【産後12ヶ月】ママによくある悩み

12ヶ月の赤ちゃんを育てるママの悩み

ママになってから12ヶ月。この1年はどんな年でしたか?毎日が早く過ぎ去った1年かもしれないですね。そんな産後12ヶ月のママは、どのような悩みを抱えやすいでしょうか。

 

産後12ヶ月ママの体の悩み

ママの体は出産から12ヶ月でどう変わったでしょうか。

 

【倦怠感】

産後は出産の疲れから体がだる重いということもありましたが、産後1年経った今も変わらず倦怠感がある方はいませんか。産後1年経っても続く倦怠感の原因は睡眠不足や育児疲れ、運動不足、食生活の乱れなど、人によってさまざま。

 

体がだるいのが続いている時は、休むことが第一。パパや周りの人、または託児サービスや家事代行サービスなどを頼り、ゆっくり寝たり、ゆったり好きなことをして過ごしたり、おいしいものを食べて体を充電しましょう。

 

また、家で休んでもなかなか倦怠感が解消できない時は、マッサージを受けるのもいいですね。肩こりや腰痛など、体に痛みを感じる時は、ひどくなってしまう前に病院を受診するのがおすすめです。

 

【月経が再開しなくて心配】

ほとんどの方が産後12ヶ月までに月経が再開することが多いものの、まだ再開していない方は心配になるでしょう。月経の再開時期は個人差が大きいものですが、再開が遅れやすい理由には次のようなものがあります。

 

・授乳によるプロラクチンの影響

比較的完全母乳で育てている方は月経再開までに時間がかかる人が多いようです。その理由は、母乳をあげることによってプロラクチンというホルモンが排卵を起こさないように働きかけます。

 

そのため、母乳育児中は再開しなくても不思議ではありませんが、産後1年を目安に産婦人科を受診してみるのもおすすめです。また、母乳はやめているのに再開していない、何度かはきたけれどその後月経がない場合も、他に原因があるかもしれないので、受診するといいでしょう。

 

・妊娠している

月経は排卵が起こってから妊娠が成立しなかった場合にきます。そのため、産後初めて排卵があった周期に妊娠が成立すると、産後の月経が再開しないまま、また次の妊娠期間へ入ります。

 

妊娠の可能性がある場合は、妊娠検査薬等で確認してみましょう。

 

・栄養不足

無理なダイエットなどで、月経不順になる、止まるという話を聞いたことある方もいるでしょう。無理に食べないダイエットをしているわけでなくても、育児で忙しくてきちんと毎食食べられていないという場合は、ホルモンバランスが乱れ、月経不順になっている可能性があります。

 

月経の再開に関してだけでなく、栄養バランスを考えた食事は健康のためにも大切です。食事内容を見直してみましょう。

 

産後12ヶ月ママの育児の悩み

産後12ヶ月のママはどのような育児の悩みを抱えやすいでしょうか。

 

【赤ちゃんの成長に悩む】

生後12ヶ月前後の赤ちゃんは、成長の個人差がとても大きいもの。特にママや周りの大人が気にしてしまうのが、”歩きはじめ”と”言葉の発達”ではないでしょうか。

 

よちよちと歩く赤ちゃんはかわいいため、早く歩かないかと待ち遠しく思う周りの大人も多いですよね。最初の一歩は体の発達にもよりますが、赤ちゃんの性格も影響することがあるようです。慎重派の赤ちゃんは歩きはじめも慎重な子が多いかもしれません。

 

言葉の発達も、早く赤ちゃんとおしゃべりできるようになりたいという期待から、気にする方も多いでしょう。しかし、言葉も性格が関係しているところもあります。たくさんお話して伝えたいという気持ちが強い子と、言葉がなくても分かってくれるママに安心している子などさまざま。

 

赤ちゃんにも個性があります。心配しすぎず、見守ってあげる姿勢も大切です。

 

どうしても心配な場合はかかりつけの小児科医や自治体の育児相談などで尋ねてみましょう。先輩ママや家族に相談するのもいいですが、経験談は聞けるもののの、逆に心配が深まるケースもあるからです。

 

具体的なアドバイスが欲しい場合は専門家へ相談してみてください。

 

産後12ヶ月ママの心の悩み

赤ちゃんはかわいいけれど、ずっと一緒に過ごしているとなぜかつらく、孤独を感じてしまうことはありませんか。

 

【孤独感がある】

赤ちゃんと過ごしていると、1人ぼっちではないのに寂しさを感じてしまう理由は、双方向のコミュニケーションがまだ取りづらいから。1歳以降は個人差はあれど、言葉が発達していきますが、スムーズではないのでもどかしさもあるでしょう。

