生後9ヶ月の赤ちゃんの生活

授乳・離乳食

離乳食の回数や内容が順調に進んでいるようであれば、生後9か月の離乳食は1日3回食にしていきましょう。

 

1回に食べる量が少ない子は補食として軽食(おやつ)を2回追加しても良いです。母乳やミルクは12~3回になり、離乳食を与えた後に飲みたいだけあげるようにします。

 

生後9ヶ月からの離乳食は、「カミカミ期」と言ってバナナや豆腐くらいの、歯茎でつぶせる固さが目安となります。 舌の動きも上手になってきますので、これまでよりも食べられる食材が増えてくるでしょう。

 

初めて与える食材は、なるべく日中に少量ずつ与え、様子をみるようにします。 アレルギーが不安で食材を増やすのを避けていると、逆に栄養が偏ってしまうので気を付けてください。

 

この月齢の成長に合わせて、カルシウムや鉄分が不足しないよう、離乳食のメニューも工夫していきましょう。

 

忙しい時や暑い夏など食中毒が気になる時は、市販のベビーフードを利用すると便利です。 市販のベビーフードは、月齢に合った食材と調理法になっていますので、ママが手作りするときの参考にもなります。外出時でも市販のベビーフードを赤ちゃんに与えるようにし、離乳食は続けるようにしましょう。

 

また、そろそろ哺乳瓶からコップに切り替える練習を始めても良いころです。ママが上手にサポートしながら、焦らず進めていきましょう。

 

服装

はいはいが上達して、つかまり立ちやママの後追いをすることができるようになるので、その動きにあった服装を選びます。

 

四つん這いの姿勢になることが多いので、膝が床に擦れて傷つかないよう、動きやすいパンツやレギンスなどを選ぶと良いでしょう。生後9ヶ月の赤ちゃんは、とにかく良く動きますので、お着替えに時間のかからないセパレートタイプがおすすめです。

 

睡眠時間

生後9ヶ月の赤ちゃんの平均睡眠時間は、1日11~13時間です。授乳やミルクから離乳食に切り替わり、夜間にまとまって寝てくれるようになります。寝る時間や起きる時間などを見直して、1日3回の食事が出来るよう、規則正しい生活をしましょう

 

寝ぐずりや夜泣きは、赤ちゃんにも個人差がありますので、生後9ヶ月でも続く場合があります。動きが活発になる赤ちゃんの育児に、これまで以上に気を遣う時期でもあるので、ママは休めるときに体を休めるようにしましょう。

この記事を書いたライター

赤ちゃん成長ナビ
赤ちゃん成長ナビ

育児のポイントと成長度合いがわかるポータルメディア「赤ちゃん成長ナビ」。
生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。

生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

この記事もおすすめ

int(28)

離乳食におにぎりは手軽で便利!

離乳食におにぎりは手軽で便利!

離乳食におにぎりがおすすめ! 離乳食が始まってしばらくは、主食と言えばおかゆや...

生後9ヶ月の赤ちゃんの幼児教育

生後9ヶ月の赤ちゃんの発達と接し方 生後9ヶ月になると、ずりばいから腕の筋肉が...

生後9ヶ月の赤ちゃんとパパの遊び

生後9ヶ月の赤ちゃんとの遊び 生後9ヶ月になると、すっかり上手にはいはいをして...

【生後9ヶ月】働くママの悩み

【生後9ヶ月】働くママの悩みとは? 生後9ヶ月を迎えると離乳食も後期に入り、回...

赤ちゃんの離乳食スプーンの時期と種類

赤ちゃんの離乳食スプーンの時期と種類

赤ちゃんの離乳食期とスプーン 赤ちゃんが母乳やミルクを飲む量を減らし、離乳食へ...

生後9ヶ月の赤ちゃんのお世話

生後9ヶ月の赤ちゃんのお世話ポイント 生後9ヶ月の赤ちゃんは、はいはいやずりば...

9ヶ月の赤ちゃんとの遊びかた

生後9ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後9ヶ月の赤ちゃんができること 生後9ヶ月にもなると体の筋肉が発達し、ずりば...

【生後9ヶ月】おうちでの過ごし方

生後9ヶ月の赤ちゃんとおうちで過ごそう はいはいで楽しくおうちの中で遊びまわる...

【生後9ヶ月】おやつの悩み

【生後9ヶ月】おやつの悩み 生後9ヶ月になると食べることにもすっかり慣れ、そろ...

生後9ヶ月の赤ちゃんが夜頻繁に起きるのはなぜ?

【生後9ヶ月】夜頻繫に起きる赤ちゃん 生後9ヶ月頃になると、夜泣きがひどくなっ...

赤ちゃんの成長で「はいはい」はいつ?

赤ちゃんがはいはいするのはいつ頃? この間までずっと寝ていた赤ちゃんが、今度は...

【産後9ヶ月】ママによくある悩み

9ヶ月の赤ちゃんを育てるママの悩み 体力もつき、活発になってきた赤ちゃん。泣き...

離乳食期の赤ちゃんも果物がりはOK?

離乳食期の赤ちゃんも果物狩りはOK?

離乳食期の赤ちゃんと果物狩りは可能? 果物狩りは親子連れにも人気の高いレジャー...

生後9ヶ月のママが抱える授乳の悩み

生後9ヶ月のママが抱える授乳の悩み 生後9ヶ月になる頃には、はいはいが上手な子...

生後9ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後9ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故 はいはい、つかまり立ちができるようにな...

生後9ヶ月でバイバイしないのは大丈夫?

生後9ヶ月の赤ちゃんがバイバイしない… 生後9ヶ月になってもバイバイと手を振ら...

【生後9ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

【生後9ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

生後9ヶ月の赤ちゃんの過ごし方 赤ちゃんが生まれて9ヶ月。 知的にも身体的に...

生後9ヶ月に抱っこを嫌がる理由

生後9ヶ月の赤ちゃんが抱っこを嫌がることがある 赤ちゃんは抱っこが好きと言われ...

赤ちゃんのフォローアップミルクの飲ませ方

赤ちゃんのフォローアップミルクの飲ませ方

赤ちゃんのフォローアップミルクって? 赤ちゃんが生後すぐから飲めるミルクと、フ...

【生後9ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後9ヶ月の成長を写真に収めておこう はいはいも上達し、つかまり立ちにも挑戦し...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php