《生後10ヶ月》ハイハイしない原因は?

生後10ヶ月の赤ちゃんがハイハイしない

ハイハイをする赤ちゃんは、まさに赤ちゃんらしく、この時期しか見られない行動ですよね。

そんなハイハイを始める時期の目安はいつごろだと思いますか?

平成22年に行われた厚生労働省の「乳幼児身体発育調査」では、生後9~10 ヶ月未満の乳児の 90%以上がハイハイができるという調査結果があります。(※1)

ただし、ここでのハイハイは腰を持ち上げずに這う「ずりばい」や、腰と同時に膝も上げて這う「高ばい」もハイハイの中に入ります。

つまり、生後10ヶ月ごろには約9割以上の赤ちゃんが、ずりばい、ハイハイ、高バイのいずれかの形の移動ができているということと捉えられますね。

そう聞くと、生後10ヶ月近くになっても、赤ちゃんがハイハイしないでいると不安になるママもいるかもしれません。

 

しかし、結論としては生後10ヶ月でハイハイしないからと言って、心配する必要はありません。

あくまで発達の目安なので、健診で医師から指摘等されていなければ、問題ないことがほとんどです。

生後10ヶ月ごろは、ちょうど9〜10ヶ月健診を受ける頃。

ハイハイをしないこともそうですが、それ以外で赤ちゃんの発達で心配なことがあれば医師に相談し、診てもらうと安心できるかもしれません。

 

問題はないものの、なぜハイハイをするようにならないのか、気になるところですよね。

今回は生後10ヶ月ごろの赤ちゃんがハイハイをしない時、どんなことが原因となりうるのかについて見ていきましょう。

 

(※1)参考:厚生労働省HP乳幼児身体発育調査」より

 

生後10ヶ月の赤ちゃんがハイハイしない原因

生後10ヶ月の赤ちゃんがまだハイハイをしないのは問題がないことが多いですが、原因としてはどのようなことが考えられるでしょうか。

 

【赤ちゃんの個人差によるもの】

赤ちゃんの成長には大きく個人差があるものです。

みんながみんな、同じように発達、成長するものではありません。

ハイハイをしないまま、立ったり、歩いたりする赤ちゃんもいます。

ハイハイしないで、お尻を器用に動かして移動する”シャフリングベビー”と呼ばれる子もいます。(日本語では「いざりばい」と呼ばれることも)

シャフリングベビーはハイハイする赤ちゃんと比べると多くはありませんが、異常ではなく、個性の1つと言われています。

ハイハイだけが、赤ちゃんの移動手段ではないんですね。

 

ハイハイができるかできないかだけに注目するのではなく、他の発達面や前月より成長したところに目を向けてみましょう。

赤ちゃんのペースで成長していれば、問題がないことがほとんどです。

 

【赤ちゃんを取り巻く環境によるもの】

赤ちゃんのモチベーションや環境も、ハイハイの開始時期に影響を与えることがあると言われています。

例えば、ハイハイするだけの十分なスペースがない場合は、先につかまり立ちを始める子もいます。

その他にも、ハイハイして移動しなくてもママがいつも一緒でおもちゃを持ってきてくれる、興味深いものが移動しないといけない場所にないなど、ハイハイをしなくても楽しく過ごせているケースもあるでしょう。

 

ハイハイを促すには、安全な広いスペース、また赤ちゃんを刺激する興味のあるおもちゃなどが遠くにあることがきっかけとなることがあります。

もし、ハイハイを促したい場合には、赤ちゃんのいつもの環境はどうかな?と見直しから始めてみるのもいいかもしれません。

 

住宅内にスペースが確保できないようなら、支援センターなどに遊びに出かけて広いスペースで思いっきり遊んでみるのもいいですね。

 

【筋力の発達の問題】

ハイハイをするには、頭部や上半身の筋力とバランスが重要です。

首がしっかり据わっていて、体幹筋力がついていることがハイハイができる条件となります。

筋力の発達も個人差が大きいですし、筋力がついたからといって、すぐにハイハイができるようになるわけでもありません。

身体的発達について気になることがある場合には、かかりつけの小児科医に相談してみましょう。

9〜10ヶ月健診の際に聞いてもいいですね。

 

ハイハイの練習は必要?

