【生後12ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

【生後12ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

生後12ヶ月の赤ちゃんの過ごし方

赤ちゃんが生まれて12ヶ月。
赤ちゃんもついに1才になります。1年間で、大きく成長した姿をみせてくれていることでしょう。
生後12ヶ月の赤ちゃんの過ごし方についてみていきましょう。

 

【生後12ヶ月ってこんな時期】
これまで赤ちゃんの生活リズムを整えるためにママも様々な工夫してきていたかと思いますが、大人の生活と同じような規則正しいリズムが、赤ちゃんの体にも出来上がってくる時期です。

 

もちろん個人差は大きいですが、これから健康的に成長していくために、規則正しい生活はかかせません。今後もママがしっかり管理してあげたいですね。

 

柔らかい離乳食を食べていた赤ちゃんですが、少しずつ大人と同じような食事に切り替えていく時期。食べられるものから取り入れていきましょう。

 

授乳に関しては飲まないようなら卒業してしまっても構いませんが、赤ちゃんが欲しがるようでしたら与えましょう。
フォローアップミルクや牛乳は1日400mlまで、母乳は欲しがる時に与えてください

 

伝い歩きやあんよができるようになった赤ちゃんは、靴を履いて外に出かけてみるのもいいでしょう

 

【12ヶ月の赤ちゃんの過ごし方のポイント】
生後12ヶ月の時期の赤ちゃんの過ごし方のポイントについて見ていきましょう。

 

《①規則正しい生活》
赤ちゃんがお腹が空くリズム、眠くなるリズムなど、生活リズムが整ってきています。
健康的に過ごせるよう、基本的な生活習慣(食べる、寝る、遊ぶ、入浴など)は、これまで通り、同じ時間に過ごせるようにしてあげたいですね

 

《②安全の確保》
つかまり立ちや歩き始めの時期ですが、赤ちゃんはまだ安定しておらず、転倒もしやすいため、大人がそばで気を付けてあげましょう。
万が一転倒した時のために、家具の角にガードを付けたり、子どもの遊びスペースには柔らかいジョイントマットを敷くなどの対応をし、赤ちゃんの安全確保に努めましょう

 

《③赤ちゃんの遊び》
情報の吸収がめまぐるしい赤ちゃん。外の環境は、赤ちゃんが興味を持つものがたくさんあります。
お外遊びをすることで赤ちゃんの丈夫な体作りにつながるし、程よく体を動かすことで夜の寝つきが良くなる効果も。
赤ちゃんの気持ちの面でも良い影響があります。お外遊びは積極的に行いたいですね

 

室内で遊ぶときは、パズルや積み木遊びなど、知育おもちゃを取り入れてみましょう
絵本も楽しめるので、情操や想像力を育んだり、言葉の習得にも繋がるということもあります。たくさん読んであげましょう

産後12ヶ月のママの過ごし方

赤ちゃんのはどんどんできることが多くなってきています。
自我も芽生え始め、しつけや教育で悩むこともあるかもしれませんね。

 

【ママが楽になる!産後12ヶ月目の過ごし方のポイント】
産後12ヶ月のママの過ごし方についてポイントをまとめました。

 

《①ママの休息・ストレス発散》
赤ちゃんとの意思疎通も多少できるようになり、育児がますます楽しくなってくる一方で、自己主張がみられるようになり、ママを悩ませることもあるでしょう。
生活リズムが整ってきたとはいえ、赤ちゃん中心の生活はまだまだ続きます。

 

ママも知らないうちに疲れやストレスが溜まっていることも

 

家事や育児の合間に、ママがホッとできるような時間を設けられるといいですね
好きなテレビを見ながらお茶を飲んだり、時にはパパに育児を交代してもらって、ママが1人の時間を作ってリフレッシュしてみましょう。

 

《②幼児食の開始》
離乳食から大人と同じ食事に切り替えていくための練習として、味付けが薄くて柔らかい食事を、赤ちゃんの食事に取り入れてみましょう。
大人のメニューも赤ちゃんが食べやすそうなものを用意すれば、ママは離乳食を作る手間もなくなり、家事の負担を減らせます

生後12ヶ月の1日のスケジュール例

それでは、生後12ヶ月の実際のスケジュール例を見てみましょう。

 

【生後12ヶ月 1日のスケジュール例】
7:00 起床・着替え ※ママは朝食準備
7:30 離乳食①・歯磨き
8:00 ※ママは食器洗い・洗濯・掃除など
9:00 おやつ①遊び・散歩・買い物・児童館など
12:00 離乳食②・歯磨き
13:00 授乳①→昼寝(2時間) ※ママの休息・家事
15:00 おやつ②遊び・散歩・買い物・児童館など
17:00 ※ママは夕方の家事
18:00 離乳食③・歯磨き
19:00 入浴
20:00 授乳②→就寝

