乳幼児と楽しめる親子のふれあい遊び

親子で楽しむふれあい遊び

子どもが小さいと一緒に遊ぼうと思っても、どんなことをしてあげたらいいのか分からないというママも多いですよね。 乳幼児期の赤ちゃんにとっては、ママやパパとスキンシップを兼ねた「ふれあい遊びをするのが最も楽しい時期です。

ふれあい遊びとは、今回ご紹介するような手遊び歌や「いないいないばあ」などの昔からある遊びです。

このような遊びを親子で楽しむことで、以下のような効果を得られます。

 

・赤ちゃんの情緒が安定する ・ストレスホルモンの減少

・親子の信頼関係が築ける

 

ふれあい遊びはお家の中で公園でもどこでもすぐにできます。 今回は、誰でも簡単にできる遊び方をいくつかご紹介します。

 

ねんね期の赤ちゃんでも楽しめる遊び

まずはねんね期の赤ちゃんでも楽しめる遊びからご紹介します。

 

【ベビーマッサージ】

イルやクリームを使って赤ちゃんをマッサージ。リンパの流れが良くなり、感染症にも強くなる効果が期待できるそうです。

親子のふれあい遊びにもピッタリで、パパやママに触ってもらいながら、赤ちゃんは気持ちの良い時間が過ごせます。

 

【いないいないばあ遊び】

子どもが小さいうちはパパやママの顔が隠れてしまうと不思議に思います。突然「ばぁ!」と表れるとビックリして、何度繰り返しても楽しく笑ってくれるいないいないばあ遊び。

子どもが成長してしまうと楽しみも半減してくるので、小さいうちに大いに楽しみましょう。

 

【一本ばしこちょこちょ】

手のひらや足の裏をコチョコチョ。叩いてつねって階段上って…体のいろんなところをくすぐってもらう遊びです。

子どもはくすぐったいのが大好きなので、もう1回もう1回と何度でも楽しんでくれますよ。

 

いつでもどこでも楽しめる手遊び

ご飯を待つ時間やお風呂の中、ちょっとした隙間時間にできる手遊びは、親子のふれあい遊びにおすすめです。

小さなお子さんでもできるおすすめの手遊び歌は以下のとおりです。

 

【とんとんとんとん ひげじいさん】

手をグーにして、「とんとんとんとん」と叩き、ほっぺやあごに「こぶ」を作って遊ぶ手遊び歌です。 複雑な指の動きがないので、小さな子でも簡単にできますよ。

 

【あたま かた ひざ ポン】

頭、肩、ひざ、目や鼻など、体や顔のパーツを触っていく手遊び歌。 こちらも動きが簡単なので、小さな子でも挑戦しやすいですね。 上手くできないときは、ママが赤ちゃんの頭や肩に優しくタッチしてあげましょう。

 

【おべんとうばこのうた】

幼児期になったらチャレンジしたいのが「おべんとうばこのうた」。 こちらも昔からある手遊び歌なので、パパやママもご存知の方も多いはずです。 手だけでなく指の運動にもぴったり。

慣れてきたら大きなお弁当箱や小さなお弁当箱など、アレンジを加えてやってみましょう。

 

【いと まきまき】

こちらもグーのポーズだけで遊べるので、小さな子でも簡単にできます。 慣れてきたらスピードを速くして変化を加えると、子どもは大はしゃぎですよ!

 

親子で体を動かす遊び

今度は親子で体を動かす遊びに挑戦。 体を使った遊びもたくさんありますが、赤ちゃんは首がしっかり座ってから楽しみましょう。

また月齢によっては難しい遊びもあるので、危険だと思ったら無理は禁物です。

 

【ボール遊び】

はいはいが始まったら楽しみたい遊びです。 子どもが持てるくらいのサイズのボールを、パパやママがコロコロ転がしてあげ、子どもに追いかけてもらいましょう。

 

ラトルボールなど子どもが持ちやすく音が出るものだと興味を持ってやってくれます。 歩けるようになったらパパやママが「ちょうだい」と言って持ってきてもらったり、パパやママの足の間を転がしてもらったり、おもちゃを狙ってボウリングのようにボールを転がしてみたりしても良いでしょう。

 

【トンネルくぐり】

小さい子どもはトンネルなど狭いことろが大好き。 パパやママが手を繋いでトンネルを作ってあげましょう。

足の下をトンネルのようにくぐっても楽しいですよ。 大きめの段ボールがあったらトンネルに見立てて作ってあげても、遊びが盛り上がります。

 

【変身遊び】

パパやママが動物さんに変身!うさぎさんピョンピョン、ゾウさんのお鼻パオーンなど、身振り手振りで子どもが大好きな動物さんに変身してあげましょう。

子どもも一緒にマネっこして楽しめるといいですね。

 

まとめ

いかがでしたか? 今回は、どのご家庭でも簡単に楽しめる乳幼児とのふれあい遊びを紹介しました。 実は、親子で楽しめるふれあい遊びをテーマにしたイベントは、全国各地で開催されています。

 

お住まいの地域でもイベントがないか、ぜひチェックしてみてください。 普段パパやママが思いつかないようなユニークな遊びが見つかるかもしれませんよ!

