生後12ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

12ヶ月の赤ちゃんとのあそびかた

生後12ヶ月の赤ちゃんができること

生後12ヶ月、いよいよ1歳になった赤ちゃん。
生まれた時に比べると、身長は約1.5倍、体重は約3倍にまで育っています
1年前のあの頃が少し懐かしいと感じるママもいるかもしれませんね。

 

手先はさらに器用になり、右手から左手に積み木を渡すといった左右の連携した動きができるようになります
より複雑な動きもできるようになるので、ペンやクレヨンなどをグーの手で持って紙に書くなど、遊びを通してどんどん発達を促していきたい時期でもあります。

 

脳もさらに発達し、意味のある言葉を返そうとすることもあります。会話を意識して行い、楽しみながら赤ちゃんの脳の発達を促していきましょう

 

そして、伝い歩きから1人で立ち、数歩歩けるようになる赤ちゃんも増えていきます
ファーストシューズを履かせるのもこの時期から、と考えている方もいるかもしれませんね。

 

そんな生後12ヶ月の赤ちゃんとの遊び方についてまとめましたのでご覧ください。

生後12ヶ月の赤ちゃんとの室内遊び

生活のサイクルも安定し、決まった時間にお世話ができると遊ぶ時間も増えてくるのではないでしょうか。
赤ちゃんの成長を感じながら、日々楽しい遊びを取り入れていきましょう。

 

【①手遊び】
何も道具を使わずに、どこでも簡単にできる遊びです。
歌に合わせて、手を上手に動かすことも少しずつできるようになるでしょう。
有名な手遊び歌「ひげじいさん」や「むすんでひらいて」など、手を開いたり閉じたりを繰り返す遊びは赤ちゃんも真似しやすいです。

 

「むすんでひらいて」の最後、「きらきらきらきら手はお膝」の部分を、「手は頭」「手はお口」などアレンジしてみると面白いですよ。体の名前を覚えてもらうきっかけにもなりますね

 

【②おままごと遊び】
赤ちゃんはママの真似をするのが大好きです。
おままごとのおもちゃを取り入れて、ママが料理をする真似をさせてみたり、「はい、どうぞ」など物の受け渡しのやりとりを体験させてみるのも良いでしょう。

 

ごっこ遊びは、想像力や言葉の発達に役立ちます

 

【③フィンガーペインティング】
クレヨンを使ってグルグルとお絵描きさせるのも面白いですが、ときには手や指を使って絵を描くフィンガーペインティングにも挑戦してみましょう

 

手に絵の具をつけて、あとは紙にペタペタとつけて遊ぶだけ。力の加減が難しく、クレヨンで上手く絵を描けない赤ちゃんでも安心して遊べます
ちょうど1歳なので、手形足形をとって記念に飾るのも良いかもしれませんね。

生後12ヶ月の赤ちゃんとの外遊び

生後12ヶ月にもなると、歩けるようになっている赤ちゃんもいるかもしれません。
ですが、外で無理に歩かせようとすると転げてしまって危険な場所もありますので、目を離さないよう注意しましょう。
動きたい盛りの生後12ヶ月の赤ちゃんには、どのような外遊びが良いのでしょうか。

 

【①砂場で宝探し】
砂遊びにも少し慣れてきた頃かもしれません。
砂をすくって遊ぶだけではなく、ときには大きめのおもちゃを砂に埋めて宝探しゲームをしてみても面白いですよ。
どこかな?と夢中になって色々な方法で探そうとするでしょう。

 

【②プール遊び】
暑い日にはプール遊びもおすすめです。
無料で遊べるじゃぶじゃぶ池でも十分楽しむことができます。
ただし、おむつを使用しての入水を禁止している場所もあるので、事前に確認するようにしましょう
また、真夏の外遊びは、日焼けや熱中症にはくれぐれも気をつけてくださいね。

 

【③自然に触れる】
公園に生えている草や花など、自然に触れながら公園内を探検してみましょう
春なら、木から舞い散る花びらを拾ってみたり、秋なら、どんぐりや落ち葉を拾ってみたりすると楽しいです。

 

持って帰って押し花を作るなど、今日のこの日を形にして残してあげるのもいいですね。

12ヶ月の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ

さらに色々なことに興味津々で、自分でやろうという意思表示をする赤ちゃんも多いでしょう。
そんな生後12ヶ月の赤ちゃんには、どのようなおもちゃが良いのでしょうか。

 

【①カースロープ】
3から4段くらいのスロープを、車が走り徐々に段を降りていきます。左右の認識ができる時期にぴったりのおもちゃとも言えるでしょう
次は左右のどちらに進むかな?という動きを見る練習にもなりますよ。

