新生児の赤ちゃんが毛深い理由とは?

新生児の赤ちゃんが毛深いのは普通のこと

生まれてきた赤ちゃんの体をよく見ると、その毛深さにびっくりするママは多いのではないでしょうか。
特におでこや背中などは、赤ちゃんによっては大人以上にふさふさとしていている子もいます。

 

「こんなに毛深くて大丈夫なの?」と心配するママもいるかもしれません。
しかし、新生児の赤ちゃんが毛深いのは普通のことなので安心してくださいね。

 

とはいえ、あまりにも赤ちゃんが毛深いと「このままずっと毛深いのかしら」と気になってしまいますよね。
特に女の子なら、なおさら心配になってしまうこともあると思います。

 

そこで今回は、新生児の赤ちゃんの毛深さについて、その理由と時期を詳しくご紹介します。

 

新生児の赤ちゃんが毛深い理由

【胎毛の名残】
生まれてすぐの赤ちゃんの毛深さの大きな理由は、胎毛の名残と言われています。
胎毛とは、その名の通り赤ちゃんがママのお腹の中にいた時に生えている赤ちゃんの産毛のことです。

 

胎毛には、

・胎脂が剥がれ落ちないようにするため
・羊水によって体がふやけないため

 

などの、赤ちゃんを守るための役割があります。

 

胎脂とは、赤ちゃんの体についている白い脂の塊のようなものです。
生まれてきた赤ちゃんには、体中にこの胎脂がついています。

 

胎脂は、赤ちゃんがお腹の中にいる時から赤ちゃんの体についています。
胎脂がついていることで、赤ちゃんを羊水からの刺激を守ってくれるのです。
また胎脂は、分娩の際の潤滑油として、スムーズに赤ちゃんがママの産道を通る手助けをしてくれます。

 

そんな赤ちゃんにとって重要な胎脂が、体から剥がれ落ちないようにする役割が胎毛にはあるのです。

また、赤ちゃんが羊水の中にいても体がふやけないのは、その胎毛のおかげとも言われています。

 

【毛穴の数】
私たちの体にある無数の毛穴の数は、生まれてきてから大人になるまで変わらないのをご存じでしょうか。
体が成長するとともに、毛穴の数も増えていくと思っているママもいるかもしれませんが、実はその数は変わらないのです。

 

そのため、赤ちゃんの小さな体でも大人と同じだけの毛穴から毛が生えていると密集して毛深く見えてしまいます。
しかし、成長するとともにその密度が低くなり、そこまで毛深く見えなくなってきます。

 

【早産の赤ちゃん】
上述したように、新生児期の赤ちゃんが毛深い理由のほとんどが胎毛です。
赤ちゃんの胎毛は、妊娠34週以降に抜け始めると言われています。

 

そのため、早産で生まれた赤ちゃんは正産期で生まれた赤ちゃんに比べて、その胎毛が抜けていないことから毛深く感じるかもしれません。
しかし、早産で生まれた赤ちゃんも、だんだんと成長していくとともに胎毛が抜けてきますよ。

 

赤ちゃんが毛深いのはいつまで?

赤ちゃんの「胎毛」は、個人差があるものの生後半年頃には抜け落ちて、目立たなくなるパターンが多いようです。

 

赤ちゃんの胎毛は自然と抜けるのももちろんですが、沐浴や服の着脱、そして寝返りなどの刺激によって抜けることが多いようです。
そのため、赤ちゃんが寝返りをするようになると毛深さが目立たなくなるのです。

 

しかし、実際は赤ちゃんの毛深さが解消される時期は個人差が大きく、1歳を迎える頃にも毛深い子がいます。
特に耳は、赤ちゃんによっては2歳頃まで毛深い子もいます。

 

「ずっとこのままなのでは?」と心配になるかもしれませんが、成長とともに目立たなくなっていくので過度に心配する必要はありません。
とはいえ、どうしても心配で気にしすぎてしまうこともあると思います。

 

そんな時は定期健診や予防接種の際など、かかりつけの小児科へ1度相談をしてみてもよいかもしれませんね。

 

赤ちゃんの毛は処理しても大丈夫?

