

体内時計が「時間になったら眠たくなる」仕組みだとすれば、「疲れたら眠たくなる」仕組みが「恒常性維持(ホメオスタシス)」と呼ばれるものです。

 

人間の体はとてもよくできていて、周囲の環境が変化しても自分の体の状態は維持できるように働きます。

たとえば、

 

・発熱時は汗をかいて体温を調整する

・目にゴミが入ったら涙を分泌する

・疲れたら眠くなる

 

など、環境に左右されないように無意識のうちに体の機能を使って状態を維持してくれるのです。

 

睡眠の場合は、「睡眠物質」とも呼ばれるアデノシンやプロスタグランジン類が体内に溜まってくると眠くなるような仕組みになっています。

この睡眠物質を溜めるには、適度に疲れさせることがポイントだそうです。

 

季節にもよりますが、1ヶ月検診の後から赤ちゃんとのお散歩など、外出を始めるママも多いと思います。

ずっと家にいるだけの生活から少し活動的になることによって、体内時計とともに睡眠物質も溜まり、まとまって眠ってくれるようになるのかもしれません

 

生活リズムを整えるポイント

2~3ヶ月の赤ちゃんの生活リズムを整えるには、さきほど紹介した恒常性維持(ホメオスタシス)を利用する工夫をしてみるのはどうでしょう。

 

【お散歩などの外出】

気候の良い時期や時間帯を選び、赤ちゃんとお散歩などの外出の習慣をつけるのがおすすめです。

 

もちろん赤ちゃんはベビーカーや抱っこひもの中ですが、外の世界は刺激がいっぱいです。

五感をフルに使うので、10分程度のお散歩でも赤ちゃんは意外と疲れるものです。

 

お天気が良ければたくさん日光を浴びることもできるので、体内時計を調節するメラトニンや、赤ちゃんの不足しがちな栄養素「ビタミンD」の生成にも役立ちます

 

外出の際は、紫外線対策と水分補給を忘れないようにしましょう。

 

【お風呂やベビーマッサージ】

まだ体力のないこの時期の赤ちゃんは、お風呂に入るだけでも体力を消耗し、疲れるものです。

心地よい程度の入浴の疲れを利用して、眠気を誘うのもよいですね。

 

なるべく決まった時間に入浴の習慣をつけてあげるのも生活リズムを整えるのに役立ちます。

入浴して上がった体温が下がる頃に眠るようにすれば寝つきが良くなるともいわれているので、お風呂の時間を夜にしてみてもよいでしょう。

 

また、入浴後のベビーマッサージもおすすめです。

少し照明を落として静かな環境でマッサージしてあげれば、赤ちゃんもリラックスできるでしょう。

ママと赤ちゃんのボディコミュニケーションにも役立ちそうですね。

 

まとめ

短い間隔で寝たり起きたりをくり返していた新生児期よりも少しずつまとまって眠るようになってくるこの時期の赤ちゃん。

小さなことかもしれませんが、体内時計が働きはじめ、赤ちゃんの成長と捉えることができそうですね

 

低月齢の赤ちゃんの生活は1日の大半が睡眠時間です。

この睡眠時間を上手にコントロールすることによって生活のリズムが整ってくるのですね。

 

赤ちゃんの生活のリズムを整えると同時に、ママやパパの生活リズムも少し見直してみるのはいかがでしょう。

朝少し早起きして日光を浴びる、夜は早めに就寝する、寝室でのスマホは控えるなど、できそうなことから実践してみましょう。

この記事を書いたライター

北村 美涼
北村 美涼

関西在住、1男1女を持つワーキングママです。 産休、育休、フレックス、時短、在宅、テレワーク、といろいろな勤務体系経験済み! ハワイとたこ焼きと太陽の塔が大好き!どれも私のパワーのみなもとです。

この記事もおすすめ

int(14)

2ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後2ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後2ヶ月の赤ちゃんができること 生後2ヶ月になると、これまでより少し首がしっ...

生後2ヶ月の赤ちゃんの体重

生後2ヶ月の赤ちゃんの体重について 生後2ヶ月の赤ちゃんは、手足をバタバタと動...

2ヶ月の赤ちゃんのママの過ごし方

【生後2ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

生後2ヶ月の赤ちゃんの過ごし方 赤ちゃんが生まれて2ヶ月。 初めての育児や赤...

赤ちゃんの予防接種

予防接種が必要な理由 赤ちゃんは、ママからもらった免疫によって多くの細菌やウイ...

【生後2ヶ月】おうちでの過ごし方

生後2ヶ月の赤ちゃんとおうちで過ごそう 生後2ヶ月の赤ちゃんは、外気浴や近場へ...

生後2ヶ月の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ

生後2ヶ月の赤ちゃんのおもちゃ選び まだ寝て過ごす時間が長い生後2ヶ月の赤ちゃ...

予防接種を受ける際の準備

予防接種のスケジュール 赤ちゃんの予防接種は、ワクチンによって接種する月齢や回...

生後2ヶ月の赤ちゃんの注意すること

家の中での事故 生後2ヶ月の赤ちゃんは、1日の大半を寝て過ごします。 新生児...

赤ちゃんの笑顔が見られる時期は?

赤ちゃんの笑顔が見られる時期は?

赤ちゃんの笑顔はいつから見られる? 寝ているだけでもかわいい赤ちゃん。そんな赤...

生後2ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ

生後2ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ 一般的に、生後3ヶ月くらいからクーイングと呼...

生後2ヶ月の赤ちゃんのお世話

生後2ヶ月の赤ちゃんのお世話ポイント 生後2ヶ月の赤ちゃんは、少しずつ昼夜の区...

【生後2ヶ月】働くママの悩み

【生後2ヶ月】働くママの悩みとは? 働くママは8週間の産休が終わるとそのまま育...

生後2ヶ月の赤ちゃんはこれを知っておこう!

生後2ヶ月の赤ちゃんの体の発達 【生後2ヶ月の平均身長】 男の子:54.5~...

【生後2ヶ月】1日のスケジュール

生後2ヶ月の赤ちゃんの1日 生後2ヶ月の赤ちゃんは、だんだんと昼夜の区別がつい...

予防接種を受けた後の対処法

予防接種後の過ごし方 予防接種後の過ごし方は、基本的には医師の指導に従います。...

生後2ヶ月の赤ちゃんとお出かけするとき

生後2ヶ月の赤ちゃんとのお出かけ  赤ちゃんと楽しくお出かけをしたいと思ってい...

生後2ヶ月の赤ちゃんの生活

授乳量と授乳回数 授乳は、1日1~3時間おきに、7~8回が目安です。1日25g...

生後2ヶ月の赤ちゃんへのおもちゃ選び

生後2ヶ月の赤ちゃんとおもちゃ 情緒面での発達が大きく見られる生後2ヶ月の赤ち...

生後2ヶ月の赤ちゃんへのプレゼント

2ヶ月の赤ちゃんへプレゼントを贈ろう 赤ちゃんが生後2ヶ月を迎えると、だんだん...

生後2ヶ月の赤ちゃんの知育遊び

生後2ヶ月の赤ちゃんの知育遊びって? 起きている時間が少し長くなって、赤ちゃん...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php