 

【②キューブブロック】
手先が器用になって、細かい物でも上手に掴むことができるでしょう
そんな時期にぴったりなのがキューブブロックです。立方体のブロックがいくつもセットになっていて、高く積み重ねて遊びます。
最初は難しくても、少しずつ積み上げることもできてくるようになるでしょう。

 

【③木製パズル】
紙のパスルだと、まだ口に入れたりすることもあるかもしれませんので、木製のパズルで遊ばせてみましょう
繰り返し遊ぶことで、赤ちゃんもどこにどれをはめればいいのか、覚えるようになります。上手くできたら褒めてあげましょう。

まとめ

1歳という区切りで、改めてわが子の成長を感じているママやパパも多いのではないでしょうか。
これからも親子でたくさん遊んで、赤ちゃんの発達を促してあげましょう。忙しい毎日ですが、今のこの時を大事に過ごしてくださいね。

この記事を書いたライター

おがわ みなみ
おがわ みなみ

関西在住で一児の母です。 子育てをしながら仕事も両立したいと思い、在宅ライターを始めました。 日々、子供と楽しく暮らせるよう工夫することが大好きです。 新米ママやプレママさんのお役に立てるような記事をお届けします。よろしくお願いします。

この記事もおすすめ

int(34)

1歳の誕生日ケーキは食パンで作ろう

1歳の誕生日ケーキは食パンで作ろう 1歳の誕生日ケーキは、食パンを使って作って...

生後12ヶ月の赤ちゃんのお世話

生後12ヶ月の赤ちゃんのお世話ポイント 初語が出たり、歩き始める子も出てき始め...

生後12ヶ月の赤ちゃんとパパの遊び

生後12ヶ月の赤ちゃんとの遊び ついに1歳になり、成長を感じているパパも多いの...

生後12ヶ月の赤ちゃんの幼児教育

生後12ヶ月の赤ちゃんの体の発達と接し方 生後12ヶ月になると、左右の手の連動...

生後12ヶ月の赤ちゃんの知育遊び

生後12ヶ月の赤ちゃんの知育遊びって? いよいよ1歳になる赤ちゃん。 これま...

生後12ヶ月の赤ちゃんの服選び

生後12ヶ月の赤ちゃんの服選び 赤ちゃんの初めての誕生日を迎える生後12ヶ月。...

離乳食完了期(12~18ヶ月頃)とは

離乳食完了期とは 離乳食完了期になると、主食とおかずそれぞれ子ども用の茶碗に1...

赤ちゃんのストローの練習の始め方は?

ストローは赤ちゃんの吸啜反射の対象外 赤ちゃんは、新生児の頃から原始反射の吸啜...

友達への1歳の誕生日プレゼント14選

友達への1歳の誕生日プレゼント14選

1歳の友達用誕生日プレゼントの選び方 1歳のお誕生日プレゼントを友達や、ママ友...

生後12ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後12ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故 赤ちゃんによって個人差も大きいですが...

赤ちゃんの成長に合った椅子とは?

赤ちゃんに合った椅子かどうかチェック 離乳食がスタートすると、赤ちゃんが食事を...

生後12ヶ月の赤ちゃんへのおもちゃ選び

生後12ヶ月の赤ちゃんとおもちゃ いよいよ1歳となった生後12ヶ月の赤ちゃんは...

【生後12ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後12ヶ月!ワンオペ育児ママの過ごし方 赤ちゃんもいよいよ1歳。 ママもマ...

1歳の誕生日メニューは何がいい?

1歳の誕生日に特別なメニューを用意しよう 赤ちゃんにとっての初めての誕生日は、...

生後12ヶ月の赤ちゃんの体重

生後12ヶ月の赤ちゃんの体重について 生後12ヶ月、いよいよ赤ちゃんも1歳です...

1歳の誕生日に!手づかみメニュー4選

1歳の誕生日メニューは手づかみがおすすめ 1歳の誕生日のメニューに悩んでいるマ...

1歳女の子への誕生日プレゼント

1歳女の子への誕生日プレゼント

1歳女の子への誕生日プレゼント選び 1歳の誕生日は、赤ちゃんの初めての誕生日。...

1歳の誕生日の「一升餅」ってなに?

1歳の誕生日にする一升餅ってなにをする? 1歳の誕生日は、赤ちゃんにとって初め...

赤ちゃんは蕎麦をいつから食べられる?

赤ちゃんは蕎麦をいつから食べられる? 日本人にはなじみのある蕎麦は栄養価も高く...

生後12ヶ月の赤ちゃんのママの心と体

断乳・卒乳による乳房のケア 赤ちゃんの1歳の誕生日を機に、断乳を検討するママも...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php