斉藤亜依
斉藤亜依

4歳と2歳のやんちゃ娘を育児中の元保育士。現在は旦那の自営業を支えながらも、保育や子育ての経験を活かせる仕事がしたい!と強く思い、上の子の出産を期にライターの仕事をしています。 ワ―ママ×ワンオペ育児でキツイと感じることもありますが、同じように仕事や育児に奮闘するママに寄り添えるような記事をお届けしたいと思っています。

同じライターが書いた記事

育児休暇と育児休業の違いは?

育児のための休暇と休業 働く女性にとって、赤ちゃんを妊娠したら気になるのが育児...

生後2ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後2ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故 成長がめまぐるしい生後2ヶ月の赤ちゃん...

新生児時期に発生する赤ちゃんの事故

新生児期の赤ちゃんの身近に起こる事故 赤ちゃんのうちはちょっとした不注意で発生...

乳児「9,10ヶ月健診」の内容は?

乳児「9,10ヶ月健診」とは 乳児期の赤ちゃんの成長や情緒の様子、病気や異常の...

保育園でのトラブルの相談先や注意点

保育園で発生するトラブル 大事なお子さんを保育園に預けているのですから、できれ...

乳児「6,7ヶ月健診」の内容は?

乳児「6,7ヶ月健診」とは 乳児「6,7ヶ月健診」とは、赤ちゃんが生後半年にな...

赤ちゃんの便秘改善には受診は必要?

赤ちゃんの便秘の改善 赤ちゃんのうんちが何日も出ていなかったり、出すときに苦し...

乳児「3,4ヶ月健診」の内容は?

乳児「3,4ヶ月健診」とは 赤ちゃんの健康状態や発育の状態を把握し、病気の早期...

【乳児期の肌荒れ】症状と通院の目安

乳児期は肌荒れしやすい? 大人より肌が薄く、新陳代謝が活発な乳児期の赤ちゃんは...

乳児「1ヶ月健診」の内容は?

乳児「1ヶ月健診」とは 出産を無事に終え、赤ちゃんとの生活がスタートしました。...

赤ちゃんのトイレトーニングはいつから?

いつから始める?トイレトレーニングの時期 赤ちゃんが成長してくると、トイレトレ...

赤ちゃんの頭の形を整える方法は?

赤ちゃんの頭の形がいびつなのはなぜ? 赤ちゃんの頭の形が長くなったり、形がいび...

赤ちゃんの便秘改善にオリゴ糖を使おう

赤ちゃんの便秘を改善!オリゴ糖とは? 赤ちゃんのうんちが何日も出ない、コロコロ...

赤ちゃんのブロックのおもちゃの選び方

赤ちゃんのおもちゃにブロックを選ぼう 1日の多くを眠って過ごす赤ちゃんですが、...

祖父母に赤ちゃんを預ける時の注意点

祖父母に赤ちゃんを預かってもらおう 普段はママと一緒に過ごしている赤ちゃんです...

子育て中のアクセサリーの楽しみ方

子育て中はアクセサリーを付けられる? ママになったら、動きやすさや授乳しやすさ...

子育て中に使える腕時計の選び方

子育て中は腕時計が便利 腕時計は赤ちゃんのお世話の時に邪魔になったり、子育てし...

家庭での赤ちゃんの誤飲事故の対策

赤ちゃんの誤飲事故は身近なところにある 赤ちゃんの身の回りの危険には気を付けて...

チャイルドシートとジュニアシートの切り替え

チャイルドシートとジュニアシート チャイルドシートの着用は赤ちゃんの命を守るた...

子育て世帯がマイホームを持つタイミング

子育て家庭がマイホームの購入を検討 子どもが生まれて家族が増えたら、これまでの...

1 17 18 19 20 21 28

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]author.php