 

なんだか1人で話している、1人で頑張っているような気持ちになってしまうことも。

 

そんな時は積極的に、誰か大人とコミュニケーションをとれる機会を作りましょう。パパやママ友と話したり、SNSに愚痴を書き込むのもあり。育児の大変な面も共感してもらいながら、心強い仲間とつながっていきましょう

 

まとめ

この1年で、赤ちゃんはとっても大きく成長しましたね。ママはとにかく慣れないことばかりで、時にはつらく、落ち込むこともあった1年だったと思います。

 

それでも、こうして1歳のお誕生日を無事迎えられたのは、ママが一生懸命にがんばってきたからです。これからも自信を持って、赤ちゃんとの毎日を楽しんでくださいね。

この記事を書いたライター

おかだ うみ
おかだ うみ

2人の男の子を育児中のママライター。うどん県出身、お蕎麦の美味しい北陸在住。趣味はカフェ巡り、キャンプ、音楽鑑賞。子どもたちとの些細なできごとを100%楽しめるような毎日にしたい!と日々模索中。その中で学んださまざまな情報をお届けできたらと思っています。

この記事もおすすめ

int(34)

赤ちゃんは蕎麦をいつから食べられる?

赤ちゃんは蕎麦をいつから食べられる? 日本人にはなじみのある蕎麦は栄養価も高く...

【生後12ヶ月の赤ちゃん】離乳食の悩み

生後12ヶ月の赤ちゃんの離乳食には悩みがいっぱい お誕生日を迎えると、赤ちゃん...

赤ちゃんの成長に合った椅子とは?

赤ちゃんに合った椅子かどうかチェック 離乳食がスタートすると、赤ちゃんが食事を...

生後12ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後12ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後12ヶ月の赤ちゃんの絵本選びは? 生後12ヶ月の赤ちゃんは今まで以上に、運...

離乳食完了期(12~18ヶ月頃)とは

離乳食完了期とは 離乳食完了期になると、主食とおかずそれぞれ子ども用の茶碗に1...

離乳の基本指針とは~離乳食の進め方~

離乳の基本方針 離乳とは、赤ちゃんが成長して、母乳やミルクだけでは足りなくなっ...

【生後12ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後12ヶ月の成長を写真に収めておこう 赤ちゃんが生まれてから1年。様々な出来...

【生後12ヶ月】赤ちゃんとのお風呂

生後12ヶ月の赤ちゃんとのお風呂 赤ちゃんが生後12ヶ月にもなると各家庭に合っ...

生後12ヶ月の赤ちゃんの体重

生後12ヶ月の赤ちゃんの体重について 生後12ヶ月、いよいよ赤ちゃんも1歳です...

【生後12ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

【生後12ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

生後12ヶ月の赤ちゃんの過ごし方 赤ちゃんが生まれて12ヶ月。 赤ちゃんもつ...

友達への1歳の誕生日プレゼント14選

友達への1歳の誕生日プレゼント14選

1歳の友達用誕生日プレゼントの選び方 1歳のお誕生日プレゼントを友達や、ママ友...

【生後12ヶ月】赤ちゃんの夜泣き

生後12ヶ月の赤ちゃんの夜泣き いよいよ赤ちゃんも生後12ヶ月、1歳を迎えまし...

1歳の誕生日に贈るおもちゃ選びのポイント

1歳の誕生日におもちゃをプレゼントしよう 赤ちゃんにとって初めての誕生日は、マ...

生後12ヶ月の赤ちゃんはこれを知っておこう!

生後12ヶ月の赤ちゃんの体の発達 【生後12ヶ月の平均身長】 男の子:70....

生後12ヶ月の赤ちゃんの知育遊び

生後12ヶ月の赤ちゃんの知育遊びって? いよいよ1歳になる赤ちゃん。 これま...

生後12ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後12ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故 赤ちゃんによって個人差も大きいですが...

お誕生日(ファーストバースデー)

1歳の誕生日のお祝いの準備 赤ちゃんのためにバースデーケーキを用意したり、親戚...

1歳女の子への誕生日プレゼント

1歳女の子への誕生日プレゼント

1歳女の子への誕生日プレゼント選び 1歳の誕生日は、赤ちゃんの初めての誕生日。...

1歳の誕生日の「一升餅」ってなに?

1歳の誕生日にする一升餅ってなにをする? 1歳の誕生日は、赤ちゃんにとって初め...

1歳の誕生日におすすめ!離乳食ケーキ

1歳の誕生日のケーキはどうする? 離乳食後期や完了期になると、フルーツや赤ちゃ...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php