生後6ヶ月の赤ちゃんへのプレゼント

生後6ヶ月の赤ちゃんへプレゼントを贈ろう

赤ちゃんが生まれて、もう半年。なんだかとても感慨深いですよね。

そんな生後6ヶ月の赤ちゃんに、「ハーフバースデー」として特別にお祝いをする家庭は増えてきています。

無事生後6ヶ月を迎えられたお祝いとして、赤ちゃんへプレゼントを贈ってあげませんか。

 

おすすめプレゼント◆おもちゃ

生後6ヶ月の赤ちゃんは、うつぶせの姿勢を覚え、早い子であればずりばいを始める子もいます。

赤ちゃんの視野と世界が一気に広がる時期です。

赤ちゃんが動き出すのはとても嬉しい成長ですが、同時に危険なことやいたずらをするようになるため、ますます目が離せなくなります。

そんな赤ちゃんに、夢中になって遊べるおもちゃをプレゼントすると、ママもちょっと一息つける時間ができますよ。

 

【ジャンパー】

ジャンパーとは、赤ちゃんがジャンプをして遊ぶ遊具です。

歩行器のように赤ちゃんの両足を入れるのですが、横移動するのではなく、上下にぴょんぴょんと動きます。

赤ちゃんが自分で立つことができなくても、首がしっかりと据わっていれば楽しめます。

ジャンプ以外にも、手元には赤ちゃんが喜びそうな仕掛けがたくさんついているものも多いので、飽きずに遊べますよ。

 

赤ちゃん自身の足の力で跳ねるので、ママは見守っているだけで大丈夫。

料理中やママのトイレなど、少し目を離さなければいけない場面でも活躍してくれますよ。

 

【歯がため】

生後6ヶ月前後は、赤ちゃんの歯が生え始める時期。

歯の生え始めはむず痒く、「歯ぐずり」と言って機嫌が悪くなったり、ひどいと夜泣きや食欲不振につながったりすることもあります。

そのためこの時期の赤ちゃんへのプレゼントとしては歯がためがおすすめです。

 

歯がためは、ラトルのようにビーズが内部に入っていて音が鳴るものや、バナナやイチゴなどかわいらしいデザインのものもあります。

紐を通せる穴がついているものを選ぶと、ベビーカーなどに取り付けることができるため、外出の際も落としてしまう心配がなく衛生的に使えますよ。

 

【無限ティッシュのおもちゃ】

生後6ヶ月の赤ちゃんは、いろいろなことに興味津々。

自分で動けるようになると、いたずらをたくさんする赤ちゃんですが、その中でもティッシュやおしりふきをポイポイと出すいたずらが大好きです。

1回くらいなら「あらあら」とほほえましく思えますが、いつもされてしまうと大変ですよね。

 

ティッシュでのいたずらが始まったら、ティッシュを引き出す「無限ティッシュ」のおもちゃをプレゼントするのはどうでしょうか。

赤ちゃんが楽しそうに遊ぶ姿を見ることができますよ。

 

ちなみに、無限ティッシュのおもちゃは家にあるもので手作りすることもできます。

是非作ってみてください。

 

≪「無限ティッシュ」の作り方≫

―用意するもの―

・ティッシュの空き箱

・ガーゼ(5~6枚)

 

―作り方―

①ガーゼの端同士を結んで全てつなげる

②ティッシュの空箱に入れて完成!

 

おすすめプレゼント◆洋服

生まれてすぐは50~60cmサイズの服を着ていた赤ちゃんも、生後6ヶ月頃にはきつくなっていることも。

生後6ヶ月の記念に、素敵な新しい服をプレゼントしてあげませんか。

 

生後6ヶ月頃からの服はつなぎのカバーオールなどよりも、上下別れたセパレートの服がおすすめです。

腰が少しずつ据わる時期なので、背中を支えてあげればかぶりタイプの服の方が着せやすいかもしれません。

 

生後6ヶ月の赤ちゃんの服のサイズの平均は70cm

ブランドによって同じサイズ表記でもサイズ感が異なるので、赤ちゃんの体型に合ったブランドを見つけられるといいですね。

 

以下で、男の子・女の子ベビーそれぞれの服選びのポイントをご紹介します。

 

【男の子ベビーの服】

男の子ベビーにおすすめのコーディネートは、

 

・Tシャツ(トレーナー)

・レギンスや半ズボン

 

など。

この頃からだんだんと動きが活発になってくるので、動きやすさ重視のものを選ぶようにしましょう。

 

「女の子に比べると可愛い服が少ない…」と悩んでいるママも多いようですが、オーバーオールなど男の子ベビーならではの可愛い服もあります。

また、ママと服の柄や色味を合わせてリンクコーデを楽しんでも良いですね。

 