 

ミルクの回数が減ると、次の食事までにお腹が空いてしまうことも。
おやつは時間をきちんと決めたうえで、補食のつもりで取り入れていきましょう

まとめ

伝い歩きやあんよは、日に日に上達していきます。
これからますます赤ちゃんが活動的になるため、ママとの遊びの幅も広がっていくことでしょう。

 

赤ちゃんに危険がないか、これまで以上に注意は必要になりますが、赤ちゃんの「初めての体験」は、これからもたくさんやってきて、ママを驚かせてくれます。
赤ちゃんの成長を見守りながら、楽しく過ごしていきましょう。

この記事を書いたライター

赤ちゃん成長ナビ
赤ちゃん成長ナビ

育児のポイントと成長度合いがわかるポータルメディア「赤ちゃん成長ナビ」。
生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。

生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

この記事もおすすめ

int(34)

赤ちゃんは蕎麦をいつから食べられる?

赤ちゃんは蕎麦をいつから食べられる? 日本人にはなじみのある蕎麦は栄養価も高く...

1歳女の子への誕生日プレゼント

1歳女の子への誕生日プレゼント

1歳女の子への誕生日プレゼント選び 1歳の誕生日は、赤ちゃんの初めての誕生日。...

生後12ヶ月の赤ちゃんへのプレゼント

12ヶ月の赤ちゃんへプレゼントを贈ろう 生後12ヶ月。いよいよ赤ちゃんも1歳を...

赤ちゃんの離乳食完了期の献立

赤ちゃんの離乳食完了期の献立

赤ちゃんの離乳食完了期の進め方 赤ちゃんも、いよいよ1歳! 1歳が近くなって...

生後12ヶ月のママが抱える授乳の悩み

生後12ヶ月のママが抱える授乳の悩み 赤ちゃんが生後12ヶ月を迎えると、離乳食...

【生後12ヶ月】おやつの悩み

【生後12ヶ月】おやつの悩み 赤ちゃんが生後12ヶ月(1歳)~1歳半になり、エ...

生後12ヶ月の赤ちゃんとパパの遊び

生後12ヶ月の赤ちゃんとの遊び ついに1歳になり、成長を感じているパパも多いの...

生後12ヶ月の赤ちゃんの幼児教育

生後12ヶ月の赤ちゃんの体の発達と接し方 生後12ヶ月になると、左右の手の連動...

生後12ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ

生後12ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ 1歳になる赤ちゃん。 体つきも大きくなり...

12ヶ月の赤ちゃんとのあそびかた

生後12ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後12ヶ月の赤ちゃんができること 生後12ヶ月、いよいよ1歳になった赤ちゃん...

生後12ヶ月の赤ちゃんへのおもちゃ選び

生後12ヶ月の赤ちゃんとおもちゃ いよいよ1歳となった生後12ヶ月の赤ちゃんは...

生後12ヶ月の赤ちゃんのお世話

生後12ヶ月の赤ちゃんのお世話ポイント 初語が出たり、歩き始める子も出てき始め...

睡眠時間と生活リズム(月齢6ヶ月~1歳)

月齢が進むと睡眠時間はどうなる? はいはいしたりおすわりができるようになる6ヶ...

1歳の誕生日ケーキは手作り?市販?

1歳の誕生日ケーキは手作りか市販か 赤ちゃんの1歳の誕生日を迎えるにあたり、悩...

生後12ヶ月の赤ちゃんの注意すること

外出の際の注意点 ヨチヨチ期に入ってくる生後12ヶ月は、お外遊びに行くことも増...

赤ちゃんの成長に合った椅子とは?

赤ちゃんに合った椅子かどうかチェック 離乳食がスタートすると、赤ちゃんが食事を...

1歳の誕生日に!手づかみメニュー4選

1歳の誕生日メニューは手づかみがおすすめ 1歳の誕生日のメニューに悩んでいるマ...

赤ちゃんのストローの練習の始め方は?

ストローは赤ちゃんの吸啜反射の対象外 赤ちゃんは、新生児の頃から原始反射の吸啜...

赤ちゃんの離乳食スプーンの時期と種類

赤ちゃんの離乳食スプーンの時期と種類

赤ちゃんの離乳食期とスプーン 赤ちゃんが母乳やミルクを飲む量を減らし、離乳食へ...

生後12ヶ月の赤ちゃんの知育遊び

生後12ヶ月の赤ちゃんの知育遊びって? いよいよ1歳になる赤ちゃん。 これま...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php