 

赤ちゃんにとっては、このようなイベントはいつもと違う雰囲気なのでビックリしてしまうかもしれませんが、家族以外の人と触れ合う良い機会でもあります。 興味のある方は参加してみてもいいかもしれませんね。

お家でのふれあい遊びやイベントを通じて、子どもとたくさんスキンシップを取りましょう。

この記事を書いたライター

斉藤亜依
斉藤亜依

4歳と2歳のやんちゃ娘を育児中の元保育士。現在は旦那の自営業を支えながらも、保育や子育ての経験を活かせる仕事がしたい!と強く思い、上の子の出産を期にライターの仕事をしています。 ワ―ママ×ワンオペ育児でキツイと感じることもありますが、同じように仕事や育児に奮闘するママに寄り添えるような記事をお届けしたいと思っています。

この記事もおすすめ

int(8)

赤ちゃんのお七夜はいつ?正しい数え方

赤ちゃんのお七夜はいつ? 赤ちゃんが誕生してから初めてのイベントが「お七夜」で...

新生児の抱っこのポイント

新生児の抱っこのポイント

新生児の抱っこの仕方 生まれたばかりの新生児は小さくて柔らかくて、首がすわって...

【生後0ヶ月】ママがもらって嬉しいもの

生後0ヶ月のママがもらって嬉しいものって? 生後0ヶ月の赤ちゃんを持つママとい...

新生児の目の病気

新生児の目の病気

新生児の目の病気ってどんなもの? 生まれて間もない新生児でも、目の病気にかかる...

【生後0ヶ月】赤ちゃんの夜泣き

生後0ヶ月の赤ちゃんの夜泣き 赤ちゃんが生まれて、まずママが悩まされるのが睡眠...

出生届について

出生届とは 赤ちゃんが誕生し、最初に必要となる手続きは出生届の提出です。出生届...

生まれたての赤ちゃんの特徴

生まれたての赤ちゃんの特徴

生まれたての赤ちゃんってどんな印象? 出産を終えて、ようやく赤ちゃんとの対面。...

新生児は湯冷ましが飲める?注意点は?

新生児に湯冷ましを与えたい 赤ちゃんの授乳は、成長に必要な栄養を体に取り込みな...

新生児のおならが多いのはなぜ?

新生児のおならが多いのはなぜ? 生まれたばかりの赤ちゃんにも関わらず、思ったよ...

新生児の体重が増えない理由とは

新生児の体重が増えない理由とは?

新生児期の体重の悩み 新生児期に、赤ちゃんの体重があまり増えないと、母乳の量が...

ベビーバスはいつ買う?

ベビーバスはいつ買うのが正解? 産まれたばかりの赤ちゃんは抵抗力が弱いため、赤...

新生児の抱っこで抱き癖が心配なときは

新生児の抱っこで抱き癖が心配なときは

新生児の「抱き癖」ってどんなもの? 「抱っこばかりしていると抱き癖がつく」と聞...

新生児の赤ちゃんの体の成長

身長・体重 産まれたばかりの赤ちゃんは、パパやママの想像以上に、身長・体重の個...

【生後0ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後0ヶ月!平日はワンオペ育児のママも多い 赤ちゃんが産まれ、1週間程度は産後...

新生児の夜泣きに注意したい4つのこと

新生児の夜泣きに注意したい4つのこと

新生児特有の「夜泣き」とは? 赤ちゃんが生まれたら、今までと同じように好きな時...

新生児に外気浴や日光浴は必要?

新生児に外気浴や日光浴は必要なの? 新生児の頃はずっとおうちで寝ているばかりの...

【生後0ヶ月】赤ちゃんとのお風呂

生後0ヶ月の赤ちゃんとのお風呂 生後0ヶ月の赤ちゃんは、まだ大人と一緒のお風呂...

赤ちゃんの体

意思・感情の表現 赤ちゃんは、よく泣きます。話しができない赤ちゃんは、意思や感...

赤ちゃんのお七夜はどう祝う?

赤ちゃんのお七夜は生まれて最初の行事 赤ちゃんが生まれて初めてのお祝いは、お七...

新生児がママの抱っこで泣く理由

新生児はママの抱っこが大好き 赤ちゃんはママの抱っこが大好きです。 まだママ...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php