生後3ヶ月の赤ちゃんの生活

授乳量と授乳回数

生後3ヶ月の授乳回数は、母乳で1日8~10回ほど、ミルクだと1日6~8回が目安となります。授乳量はその子の体重にもよりますが、1日トータルで、母乳が900~1000ml、ミルクが800~1200mlです。

 

胃が大きく育ってきて、1度にたくさん飲めるようになることと、空腹感が認識できるようになることで、おっぱいやミルクの間隔があいて、飲む時間が定まってきます。また、赤ちゃんは満腹感も認識できるようになるので、自分で適量を飲むようになってきます。赤ちゃんによっては、遊び飲みやむら飲みをする子も出てくるでしょう。

 

一般的には、これまでよりも授乳量が増える時期ですが、個人差もありますし、授乳時間が減っても1回に飲める量が増えていたり、母乳量が増えていることに実感がないこともあったりするため、あまり飲まないからといっても体重が減少していなければ様子を見る程度で構いません。 また、粉ミルクの時にあまり飲まないから、もしくは飲みすぎてしまうからといって、調乳を薄める必要もありません。

 

服装

首がしっかりしてきて、手足を動かせるようになるので、よく動く赤ちゃんは、肌着のひもがほどけてしまうこともあります。そんな時には、前開きのボディ肌着に変えて様子を見るようにしましょう。

 

服のサイズは60サイズが一般的ですが、大きめの赤ちゃんであれば70サイズも着られるようになります。この時期は、成長が早いのですぐにサイズアウトしてしまうため、季節が変わるころに少しずつ買い足すようにしましょう。

 

また、汗をかきやすいので、直接肌に触れる肌着は、やわらかく吸水性の良い素材を選ぶようにします。赤ちゃんによっては、着せすぎると汗をかいて汗疹や湿疹の原因となってしまいますので、大人より1枚少なめに着せるようにしましょう。

 

睡眠時間

この頃の1日の睡眠時間は、13~17時間です。昼夜の区別がついてきて、日中起きている時間が長くなり、夜まとめて寝られることが増えてきます。ただし、睡眠のリズムは個人差が大きいため、この時期でもまだ寝ぐずりしたり夜中に何度も起きてしまう赤ちゃんもいます。

 

昼寝は午前・昼すぎ・夕方の1日3回が目安です。あまり遅くに昼寝をさせすぎると、夜に寝つきが悪くなりますので注意しましょう。

 

外出(お散歩)

これまで外気浴が中心だった赤ちゃんも、生後3ヶ月になると首がすわってくるので、少し安心してお散歩することができます。赤ちゃんにとっても世界が広がりますので、天候の良い日、気候の良い日は、自宅の周りや近くの公園などにお散歩に出かけましょう。 ただし、まだこの時期の赤ちゃんは体力がないので、お散歩は短時間で済ませるようにします。赤ちゃんの成長と共に、少しずつお散歩の時間を増やしていくと良いでしょう。

この記事を書いたライター

赤ちゃん成長ナビ
赤ちゃん成長ナビ

育児のポイントと成長度合いがわかるポータルメディア「赤ちゃん成長ナビ」。
生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。

生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

この記事もおすすめ

int(16)

【月齢別】乳児期に必要なもの

月齢3~5ヶ月の時期に必要なものは? 赤ちゃんも生後3ヶ月になると、ママも育児...

【生後3ヶ月】1日のスケジュール

生後3ヶ月の赤ちゃんの1日 生後3ヶ月の赤ちゃんは、あやすと声を出して笑ったり...

ベビーのお食い初め用食器の選び方

ベビーのお食い初め用食器とは? お食い初めは、生後100日前後に、赤ちゃんが一...

生後3ヶ月の赤ちゃんとパパの遊び

生後3ヶ月の赤ちゃんとの遊び 生後3ヶ月の赤ちゃんは体つきもしっかりしてきて、...

生後3ヶ月の赤ちゃんの体の成長

身長・体重 生後3ヶ月の身長は、男の子で57.5~66.1cm、女の子で56....

【生後3ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後3ヶ月!ワンオペ育児ママの過ごし方 生後3ヶ月になると、産まれた頃と比べる...

【3ヶ月】赤ちゃんが泣くのは黄昏泣き?

【3ヶ月】赤ちゃんが泣くのは黄昏泣き?

赤ちゃんが泣き続ける「黄昏泣き」とは 首が座って喃語も話始め、おもちゃやいろん...

生後3ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後3ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後3ヶ月の赤ちゃんができること 生後3ヶ月の赤ちゃんの大きなイベントといえば...

鏡遊びが赤ちゃんに与える効果とは

鏡遊びが赤ちゃんに与える効果とは

赤ちゃんが鏡を認識するのはいつ頃? 物を対象的に映し出す鏡は私たちの生活には欠...

3ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後3ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後3ヶ月の赤ちゃんの絵本選びは? 生後3ヶ月になると、首がすわり始める赤ちゃ...

赤ちゃんの笑顔が見られる時期は?

赤ちゃんの笑顔が見られる時期は?

赤ちゃんの笑顔はいつから見られる? 寝ているだけでもかわいい赤ちゃん。そんな赤...

【生後3ヶ月】ママがもらって嬉しいもの

生後3ヶ月のママがもらって嬉しいものって? 生後3ヶ月になると首がすわったり手...

赤ちゃんが言葉を話す「クーイング」とは?

赤ちゃんの言葉の発達「クーイング」 生後2~3ヶ月頃になると、赤ちゃんがかわい...

乳幼児健康診査の内容

乳幼児健康診査で行われる主な内容 乳幼児健康診査(乳幼児健診)は、主に乳幼児の...

生後3ヶ月の赤ちゃんはこれを知っておこう!

生後3ヶ月の赤ちゃんの体の発達 【生後3ヶ月の平均身長】 男の子:57.5~...

生後3ヶ月の赤ちゃんの注意すること

家の中での注意点 生後3ヶ月になると、そろそろ首がすわり始める赤ちゃんが増えて...

赤ちゃんの生後100日はお祝いする?

生後100日の赤ちゃんのお祝いって? 赤ちゃんが産まれた日を生後0日とカウント...

お食い初めのメニューが示す意味とは

お食い初めのメニューには意味がある 生後100日を迎えた記念にお祝いする「お食...

生後3ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ

生後3ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ 生後3ヶ月になると、赤ちゃんにも表情が出てく...

生後3ヶ月の赤ちゃんの服選び

生後3ヶ月の赤ちゃんの服選び 生後3ヶ月の赤ちゃんは、首がすわりはじめてだんだ...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php