【生後7ヶ月】働くママの悩み

【生後7ヶ月】働くママの悩みとは?

生後7ヶ月を迎えると、多くの赤ちゃんが離乳食を始めているのではないでしょうか。

進め方やアレルギー、食べてくれないなど、離乳食についての悩みは尽きませんよね。

 

離乳食は生後7ヶ月の赤ちゃんを育てる働くママ達にとっても、悩みのタネであるようです。

「離乳食が進んでいないけど、保育園に通える?」「入園までに家ではどこまで進めておくべき?」など、分からないこともたくさん。

 

そこで今回は、生後7ヶ月の赤ちゃんを育てる働くママの悩みで多い「離乳食」について考えてみます。

保育園入園が決まった赤ちゃんの場合、進み具合だけでなくアレルギーチェックについても気になるところ。

離乳食に悩む働くママは、是非参考にしてください。

 

【生後7ヶ月】離乳食が進まない!

生後7ヶ月の赤ちゃんの入園が決まると、離乳食の進み具合を確認されるでしょう。

個人差があるとは言え、食べてくれなかったりなかなか進んでいなかったりすると焦ってしまいますよね。

これから入園を控えている生後7ヶ月の赤ちゃんのママは、具体的にどのような悩みを抱えているのでしょうか?

 

【まだ2回食を始めてないけど大丈夫?】

離乳食は生後5ヶ月~6ヶ月位から開始し、生後7ヶ月になると様子を見ながら2回食を始める赤ちゃんも。

しかし離乳食の進み具合は個人差が大きく、まだまだ食べてくれない赤ちゃんもいれば離乳食が大好きな赤ちゃんもいます。

入園後も保育園での離乳食は赤ちゃんの様子を見ながら進められるため、生後7ヶ月の入園時に2回食を始めていなくても心配はありません。

 

生後7ヶ月は一般的に離乳食中期に当たり、まだ母乳やミルクからの栄養がメインです。

2回食の開始についても、保育園と相談しながらになるため素直に相談しましょう。

保育士や園に在籍する栄養士が、サポートしてくれますよ。

離乳食が苦手な赤ちゃんもお友達と一緒だと、食べてくれるかもしれませんよね。

 

【入園までにアレルギーチェックは全て試しておくべき?】

生後7ヶ月の赤ちゃんを保育園に預ける場合、入園するまでにアレルギーの有無のチェックが必要です。

保育園ではアレルギーを起こすリスクを考慮し、基本的に自宅で食べたことがある食材しか提供されません。

そのため入園までに月齢に応じた食材リストを確認しながら、まだ食べたことのない食材を試し、アレルギーの有無を確認するのです。

 

新しい食材を試すときには、以下のようなルールがあります。

 

・1日で新しい食材は1種類

・小さじ1から

・アレルギー症状が出た場合に備え、かかりつけの病院の診察時間内に試す

 

職場復帰をすると毎日が忙しく、しばらくは新しい食材を試す余裕もないかもしれません。

できるだけかかりつけ医の診療時間に試そうと思っても、ママの仕事によっては難しいこともあるでしょう。

月齢が進むにつれて新たな食材も追加されるため、生後7ヶ月の入園時点での食材まではチェックを済ませておくと、その後もスムーズに進みますよ。

 

【生後7ヶ月】働くママの離乳食のタイミング

働くママが新食材を試す時や、自宅での離乳食のタイミングのコツについてご紹介します。

 

【新食材の試し方】

新しい食材を試す場合、いつあげるかも悩みますよね。

 

・朝or夕に試す

・ママ(赤ちゃんも)が休みの日に試す

 

ママが出勤の日なら、登園前の朝かお迎え後に試すことになります。

また仕事がある日にはせず、休みの日に試すというママも。

病院によって診察時間は異なるため、かかりつけの診察時間や休診日は事前に確認しましょう。

週末でも空いている小児科を調べておけば、土日祝日休みのママでも安心してアレルギーチェックができますよ。

 

アレルギーは命に関わることもあります。

安全に配慮しながら園と協力し、慎重に進めていきたいですね。

 

【離乳食をあげるタイミング】

保育園によって離乳食の時間帯にも違いがあるため、通っている保育園の離乳食スケジュールを確認し、自宅での離乳食の時間を決めましょう。

保育園の離乳食の主なスケジュールは以下の通りです。

 

〈1回食の場合〉

①朝・登園後の9時30分位

または

②昼食時・11時半前後

 

〈2回食の場合〉

①朝(登園後の9時30分位)+昼食時(11時半前後)の2回

または

②昼食時(11時半前後)1回のみ(2回目は朝か夕に自宅で)

 

