【生後4ヶ月】赤ちゃんとのお風呂

生後4ヶ月の赤ちゃんとのお風呂

生後4ヶ月になると、首すわりが完了する赤ちゃんが増えてきます。
赤ちゃんの首がすわると、片手で赤ちゃんを支えながら体を洗うこともできるため、お風呂の際の負担がかなり軽減されたと感じるママは多いようです。

 

そんな生後4ヶ月の赤ちゃんは、昼夜の区別もついてきて、1日のスケジュールが整ってくる子もいます。
1日の中で、お風呂の時間はどうしよう?と悩むママもいるかもしれませんね。

 

そこで今回は、生後4ヶ月の赤ちゃんとのお風呂について、スケジュール実例も交えながら以下で詳しくご紹介します。

 

【生後4ヶ月】赤ちゃんのスケジュール例

生後4ヶ月の赤ちゃんは、基本的に朝・昼・夕方の3回お昼寝をします。
そのため、赤ちゃんのお風呂のタイミングがなかなかつかめない・・・というママは多いようです。
生後4ヶ月の赤ちゃんの1日のスケジュール例は以下の通りです。

 

7:00 起床・授乳
7:45 ゴロゴロタイム(ご機嫌)
9:00~10:00 午前の昼寝
10:30 授乳
11:00 遊び・散歩・外出など
12:00~13:30 午後の昼寝  
13:30 遊びの時間
14:30 授乳
16:00~17:00 夕方の昼寝
17:00~18:00 グズグズタイム
18:00 お風呂
18:30 授乳
19:00 遊びの時間
19:30~20:00 就寝
2:00 授乳

 

夕方の昼寝の後、お風呂に入れるという家庭が多いようです。
しかし、生後3~4ヶ月頃からは、夕方のグズグズタイム、いわゆる「黄昏泣き」をする子が増えてくるため、スムーズにお風呂に入れるのが難しいこともあります。

 

【「黄昏泣き」とは】
黄昏泣きとは、夕方の黄昏時になると赤ちゃんの機嫌が悪くなり、意味もなく泣いてしまうという現象のことを言います。
黄昏泣きは、1日の疲れなどが原因とも言われていますが、はっきりとした原因は分かっていません。

 

黄昏泣きをしている赤ちゃんのご機嫌を直してお風呂に入るのは一苦労ですよね。
赤ちゃんが泣き始めたら、家の周りを散歩するなどして気分転換をさせてあげるとご機嫌が戻ることもあります。

 

また、お風呂が好きな赤ちゃんならば、お風呂へ入れると泣き止むことも。
赤ちゃんの好きなものを把握しながら、対応できると良いですよね。

 

赤ちゃんが泣き過ぎて、お風呂どころではない・・・という場合は、思い切ってお風呂の時間をずらしても良いでしょう。
1日の生活リズムが崩れるのでは?と心配になるかもしれませんが、「お風呂へ入れなければ」と焦ってママのストレスが溜まるのも良くありません。

 

黄昏泣きは、個人差があるもののおよそ1~2ヶ月ほどで落ち着いてきます。
「今だけ」と割り切ってお風呂のスケジュールを考えましょう。

 

【生後4ヶ月】赤ちゃんの待機グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんとお風呂に入る際、ママが体や頭を洗っている時に待っていてもらう必要がありますよね。
赤ちゃんに待っていてもらう場所としては、浴室内か脱衣所があります。
以下で、赤ちゃんに待っていてもらう際のおすすめのグッズなどをご紹介します。

 

【バスチェア】
浴室内で赤ちゃんに待ってもらう際には、バスチェアが便利。
生後4ヶ月というと、まだおすわりができないためバスチェアは難しいのでは?と考えるママもいるかもしれません。
しかし、バスチェアでもリクライニング機能があれば、生後1~2ヶ月頃から使用可能のものもあります。

 

バスチェアは、赤ちゃんをママの目の届く場所においておけるので、安心感がありますよね。
ただし、バスチェアは場所をとるものも多く、浴室内のスペースが必要です。

 

【バウンサー】
バウンサーとは、ゆりかごのように揺れるベビーチェアのことです。
浴室内に赤ちゃんを待たせるスペースがなく、脱衣所で待ってもらう場合、バウンサーが活躍します。

 

バウンサーは、首すわり前の赤ちゃんから使用可能で、安全ベルトで赤ちゃんを留めているので安心です。
軽くて持ち運びに優れていて、比較的安価なものもあることもおすすめポイント。

 

しかし、赤ちゃんが寝返りをしたり、しっかりと動き出したりするとバウンサーから抜け出してしまうこともあるため、「長く使いたい」というママにとっては少し不向きなアイテムかもしれません。

 

【ハイローチェア】
ハイローチェアは、高さが変えられるベビーチェアです。
ゆりかごのように揺れる機能がついているほかに、机を取り付ければ椅子になったりと長く使えるアイテムです。
バウンサーと同様に、脱衣所で待機してもう際には役立ちます。