【女の子ベビーの服】

女の子ベビーにおすすめのコーディネートは、

 

・Tシャツ(トレーナー)、チュニック

・レギンスやブルマ

 

など。

男の子と同様に、動きやすさを重視したものを選ぶようにしましょう。

 

フリルやリボンなどのモチーフは女の子ベビーの特権ですよね。

可愛い飾りやボタンがついている服は、取れてしまうと誤飲の可能性もあるので、しっかりと縫い付けてあるか事前に確認しましょう。

 

スカートやワンピースは、はいはいが始まると邪魔になってしまうので、長すぎる物は避けて膝上丈くらいのものを選ぶと良いですよ。

 

まとめ

赤ちゃんが生まれて半年。

「半年」と聞くと長い期間のように思えますが、赤ちゃんと一緒に過ごした半年間はあっという間に感じているママも多いのではないでしょうか。

赤ちゃんにおもちゃやかわいい服をプレゼントし、赤ちゃんとたくさん思い出作りをしてくださいね。

この記事を書いたライター

小橋 まな
小橋 まな

2歳の娘を育児中のママライター。出産前は子供がとても苦手だったのに、今では娘を溺愛しすぎてたまに我に返ることもあるほどです。育児休暇後職場復帰の予定が、実父の体調不良をきっかけに退職し在宅ライターの道へ。心配性で神経質になってしまった0歳児育児の過去の自分を振り返り、ママたちが安心して育児ができるような記事をお届けしたいと思います。

この記事もおすすめ

int(22)

生後6ヶ月の赤ちゃんの生活

授乳・離乳食 生後6ヶ月の赤ちゃんは、離乳食の量に関わらず1日5~6回程度の授...

女の子の赤ちゃん~ハーフバースデーの服装~

女の子赤ちゃんのハーフバースデーの服装 赤ちゃんの生後半年をお祝いする、ハーフ...

赤ちゃんの歯固めのお手入れ方法

赤ちゃんの歯固めのお手入れ方法

赤ちゃんの歯固めの手入れ方法は? 赤ちゃんが歯が生えてくる時期のお口の中の不快...

生後6ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後6ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故 腰が座ってきて、1人でお座りができるよ...

睡眠時間と生活リズム(月齢6ヶ月~1歳)

月齢が進むと睡眠時間はどうなる? はいはいしたりおすわりができるようになる6ヶ...

生後6ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ

生後6ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ 生後6ヶ月はママと赤ちゃんにとって、一つの節...

6ヶ月の赤ちゃんの遊び方

生後6ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後6ヶ月の赤ちゃんができること 生後6ヶ月というと、ハーフバースデーのお祝い...

離乳食で卵・乳製品はいつから?

離乳食はいつから? 初めての離乳食は不安がいっぱいですよね。 離乳食の開始は、...

【女の子の赤ちゃんへ】ハーフバースデーのプレゼント5選

【女の子の赤ちゃんへ】ハーフバースデーのプレゼントは何が良い? 一昔前までは百...

【生後6ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後6ヶ月の成長を写真に収めておこう 寝返りができるようになり、お座りの姿を見...

ベビーサインを始める時期

ベビーサインを始める時期 ベビーサインは赤ちゃんとコミュニケーションが取れるた...

生後6ヶ月の赤ちゃんの幼児教育

生後6ヶ月の赤ちゃんの発達と接し方 個人差はありますが、生後6ヶ月になると、視...

ハーフバースデー

ハーフバースデーとは ハーフバースデーとは、日本では生後6ヶ月の赤ちゃんの成長...

離乳食初期(5~6ヶ月)

離乳食初期とは 離乳食とは赤ちゃんが母乳やミルクだけでは不足してくるエネルギー...

離乳食の1さじとは?

離乳食の1さじとは? はじめての離乳食作りは楽しみな反面、緊張するというママも...

【生後6ヶ月】おやつの悩み

【生後6ヶ月】おやつの悩み 生後6ヶ月になると、離乳食を始めて1ヶ月が経とうと...

赤ちゃんの離乳食用食器の選び方

離乳食用食器はいつから必要? 赤ちゃんが生後5~6ヶ月を迎えると離乳食が始まり...

赤ちゃんの歯が生え始めたらどうなる?

赤ちゃんの歯が生え始めたらどうなる?

赤ちゃんの歯の生え始めはいつ? 生まれたときには歯が生えていない赤ちゃんですが...

【生後6ヶ月の赤ちゃん】離乳食の悩み

生後6ヶ月の赤ちゃんの離乳食には悩みがいっぱい 離乳食が軌道に乗ってきたり、な...

【生後6ヶ月】1日のスケジュール

生後6ヶ月の赤ちゃんの1日 生後6ヶ月になると、2回食を開始する赤ちゃんも増え...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php