生後2ヶ月の赤ちゃんの生活

授乳量と授乳回数

授乳は、1日1~3時間おきに、7~8回が目安です。1日25g以上体重が増えていれば、授乳量は足りています。ママのおっぱいの出がよくなり、赤ちゃんの飲み方も上手になってたくさん飲めるようになるので、授乳の間隔があいてきて授乳時間も短くなってきます。

 

これにより、少しずつ授乳時間が決まり、授乳のリズムが整ってくる赤ちゃんもいます。 1日あたり体重1kgに対し、150ml~200mlくらいが授乳量の目安になります。しかし個人差もあるため、おっぱいの場合、赤ちゃんが欲しがる時はしっかりあげるようにしましょう。

 

母乳でなくミルクで育てているママは、泣くたびにミルクをあげていると栄養過多になってしまうので、ミルクをあげてから間隔が空いていないのに泣くときは、別の原因も考えるようにしましょう。

 

排泄

母乳だけを飲んでいる赤ちゃんの排泄は、水っぽいやわらかい便を1日3回します。 ミルクを飲んでいる赤ちゃんは、歯磨きのペーストほどの硬さの便の排泄を1日2~3回します。

 

排泄にも個人差がありますが、ミルクだけの赤ちゃんは母乳だけの赤ちゃんより排便の回数は少なくなります。この頃は、回数よりも便の状態をきちんと確認し、赤ちゃんの健康管理をしましょう。 色がいつもと違う便(赤、黒、白色)の時や、便が3日以上出ず苦しそうな時、母乳やミルクの飲みが悪くなってきた時など、いつもと様子が異なることがあったときは、かかりつけ医に診てもらうようにしましょう。

 

服装

手足を自由に動かし始める生後2ヶ月では、長肌着ではめくれてしまうため、コンビ肌着やロンパースなど足元にスナップボタンがある服装に変えると良いでしょう。

 

お出かけの時は、前開きのカバーオールなどを着せてあげ、その日の気温によってベストやおくるみなどを使い、体温を調節します。 この頃の洋服のサイズは、50~60くらいが目安です。赤ちゃんのお肌はとてもデリケートなので、吸水性の良い、肌触りの良い素材を選んであげましょう。

 

睡眠時間

生後2ヶ月は、1日に14~15時間眠るのが目安になります。 昼と夜が区別できるようになってきますので、昼夜逆転しているようなら、そろそろ睡眠リズムを整える時期です。 睡眠リズムを整えるには、昼と夜が区別できるように、赤ちゃんに明暗を感じさせてあげてください。

 

昼間は自宅の庭やベランダに出たりして外気に触れさせます。夜は部屋の明かりを暗くして静かに寝かしつけるようにします。 このように昼と夜のメリハリをつけることを習慣にすると、成長と共に徐々に体内時計も整ってくるので、昼間起きている時間が長くなり、夜まとめて寝られるようになります。

 

この記事を書いたライター

赤ちゃん成長ナビ
赤ちゃん成長ナビ

育児のポイントと成長度合いがわかるポータルメディア「赤ちゃん成長ナビ」。
生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。

生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

この記事もおすすめ

int(14)

赤ちゃんが言葉を話す「クーイング」とは?

赤ちゃんの言葉の発達「クーイング」 生後2~3ヶ月頃になると、赤ちゃんがかわい...

生後2ヶ月の赤ちゃんの服選び

生後2ヶ月の赤ちゃんの服選び 生後2ヶ月の赤ちゃんは、表情も豊かになりだんだん...

【生後2ヶ月】1日のスケジュール

生後2ヶ月の赤ちゃんの1日 生後2ヶ月の赤ちゃんは、だんだんと昼夜の区別がつい...

2ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後2ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後2ヶ月の赤ちゃんができること 生後2ヶ月になると、これまでより少し首がしっ...

2ヶ月の赤ちゃんのママの過ごし方

【生後2ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

生後2ヶ月の赤ちゃんの過ごし方 赤ちゃんが生まれて2ヶ月。 初めての育児や赤...

【月齢別】新生児時期に必要なもの

月齢0~2ヶ月の時期に必要なものは? 赤ちゃんのお世話に必要なアイテムはたくさ...

生後2ヶ月のママが抱える授乳の悩み

生後2ヶ月のママが抱える授乳の悩み 赤ちゃんが生後2ヶ月になると、授乳をはじめ...

睡眠時間と生活リズム(月齢2~3ヶ月)

月齢が進むと睡眠時間も変わる 2~3ヶ月になると、ママは赤ちゃんのお世話に慣れ...

ベビーヨガの基本情報

ベビーヨガとは ベビーヨガとは、ママやパパが赤ちゃんと一緒に、スキンシップしな...

【生後2ヶ月】ママがもらって嬉しいもの

生後2ヶ月のママがもらって嬉しいものって? 生後2ヶ月になると授乳や睡眠の間隔...

生後2ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後2ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後2ヶ月の赤ちゃんの絵本選びは? 生後2ヶ月の赤ちゃんは、まだ首がしっかりと...

生後2ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ

生後2ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ 一般的に、生後3ヶ月くらいからクーイングと呼...

生後2ヶ月の赤ちゃんの体重

生後2ヶ月の赤ちゃんの体重について 生後2ヶ月の赤ちゃんは、手足をバタバタと動...

生後2ヶ月の赤ちゃんへのおもちゃ選び

生後2ヶ月の赤ちゃんとおもちゃ 情緒面での発達が大きく見られる生後2ヶ月の赤ち...

赤ちゃんの予防接種

予防接種が必要な理由 赤ちゃんは、ママからもらった免疫によって多くの細菌やウイ...

生後2ヶ月の赤ちゃんとパパの遊び

生後2ヶ月の赤ちゃんとの遊び 生後2ヶ月の赤ちゃんは、徐々に見た目がぽっちゃり...

生後2ヶ月の赤ちゃんの知育遊び

生後2ヶ月の赤ちゃんの知育遊びって? 起きている時間が少し長くなって、赤ちゃん...

【生後2ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後2ヶ月の成長を写真に収めておこう 生まれてから生後2ヶ月までの間に、赤ちゃ...

生後2ヶ月の赤ちゃんの注意すること

家の中での事故 生後2ヶ月の赤ちゃんは、1日の大半を寝て過ごします。 新生児...

生後2ヶ月の赤ちゃんのママの心と体

便秘・痔 産後2ヶ月が経過し、徐々に赤ちゃんのお世話に慣れてきたころでしょう。...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php