 

しかし、少し重くて価格も高いため、「お風呂の待機用」だけの目的で購入するのはもったいないかもしれませんね。

また、赤ちゃんの首に付けて使用するお風呂用の浮き輪「スイマーバ」はお風呂サポート用具ではありません。事故も多く報告されているため、赤ちゃんに待たせるために使用していないようにしてください。

 

まとめ

赤ちゃんの首がすわると、抱っこに余裕ができることから、赤ちゃんとのお風呂を心から楽しめるようになったというママもいます。
しかし、この時期はお風呂の時間と赤ちゃんの不機嫌な時間がかぶってしまうこともあるため、別の悩みが出てくるママもいることでしょう。

 

「〇時にお風呂に入れなければ」という気持ちもあるかもしれませんが、焦りは赤ちゃんに伝わってしまいます。
たまには「まあ、いっか」という気持ちを持って赤ちゃんに接すると、赤ちゃんの心にも余裕が生まれるかもしれませんよ。

この記事を書いたライター

小橋 まな
小橋 まな

2歳の娘を育児中のママライター。出産前は子供がとても苦手だったのに、今では娘を溺愛しすぎてたまに我に返ることもあるほどです。育児休暇後職場復帰の予定が、実父の体調不良をきっかけに退職し在宅ライターの道へ。心配性で神経質になってしまった0歳児育児の過去の自分を振り返り、ママたちが安心して育児ができるような記事をお届けしたいと思います。

この記事もおすすめ

int(18)

生後4ヶ月の赤ちゃんの生活

授乳 授乳の間隔にリズムができ、3~4時間の間隔で飲むようになります。 母乳や...

【生後4~7ヶ月】寝相アートで月齢フォト撮影

寝相アートで月齢フォトを撮影しよう 赤ちゃんの寝ている姿の周りを可愛らしく装飾...

赤ちゃんの笑顔が見られる時期は?

赤ちゃんの笑顔が見られる時期は?

赤ちゃんの笑顔はいつから見られる? 寝ているだけでもかわいい赤ちゃん。そんな赤...

【生後4ヶ月】赤ちゃんの夜泣き

生後4ヶ月の赤ちゃんの夜泣き 生後4ヶ月になると、首がすわり、夜も長く眠ってく...

生後4ヶ月の赤ちゃんとお出かけするとき

生後4ヶ月の赤ちゃんとのお出かけ 生後4ヶ月の赤ちゃんは、首が据わり抱っこもし...

生後4ヶ月の赤ちゃんの体の成長

身長・体重 生後4ヶ月はねんね期の最後になり、行動が活発になってきて筋肉が発達...

生後4ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ

生後4ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ 赤ちゃんが生後4ヶ月になると首がすわるため、...

生後4ヶ月の赤ちゃんはこれを知っておこう!

生後4ヶ月の赤ちゃんの体の発達 【生後4ヶ月の平均身長】 男の子:59.9~...

生後4ヶ月の赤ちゃんのママの心と体

授乳トラブル 生後4ヶ月の赤ちゃんは、生まれた時と比べて吸う力も強くなり、赤ち...

生後4ヶ月の赤ちゃんへのプレゼント

4ヶ月の赤ちゃんへプレゼントを贈ろう 生後4ヶ月になると、ほとんどの赤ちゃんの...

生後4ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後4ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故 生後4ヶ月の赤ちゃんは、うつ伏せで過ご...

生後4ヶ月の赤ちゃんの幼児教育

生後4ヶ月の赤ちゃんの発達と接し方 生後4ヶ月になると、生まれたばかりの時期と...

生後4ヶ月の赤ちゃんの服選び

生後4ヶ月の赤ちゃんの服選び 生後4ヶ月の赤ちゃんは、ほとんどの赤ちゃんがしっ...

生後4ヶ月の赤ちゃんの知育遊び

生後4ヶ月の赤ちゃんの知育遊びって? 生後4ヶ月になると、首がすわる赤ちゃんも...

生後4ヶ月の赤ちゃんの体重

生後4ヶ月の赤ちゃんの体重について 生後4ヶ月の赤ちゃんは、首がしっかりとすわ...

【生後4ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

【生後4ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

生後4ヶ月の赤ちゃんの過ごし方 赤ちゃんが生まれて4ヶ月。   ...

睡眠時間と生活リズム(月齢4~6ヶ月)

月齢が進み睡眠時間はどう変化する? 少しずつ表情も豊かになってきた4~6ヶ月の...

【生後4ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後4ヶ月!ワンオペ育児ママの過ごし方 生後4ヶ月になると、徐々に首が据わり始...

【生後4ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後4ヶ月の成長を写真に収めておこう 首がしっかりすわり、うつぶせの状態で体を...

【生後4ヶ月】おうちでの過ごし方

生後4ヶ月の赤ちゃんとおうちで過ごそう 日々めまぐるしい成長を見せてくれる、生...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php