2回食だと、2回とも保育園で食べさせてくれるのか、1回のみなのかはママにとって大きな違いですよね。

保育園で1回食べていれば、自宅であげるのは朝か夕です。

ママのやりやすい方で、新食材のアレルギーチェックも併せて無理なく準備しましょう。

保育園で1回でも離乳食を食べていると思うと、ママも少し気が楽ですよね。

 

まとめ

生後7ヶ月で保育園へ入園が決まると、働くママならではの離乳食についての悩みが出てきます。

離乳食は進み具合や食べる量の個人差が大きいため、少し位遅れていても問題ありません。

しかし保育園での離乳食は食べたことのある食材のみの提供になることが多いため、入園までにある程度アレルギーチェックを進めておく必要があります。

職場復帰後に慌てないよう、入園までに計画的に進めておきましょう。

 

赤ちゃんにとって食事が楽しみな時間になるよう、家でも無理なく離乳食を進めてあげたいですね。

この記事を書いたライター

中岡ゆり
中岡ゆり

5歳と2歳の男の子を育児中のママライター。ワンオペの毎日は大変ですが、バタバタと賑やかに過ごしています。 現在はパートをしながら、在宅ライターとしても活動中。ちょっとしたことで不安になり、心配していた0歳児育児。 同じように悩むママたちが、今しかない赤ちゃんとの貴重な時間を安心して楽しめるきっかけになるような記事をお届けしたいと思います。

この記事もおすすめ

int(24)

7ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後7ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後7ヶ月の赤ちゃんの絵本選びは? 生後7ヶ月になると、脳や筋肉が発達しさらに...

【産後7ヶ月】ママによくある悩み

7ヶ月の赤ちゃんを育てるママの悩み 生後7ヶ月を迎えた赤ちゃんは、ずりばいやは...

離乳食中期(7~8ヶ月)

離乳食中期とは 離乳食をスタートさせて2ヶ月くらい経ち、上手に食べ物を飲みこめ...

生後7ヶ月の赤ちゃんの幼児教育

生後7ヶ月の赤ちゃんの発達と接し方 7ヶ月の赤ちゃんの視力は0.1くらいといわ...

ヨーグルトのおいしい離乳食レシピ

ヨーグルトのおいしい離乳食レシピ

離乳食にヨーグルトがおすすめ 離乳食が始まると、赤ちゃんによっては便秘になって...

オートミールを使った離乳食レシピ

オートミールを使った離乳食レシピ

オートミールって何? 赤ちゃんの離乳食にオートミールを使えることを知っています...

【生後7ヶ月の赤ちゃん】離乳食の悩み

生後7ヶ月の赤ちゃんの離乳食には悩みがいっぱい 生後7ヶ月になると、離乳食中期...

赤ちゃんの後追いはなぜ起こる?

赤ちゃんの後追いが始まります 赤ちゃんが生後7、8ヶ月になったころ、それまでは...

赤ちゃんの離乳食スプーンの時期と種類

赤ちゃんの離乳食スプーンの時期と種類

赤ちゃんの離乳食期とスプーン 赤ちゃんが母乳やミルクを飲む量を減らし、離乳食へ...

【生後7ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後7ヶ月の成長を写真に収めておこう 腕や足の力が強くなり、ずりばいやはいはい...

乳児「6,7ヶ月健診」の内容は?

乳児「6,7ヶ月健診」とは 乳児「6,7ヶ月健診」とは、赤ちゃんが生後半年にな...

【生後7ヶ月】おやつの悩み

【生後7ヶ月】おやつの悩み 生後7ヶ月の赤ちゃんは、2回の離乳食にも慣れてきた...

【生後7ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後7ヶ月!ワンオペ育児ママの過ごし方 生後7ヶ月ごろになると、個人差はあるも...

生後7ヶ月の赤ちゃんの体重

生後7ヶ月の赤ちゃんの体重について 生後7ヶ月の赤ちゃんは、ずりばいやおすわり...

【生後7ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

【生後7ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

生後7ヶ月の赤ちゃんの過ごし方 赤ちゃんが生まれて7ヶ月。 身体面でも情緒面...

生後7ヶ月の赤ちゃんへのおもちゃ選び

生後7ヶ月の赤ちゃんとおもちゃ 生後7ヶ月の赤ちゃんは、ひとりでおすわりができ...

【生後7ヶ月】1日のスケジュール

生後7ヶ月の赤ちゃんの1日 生後7ヶ月の赤ちゃんは、早い子だとずりばいをするよ...

生後7ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ

生後7ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ 赤ちゃんと日々、親子のコミュニケーションを楽...

生後7ヶ月の赤ちゃんのお世話

生後7ヶ月の赤ちゃんのお世話ポイント 生後7ヶ月は、多くの赤ちゃんの腰がすわり...

生後7ヶ月でお座りしない

生後7ヶ月でお座りしないのは大丈夫? 生後7ヶ月の赤ちゃんが、 ・お座りをし...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php