新生児の赤ちゃんの毛深さが気になるあまり、処理をしたいと思うママもいるかもしれません。
しかし、赤ちゃんの毛を処理することは、赤ちゃんの肌を傷つける危険性が非常に高いため絶対にやめましょう。

 

赤ちゃんの肌はとても弱く、デリケートです。
私たち大人でも、剃刀でムダ毛を処理する際にいわゆる「カミソリ負け」を起こしてしまうことがありますよね。
大人よりも薄く、デリケートな赤ちゃんの肌は、それ以上のトラブルを引き起こしてしまう可能性もあります。

 

剃刀はもちろんのこと、電動シェーバーや毛抜き、除毛クリームや除毛シートなども使用してはいけません。

 

まとめ

新生児の赤ちゃんの毛深さは、ママのお腹の中にいる時からの胎毛が残っていることが大きな理由のひとつです。
ふわふわな毛ですが、お腹の中にいる時から赤ちゃんを守る大きな役割を担っていてくれたと思うと、ありがたい存在にも思えますよね。

 

とはいえ、自身の赤ちゃんが毛深いことを気にしているママは多いようです。
特に赤ちゃんが女の子の場合、将来的なことも心配なママはいると思います。

 

しかし、新生児の赤ちゃんの時期特有の毛深さは、今しか見ることのできないものでもあります。
決して自己判断で処理はせずに、「今だけの限定」と考え、毛深さも赤ちゃんの一部として見られると良いですね。

この記事を書いたライター

小橋 まな
小橋 まな

2歳の娘を育児中のママライター。出産前は子供がとても苦手だったのに、今では娘を溺愛しすぎてたまに我に返ることもあるほどです。育児休暇後職場復帰の予定が、実父の体調不良をきっかけに退職し在宅ライターの道へ。心配性で神経質になってしまった0歳児育児の過去の自分を振り返り、ママたちが安心して育児ができるような記事をお届けしたいと思います。

この記事もおすすめ

int(8)

生後0ヶ月の赤ちゃんとパパの遊び

生後0ヶ月の赤ちゃんとの遊び方 生後0ヶ月とは新生児の頃を指しますが、誕生日を...

出産祝いを渡すタイミング

出産祝いを渡すタイミング 赤ちゃんが生まれるというおめでたい話を耳にするとうれ...

赤ちゃんのへその緒の保管方法

赤ちゃんのへその緒の保管方法

なぜ赤ちゃんのへその緒を保管するの? へその緒はママのお腹の中で、赤ちゃんに血...

新生児育児に夫を参加させるコツ

新生児育児は夫と協力するのが◎ 新生児のころは、ママも育児に慣れず、体調も万全...

新生児育児の楽しみ方

新生児の育児を楽しもう 出産を無事に終えて始まった、赤ちゃんとの新しい生活。 ...

産休でスキルアップできる講座10選 

産休はスキルアップにおすすめタイム 産休は予定日の前後約4ヶ月ですが、産後の2...

【赤ちゃんのお七夜】パパママの服装

【赤ちゃんのお七夜】パパとママの服装が知りたい 赤ちゃんが生まれて初めての行事...

【生後0ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後0ヶ月の成長を写真に収めておこう 赤ちゃんの姿や表情はとても愛らしく、思い...

ニューボーンフォトに使う小物は?

ニューボーンフォトの小物は何が必要? ニューボーンフォトとは、生まれたばかりの...

新生児の哺乳瓶の選び方

新生児の哺乳瓶は必要? 赤ちゃんは生まれてすぐ授乳が必要です。 最初から完全...

赤ちゃんのニューボーンフォトの撮り方

赤ちゃんのニューボーンフォトとは?   日本でもSNSを中心に人気...

赤ちゃんのおしりの蒙古斑の原因は?

赤ちゃんのおしりの蒙古斑の正体は?

赤ちゃんのおしりの蒙古斑って何? 赤ちゃんのおしり、またはおしりから背中にかけ...

ベビーバスの代用おすすめ5選

ベビーバスは代用できる! 赤ちゃんのお風呂として、ベビーバスを思い浮かべる方も...

新生児におすすめのカバーオール選び

新生児用のカバーオールとは? カバーオールとは、簡単に言うと赤ちゃんの体を覆う...

新生児の赤ちゃんと黄疸

赤ちゃんと黄疸 程度の差はありますが、赤ちゃんには多かれ少なかれ新生児黄疸が見...

生後0ヶ月の赤ちゃんの服選び

生後0ヶ月の赤ちゃんの服選び 生まれて間もない生後0ヶ月の赤ちゃん。 赤ちゃ...

新生児の沐浴にあると便利なアイテム

新生児の沐浴をもっと便利に 菌への抵抗力がまだ少ない新生児期の赤ちゃんは、沐浴...

新生児のおならが多いのはなぜ?

新生児のおならが多いのはなぜ? 生まれたばかりの赤ちゃんにも関わらず、思ったよ...

新生児の体重が増えない理由とは

新生児の体重が増えない理由とは?

新生児期の体重の悩み 新生児期に、赤ちゃんの体重があまり増えないと、母乳の量が...

新生児の赤ちゃんのママの心と体

体調・体型 産後、ママの体はお腹がなかなか元に戻らなかったり、会陰切開や股関節...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php