新生児の赤ちゃんの体の成長

身長・体重

産まれたばかりの赤ちゃんは、パパやママの想像以上に、身長・体重の個人差があります。こちらに平均的な身長と体重を記載していますが、比べて小さいことを気にする必要はありません。 これからおっぱいやミルク、愛情をたくさんもらって、大きく育っていくのです。

 

家族みんなで、焦らず温かく赤ちゃんを見守ってあげましょう。

 

【体重】

新生児の平均体重は、2.95kgほどになります。男女別に見ると、男の子が2.98㎏、女の子が2.91㎏になり、男の子の方が少し大きめです。(※1)

生まれたばかりの赤ちゃんの体重は、生後4~5日経つと体の中に溜まっているうんちやおしっこが排出されるため、5~10%くらい減少します。これは、「生理的減少」と言われる自然な現象で、2週間ほどで元に戻りますので、与える母乳の量や赤ちゃんの成長具合を心配することはありません。

 

満1ヶ月を迎える頃には出生時より1㎏ぐらい重たくなっているでしょう。

 

【身長】

産まれたばかりの赤ちゃんの平均身長は、48.5cmです。男女別では、男の子が48.7cm、女の子が48.3cmで、体重と同じように男の子の方が少し大きめになります。(*1)満1ヶ月になる頃には、3~5cmくらい伸びているでしょう。

 

※1 出典:厚生労働省 平成22年乳幼児身体発育調査(結果の概要) 

 

視覚・触覚・聴覚

新生児期の赤ちゃんは、あまりよく見えていませんが、触覚・聴覚は発達しています。

 

【視覚】

産まれたばかりの赤ちゃんの視力は、0.01~0.02ほどしかなく、視界はぼんやりとしています。新生児の視覚は、明るいか、暗いかという区別と、白・黒・グレーの色が識別できるくらいしかありません。

 

新生児期は、色のコントラストのはっきりしたおもちゃや、絵本を与えてみましょう。脳や体、視力の発達に良い刺激になります。

 

【触覚】

ママがやさしくなでたり、抱っこしたりすると、赤ちゃんはご機嫌になります。これは、敏感なお肌の触覚がやさしく刺激され、赤ちゃんを心地よくするからです。たくさん抱っこして、スキンシップをしてあげましょう。

 

【聴覚】

新生児は耳がよく聞こえますので、少し高めのやわらかいトーンで話しかけてください。赤ちゃんは、お腹の中にいた頃から聞いているママの声を覚えています。言葉はまだ理解できませんが、少しずつママの声に反応するようになるでしょう。

 

ママが赤ちゃんにやさしく触れたり語りかけたりすることで、親子の信頼が生まれ、絆がさらに深まります。触角や聴覚を大いに刺激し、たくさんスキンシップやコミュニケーションをとるように心がけましょう。

この記事を書いたライター

赤ちゃん成長ナビ
赤ちゃん成長ナビ

育児のポイントと成長度合いがわかるポータルメディア「赤ちゃん成長ナビ」。
生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。

生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

この記事もおすすめ

int(8)

新生児服のサイズと選び方

新生児の服のサイズと選び方

新生児服のサイズの目安は? 産まれてくる赤ちゃんのことを考えながら洋服を選ぶの...

赤ちゃんの名前を命名するとき

赤ちゃんの名前は親からの贈り物 新しい命を授かってパパやママになり、初めて親と...

赤ちゃんのお七夜は誰が主催する?

赤ちゃんのお七夜は誰が主催するの? 赤ちゃんのお七夜は誰が主催するのか、気にな...

赤ちゃんのお七夜をしないってあり?

赤ちゃんのお七夜はする?しない? 赤ちゃんが産まれ、退院した後、生後7日目の日...

新生児育児で気を付ける5つのこと

新生児育児で気を付けたいことって? 生まれてから4週間までの赤ちゃんのことを「...

【保存版】新生児の服の洗濯方法

新生児の服はどう洗濯する? 新生児の服は水通しが必要、大人とは別に洗う必要があ...

【生後0ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後0ヶ月!平日はワンオペ育児のママも多い 赤ちゃんが産まれ、1週間程度は産後...

新生児の赤ちゃんの原始反射とは

赤ちゃんの原始反射とは 赤ちゃんには、ママのお腹の中にいる時から発達していると...

新生児の目の病気

新生児の目の病気

新生児の目の病気ってどんなもの? 生まれて間もない新生児でも、目の病気にかかる...

【生後0ヶ月】1日のスケジュール

生後0ヶ月の赤ちゃんの1日 生後0ヶ月の赤ちゃんは、寝てばかりいるというイメー...

【生後0ヶ月】働くママの悩み

【生後0ヶ月】働くママの悩みとは? 産休に入り、無事出産を終えたばかりのママ。...

赤ちゃんのお七夜はどう祝う?

赤ちゃんのお七夜は生まれて最初の行事 赤ちゃんが生まれて初めてのお祝いは、お七...

2019赤ちゃんの名前人気ランキング

赤ちゃんの名前ランキング・はじめに 2019年にも色々な出来事がありました。日...

新生児におすすめのカバーオール選び

新生児用のカバーオールとは? カバーオールとは、簡単に言うと赤ちゃんの体を覆う...

産休でスキルアップできる講座10選 

産休はスキルアップにおすすめタイム 産休は予定日の前後約4ヶ月ですが、産後の2...

新生児の夜泣きの原因と対策

新生児の夜泣きの原因と対策

新生児期の夜泣き 新生児は、眠って起きておっぱいを飲んで、また眠るというサイク...

新生児に授乳する初乳の免疫効果

新生児に授乳する初乳の免疫効果

生まれたての新生児に授乳する喜び 陣痛を乗り越えて出産し、初めて赤ちゃんと対面...

生後0ヶ月のママが抱える授乳の悩み

生後0ヶ月のママが抱える授乳の悩み 生後0ヶ月の赤ちゃんのママは、赤ちゃんとの...

生後0ヶ月の赤ちゃんへのプレゼント

0ヶ月の赤ちゃんへプレゼントを贈ろう 待ちに待ったわが子の誕生はとても喜ばしく...

【生後0ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後0ヶ月の成長を写真に収めておこう 赤ちゃんの姿や表情はとても愛らしく、思い...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php