生後10ヶ月になってもハイハイしないのは、ハイハイの練習をしていないからでは?と思う方がいるかもしれません。

基本的にはハイハイの練習は必要ありませんが、遊びの一環で練習してみるのもいいですね。

 

練習方法は、赤ちゃんをうつ伏せにし、少し離れたところから呼びかけてみたり、好きなおもちゃを少し遠くへ置いてみましょう。

練習中、ゴロンと転がった時に頭を打たないよう、周りにマットを敷いたり、補助をしたりと安全に気をつけながら行いましょう。

また、赤ちゃんはママやパパの真似が大好きです。

ママやパパがハイハイを楽しんでいる様子を見せてあげるのもいいですね。

 

まとめ

生後10ヶ月の赤ちゃんがハイハイしないのは、基本的には問題がないことが多いです。

気になることがあれば医師に相談し、問題ないと言われればあまり気にせず、その他の赤ちゃんができるようになったことに注目してみましょう。

この記事を書いたライター

おかだ うみ
おかだ うみ

2人の男の子を育児中のママライター。うどん県出身、お蕎麦の美味しい北陸在住。趣味はカフェ巡り、キャンプ、音楽鑑賞。子どもたちとの些細なできごとを100%楽しめるような毎日にしたい!と日々模索中。その中で学んださまざまな情報をお届けできたらと思っています。

この記事もおすすめ

int(30)

子どもとお片付け

お片付けのしつけを始める時期 大人になってからも「整理整頓」は大切な習慣です。...

【生後10ヶ月】ママがもらって嬉しいもの

生後10ヶ月のママがもらって嬉しいものって? 生後10ヶ月の赤ちゃんは、つかま...

生後10ヶ月の赤ちゃんが寝返りしない

生後10ヶ月の赤ちゃんが寝返りしないのは変? 生後10ヶ月の赤ちゃんが寝返りせ...

【生後10ヶ月】赤ちゃんの夜泣き

生後10ヶ月の赤ちゃんの夜泣き 赤ちゃんの夜泣きのピークは生後6~9ヶ月と言わ...

【生後10ヶ月】働くママの悩み

【生後10ヶ月】働くママの悩みとは? 生後10ヶ月の赤ちゃんは心も発達し、自我...

【生後10ヶ月の赤ちゃん】離乳食の悩み

生後10ヶ月の赤ちゃんの離乳食には悩みがいっぱい 動きも活発になる生後10ヶ月...

【生後10ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後10ヶ月の成長を写真に収めておこう つかまり立ちもすっかり上達し、つたい歩...

赤ちゃんのストローの練習の始め方は?

ストローは赤ちゃんの吸啜反射の対象外 赤ちゃんは、新生児の頃から原始反射の吸啜...

離乳食後期(9~11ヶ月頃)とは

離乳食後期とは 豆腐ぐらいの固さのものを舌でつぶして食べられるようになったら、...

【生後10ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後10ヶ月!ワンオペ育児ママの過ごし方 個人差はありますが、これまで以上に体...

生後10ヶ月の赤ちゃんの体重

生後10ヶ月の赤ちゃんの体重の特徴 生後10ヶ月の赤ちゃんは、はいはいが上手に...

【生後10ヶ月】1日のスケジュール

生後10ヶ月の赤ちゃんの1日 生後10ヶ月の赤ちゃんは、はいはいがますます上手...

【生後10ヶ月】赤ちゃんとのお風呂

生後10ヶ月の赤ちゃんとのお風呂 生後10ヶ月の赤ちゃんは、つかまり立ちはもち...

乳児「9,10ヶ月健診」の内容は?

乳児「9,10ヶ月健診」とは 乳児期の赤ちゃんの成長や情緒の様子、病気や異常の...

生後10ヶ月の赤ちゃんの服選び

生後10ヶ月の赤ちゃんの服選び 生後10ヶ月になると、多くの赤ちゃんがつかまり...

生後10ヶ月の赤ちゃんの幼児教育

生後10ヶ月の赤ちゃんの発達と接し方 ずりばいから「はいはい」になり、つかまり...

生後10ヶ月の赤ちゃんはこれを知っておこう!

生後10ヶ月の赤ちゃんの体の発達 【生後10ヶ月の平均身長】 男の子:68....

生後10ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ

生後10ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ 1歳になるまでもう少しですね。 生後10...

つかまり立ちを始める赤ちゃんにおすすめのおもちゃ

つかまり立ちをする赤ちゃんにおすすめのおもちゃ

赤ちゃんがつかまり立ちを始める時期 赤ちゃんがつかまり立ちを始める時期は、一般...

生後10ヶ月の赤ちゃんのお世話

生後10ヶ月の赤ちゃんのお世話ポイント 生後10ヶ月の赤ちゃんは、つかまり立ち...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php