新生児育児に座布団が便利

新生児育児におすすめな座布団

新生児の赤ちゃんのお世話グッズとしておすすめなものの1つに、座布団があります。
赤ちゃんのお世話グッズに座布団?と不思議に思うママもいるかもしれませんが、座布団は様々なシーンで活躍する便利グッズなんですよ。

今回は、新生児育児でどのような時に座布団が活躍するのか、そして使用する際の注意点などについてご紹介します。

 

新生児育児での座布団の使用シーン

【昼寝用布団として】
座布団を赤ちゃん用の昼寝用の布団の代わりに使うことは、ママの間でメジャーな使い方です。

新生児期の赤ちゃんは、1日の中でも寝たり起きたりを繰り返します。
授乳も2~3時間に1回と頻回であることから、家事をしながらその都度ベビーベッドへ行くというのは少し億劫ですよね。

 

家事をしながら、少し赤ちゃんを側に寝かせておきたい時などに座布団を活用すると非常に便利ですよ。

 

【寝かしつけた後の移動】
赤ちゃんを寝かしつけたものの、ベッドに置くと泣き出してしまう「背中スイッチ」には、新生児期から悩まされるママも多いです。

そんなママにおすすめなのが、赤ちゃんとママの間に座布団を置いて赤ちゃんを寝かしつける方法です。
座布団ごと布団やベビーベッドへ置くと赤ちゃんの背中スイッチが発動しにくくなることもあります。

 

このような使い方をする育児グッズに「トッポンチーノ」というものがありますが、購入前に効果を試してみたいという場合も、まずは家にある座布団で様子を見てみても良いかもしれませんね。

 

【おむつ交換時に】
新生児の赤ちゃんのおむつ交換は高頻度。
授乳のタイミングで交換するのはもちろん、それ以外にもうんちをしたら交換をしてあげる必要があります。
ベビーベッドだと高さがあったり、柵が邪魔なこともあったりするので、頻回なおむつ交換だと少し億劫ですよね。

 

硬い床やラグなどに直接赤ちゃんを寝転がらせるのには抵抗があるかもしれませんが、座布団なら程よい硬さで安心ですよ。

 

【授乳クッションの代わりに】
座布団は授乳クッションの代わりにもなります。
座布団を半分に追って、ママの膝の上に乗せることで高さが出て、赤ちゃんに授乳がしやすくなります。

 

授乳クッションは寝室に置いておき、日中生活するリビングなどには座布団、またはその逆などといった使い方をするママもいますよ。

 

【ママの腰痛予防に】
新生児期の赤ちゃんは、ママに常に抱かれていたいという子も多くいます。
そのため、日中は赤ちゃんを抱きながらソファや椅子に座るママも多いはず。
しかし、赤ちゃんを抱きながら長時間座っていると腰が痛くなってしまうことも。

 

そこで、ソファとママの腰の間に折った座布団を挟んでおくと、腰が楽になりますよ。
ただでさえ産後は骨盤が緩んでいて腰痛を引き起こしやすいので、普段からの予防として活用しておくと良いですね。

 

新生児育児に座布団を使う際の注意点

【清潔なものを使う】
座布団は、清潔なものを使うようにしましょう。
特に押し入れに長期間入っていた座布団は、ほこりやカビやダニなどが気になります。
新生児期の赤ちゃんはデリケートなため、なるべく新しいものを使用するのが望ましいですね。

 

家にある座布団を使用する場合は、まずは洗濯をして、よく天日干しをしましょう。
洗濯が難しい時は布団乾燥機をかけることでダニが死滅します。その後よく掃除機で吸い、天日干しをすれば安心ですよ。

 

【柔らかすぎないものを選ぶ】
座布団にも種類は様々ですが、柔らかすぎないほどよい硬さのものを選びましょう。
「柔らかい方が寝心地が良いのでは?」と思うママもいるかもしれませんが、赤ちゃんの寝具に柔らかいものはNG。
顔が埋もれてしまうほど厚みや柔らかさがあるものは、赤ちゃんが窒息してしまう可能性があるので使用してはいけません。

 

「新生児は寝返りをしないので大丈夫」という人もいるかもしれませんが、何かのはずみで赤ちゃんがうつぶせになってしまうことがあるかもしれません。
育児は「もしかしたら、こうなるかもしれない」という最悪のパターンを常に予測しながら、危険を回避するのが大切ですよ。

 

【吐き戻し・おむつ漏れ対策をする】
新生児期の赤ちゃんは、まだまだ上手にミルクや母乳を飲むことができないので、しばしば吐き戻しをします。
また、おむつからうんちやおしっこが漏れてしまうのもよくあることです。
そのため、座布団に吐き戻しやおむつ漏れの対策をしておくようにしましょう。

