生後12ヶ月の赤ちゃんのママの心と体

断乳・卒乳による乳房のケア

赤ちゃんの1歳の誕生日を機に、断乳を検討するママも多いです。断乳の場合は、無理をせず母子の体調や心の状態を見て、計画的に行うようにしましょう。卒乳は、赤ちゃんから自然とおっぱいから離れていくことを意味します。

 

断乳・卒乳をしたとしても、突然母乳が出なくなるわけではありません。赤ちゃんが吸わなくなることで、徐々に母乳量が減っていくので、母乳の出が良かったママは、おっぱいが張って痛むこともあるでしょう。しかし、痛いからといって搾乳すると逆効果になり、さらにおっぱいが張ってしまいます。酷い場合は、乳腺炎などのトラブルを引き起こしてしまいますので、心配な場合は、母乳外来に行ってみましょう。

 

断乳・卒乳についての進め方に不安がある場合は、事前に母乳外来などで相談をしておくと安心です。

 

倦怠感・肩こり・腰痛

産後1年が経過したのに、まだ体のだるさや肩こり・腰痛に悩まされるというママもいます。これは、産後のホルモンバランスの乱れによるものではなく、慢性的な睡眠不足や運動不足が原因であることが考えられます。

 

毎日の赤ちゃんのお世話に追われ、運動する時間がとれないことで筋肉が落ちてしまっている可能性があります。筋肉量が落ちると、血流が悪くなり、肩こりや腰痛・倦怠感などを引き起こしてしまうのです。また、慢性的な睡眠不足により、自律神経が乱れ、免疫力が低下してしまいます。

 

そろそろ職場復帰を考えているママは、体力作りも必要です。

赤ちゃんと積極的にお散歩に出かけ、体を動かすようにしましょう。

 

寝ても疲れが取れない、イライラが続くなどの場合は貧血になっている場合もあります。症状が続く場合は無理をせず受診するようにしましょう。

 

育児疲れによるイライラ

誰から見ても理想のママになろうと、頑張りすぎてしまうママが多いようです。1歳前後になると、自己主張が出てきて、何度も同じ失敗を繰り返すわが子にイライラしてしまうこともあります。ママの言葉をすべて理解できる月齢ではないため、「しつけ」に悩むことも多いでしょう。 また、周りの子と比べて、わが子の成長に焦りを感じることも多くなります。

 

初めての育児では、不安や悩みが多いのは当然のことです。深く悩みすぎると余計にイライラしてしまうので、おおらかな気持ちで赤ちゃんの成長を見守るようにしましょう。ときには信頼できる人に育児の悩みを打ち明けたり、先輩ママに相談をするのも良い方法です。

 

また、赤ちゃんとべったりの時間が増えることでストレスを溜めてしまうこともあるので、パパのお休みの日には赤ちゃんを預け、自分の時間を作るようにしましょう。近くに頼れる人がいければ、地域のサポートセンターや保育園の一時預かりなどを利用するのも1つです。知らない人に預けることに抵抗を感じることもあるでしょうが、スタッフは保育のプロですので安心して預けるようにしましょう。

 

ママが心身共に健康でいることが赤ちゃんにとっては最も重要なことです。罪悪感や後ろめたさを感じることは一切ありません。子育てはまだ始まったばかりなので、このようなストレスや悩みを上手に乗り越えていくようにしましょう。

この記事を書いたライター

赤ちゃん成長ナビ
赤ちゃん成長ナビ

育児のポイントと成長度合いがわかるポータルメディア「赤ちゃん成長ナビ」。
生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。

生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

この記事もおすすめ

int(34)

1歳男の子への誕生日プレゼント

1歳男の子への誕生日プレゼント

1歳の男の子への誕生日プレゼント選び もうすぐ赤ちゃんが1歳。記念すべき初めて...

0歳児におすすめの便利グッズはある?

0歳児におすすめの便利グッズって必要? お世話が忙しくバタバタする0歳児の育児...

【生後12ヶ月】赤ちゃんとのお風呂

生後12ヶ月の赤ちゃんとのお風呂 赤ちゃんが生後12ヶ月にもなると各家庭に合っ...

生後12ヶ月の赤ちゃんの服選び

生後12ヶ月の赤ちゃんの服選び 赤ちゃんの初めての誕生日を迎える生後12ヶ月。...

生後12ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ

生後12ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ 1歳になる赤ちゃん。 体つきも大きくなり...

12ヶ月の赤ちゃんとのあそびかた

生後12ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後12ヶ月の赤ちゃんができること 生後12ヶ月、いよいよ1歳になった赤ちゃん...

生後12ヶ月の赤ちゃんの幼児教育

生後12ヶ月の赤ちゃんの体の発達と接し方 生後12ヶ月になると、左右の手の連動...

赤ちゃんの離乳食完了期の献立

赤ちゃんの離乳食完了期の献立

赤ちゃんの離乳食完了期の進め方 赤ちゃんも、いよいよ1歳! 1歳が近くなって...

市販離乳食のアレンジレシピ【完了期】

市販離乳食のアレンジレシピ【完了期】

離乳食完了期に便利な市販の離乳食 個人差がありますが、1歳〜1歳6ヶ月くらいの...

【生後12ヶ月】1日のスケジュール

生後12ヶ月の赤ちゃんの1日 生後12ヶ月の赤ちゃんは、いよいよ1歳。 赤ち...

離乳の基本指針とは~離乳食の進め方~

離乳の基本方針 離乳とは、赤ちゃんが成長して、母乳やミルクだけでは足りなくなっ...

1歳の誕生日に贈るおもちゃ選びのポイント

1歳の誕生日におもちゃをプレゼントしよう 赤ちゃんにとって初めての誕生日は、マ...

1歳の誕生日に卵なしケーキを作ろう

【1歳】誕生日に卵なしケーキを手作りしよう 赤ちゃんが生まれて最初の誕生日は、...

生後12ヶ月の赤ちゃんのお世話

生後12ヶ月の赤ちゃんのお世話ポイント 初語が出たり、歩き始める子も出てき始め...

生後12ヶ月のママが抱える授乳の悩み

生後12ヶ月のママが抱える授乳の悩み 赤ちゃんが生後12ヶ月を迎えると、離乳食...

【生後12ヶ月】おうちでの過ごし方

生後12ヶ月の赤ちゃんとおうちで過ごそう 生後12ヶ月になると、つかまり立ちか...

1歳の誕生日メニューは何がいい?

1歳の誕生日に特別なメニューを用意しよう 赤ちゃんにとっての初めての誕生日は、...

友達への1歳の誕生日プレゼント14選

友達への1歳の誕生日プレゼント14選

1歳の友達用誕生日プレゼントの選び方 1歳のお誕生日プレゼントを友達や、ママ友...

【生後12ヶ月】働くママの悩み

【生後12ヶ月】働くママの悩みとは? 生後12ヶ月になり、無事1歳を迎えた赤ち...

睡眠時間と生活リズム(月齢6ヶ月~1歳)

月齢が進むと睡眠時間はどうなる? はいはいしたりおすわりができるようになる6ヶ...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php