 

手軽にできるのが、バスタオルをぐるっと巻いておくという方法です。
この時、バスタオルの端が赤ちゃんの顔にかからないように座布団の下にしっかりと巻き込むようにしましょうね。
また、防水の座布団カバーなども販売されているので、それらを活用しても良いでしょう。

 

まとめ

座布団は、新生児期を過ぎた赤ちゃんのお世話にも、様々なシーンで活躍します。
また、赤ちゃんが成長してお世話グッズとして使わなくなっても、本来の座布団としての用途で使用できるので、無駄がなくて良いですよね。

 

ただでさえ産後の疲れや傷が癒えていないママにとって、慣れない新生児の赤ちゃんのお世話はとても大変なことと思います。
今回ご紹介した座布団のように、活用できるものはどんどんと活用して、できるだけママにストレスや負担がかからないように工夫していきましょう。

この記事を書いたライター

小橋 まな
小橋 まな

2歳の娘を育児中のママライター。出産前は子供がとても苦手だったのに、今では娘を溺愛しすぎてたまに我に返ることもあるほどです。育児休暇後職場復帰の予定が、実父の体調不良をきっかけに退職し在宅ライターの道へ。心配性で神経質になってしまった0歳児育児の過去の自分を振り返り、ママたちが安心して育児ができるような記事をお届けしたいと思います。

この記事もおすすめ

int(8)

新生児の生活にかかるお金

家計の支出の増加に注意 家族が増えると、これから始まる新しい生活にドキドキワク...

新生児は湯冷ましが飲める?注意点は?

新生児に湯冷ましを与えたい 赤ちゃんの授乳は、成長に必要な栄養を体に取り込みな...

赤ちゃんの名づけ・命名

赤ちゃんの名付けとは 赤ちゃんを授かったら、最初に悩み、考えることと言ったら名...

【生後0ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後0ヶ月の成長を写真に収めておこう 赤ちゃんの姿や表情はとても愛らしく、思い...

赤ちゃんのニューボーンフォトとは?

赤ちゃんのニューボーンフォトとは?

赤ちゃんのニューボーンフォトを撮ろう 「ニューボーンフォト」とは、新生児期の赤...

【産後0ヶ月】ママによくある悩み

産後0ヶ月のママの悩みは? 出産を終え、赤ちゃんに会えたという喜びもつかの間、...

新生児の抱き癖は良くないの?

新生児の抱き癖は良くないの? 新生児期の赤ちゃんは泣くのがお仕事。 不安や不...

新生児の目の発達

新生児の目の発達

新生児の目はどのくらい見えている? 新生児の赤ちゃんとたまに目があうような仕草...

生後0ヶ月の赤ちゃんへのおもちゃ選び

生後0ヶ月の赤ちゃんとおもちゃ 生まれて間もない生後0ヶ月の赤ちゃん。 1日...

生後0ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ

生後0ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ 可愛い生まれたばかりの赤ちゃんも、いずれは言...

新生児の赤ちゃんの注意すること

睡眠環境 今までママのお腹の中の羊水に浮かんで、守られて育ってきた赤ちゃんは、...

新生児が夜寝る時の電気どうする?

新生児が夜寝る時の電気 赤ちゃんが誕生して初めての自宅での生活。 とても可愛...

睡眠時間と生活リズム(月齢0~1ヶ月)

月齢によって睡眠時間は変わる 赤ちゃんのお世話が始まって気付くことのひとつが ...

新生児育児で気を付ける5つのこと

新生児育児で気を付けたいことって? 生まれてから4週間までの赤ちゃんのことを「...

新生児服の水通しはいつする?

新生児の服の水通しはした方がいい? 大人よりも弱い赤ちゃんの肌。新生児の服を購...

新生児のボディースーツの選び方

新生児のボディースーツの選び方

新生児にも最適!ボディースーツとは? ボディースーツとは、股の部分がボタンにな...

新生児を上手に寝かしつけるコツ

新生児を上手に寝かしつける方法

新生児の寝かしつけが難しい理由 生まれたばかりの新生児は、自分で上手に入眠する...

赤ちゃんの名前占いについて

赤ちゃんの名前占い 赤ちゃんの名前を決める際に、多くのママやパパが気にするのが...

ベビーバスの代用おすすめ5選

ベビーバスは代用できる! 赤ちゃんのお風呂として、ベビーバスを思い浮かべる方も...

新生児生理的体重減少の原因とは?

新生児生理的体重減少の原因とは?

新生児の生理的体重減少とは? 正常に生まれた新生児の平均体重は、およそ3kgほ...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php