鏡遊びが赤ちゃんに与える効果とは

鏡遊びが赤ちゃんに与える効果とは

赤ちゃんが鏡を認識するのはいつ頃?

物を対象的に映し出す鏡は私たちの生活には欠かせないものですが、使い方次第では面白い遊びにも応用できるので、赤ちゃんと一緒に楽しめたらいいですよね。
赤ちゃんは発達の途中。もしかしたら、鏡をまだ認識していない、もしくは鏡に映っているのが自分だとは、気が付かない月齢かもしれません。
赤ちゃんとの鏡遊びは、いつから楽しめるのでしょうか?

 

【赤ちゃんが鏡を認識するのはいつ?】
生まれたばかりの赤ちゃんはまだ視力が発達しておらず、物を認識することができません。
視力の発達とともに、生後3~4ヶ月頃になると、物に興味を持つようになり、目・鼻・口など人間の顔のパーツをよく観察するようになります
鏡に映る人が自分だとはまだ理解ができませんが、同じ年頃の赤ちゃんがニコニコ笑ったり動いている様子に興味を持つことで、笑っている状態です。

 

大人の顔が認識できるようになると、一緒に鏡に映っている大好きなパパやママがニコニコしている様子に興味を持って鏡を見ることも。
まるで赤ちゃんが自分の顔を見て笑っているように感じることもあるかもしれませんね。

 

【鏡に映る自分を認識するのはいつ?】
赤ちゃんが自分の姿が鏡に移っていると認識するのは、生後6ヶ月~1歳半ごろ
赤ちゃんのお顔にシールを貼り鏡を見せてあげると、変化に気が付き取ろうとするかどうかで鏡の自分を認識しているか調べるテストがあるので、お家で試してみるのも楽しいかもしれません。

 

鏡への興味は赤ちゃんの性格によって持つか・持たないかの差は大きく異なってきます。
鏡へ関心を持たないからと言って、心配することはありません。それは赤ちゃんの性格ですから、気長に成長を見守ってあげてください。

鏡を使った赤ちゃんとできる遊び

鏡に映った自分を認識していなくても、赤ちゃんは鏡を見て楽しむことができます。
鏡を使ったおすすめの遊び方をいくつか紹介します。

 

【おもちゃ遊び】
赤ちゃんが自分で手に持ってじーっと見つめることができる、おもちゃのミラーを使って一緒に遊んであげましょう。
おもちゃのミラーは赤ちゃんが持って危なくないよう、割れないソフトミラーでできている商品を選んでください
お出かけ用に、ベビーカーやチャイルドシート、車に取り付けられるミラーもおすすめです。

 

【絵本遊び】
ミラーのついた仕掛け絵本は、赤ちゃんも興味津々で見てくれます。
読み聞かせ絵本に選んでみてください。

 

【大好きなパパやママの抱っこ】
赤ちゃんが大好きなパパやママが抱っこをし、お家にある固定鏡に一緒に映ってあげましょう。
鏡に近づいてみるだけでも動きがあって赤ちゃんは大喜び。
鏡越しに話しかけあやしてあげても、鏡に映るパパやママの姿に興味津々で楽しんでくれますよ。

赤ちゃんの鏡遊びのメリット

赤ちゃんが興味を持って楽しむ鏡遊びには、以下のようなメリットがあります。

 

【自分を認識する】
鏡を見る機会を増やすことで、赤ちゃんの自己認識を促す知育効果があると考えられています。自己認識ができるようになると、自分と他人を区別して捉えることができるようになります。

 

【表情が豊かになる】
鏡に映る自分の顔が認識できるようになると、表情のバリエーションが増えます。将来的にコミュニケーションの豊かな子に育つかもしれませんね。

 

【顔や体の動かし方を知る】
鏡を見て学習することで、自分の顔のパーツや手足などの動かし方も学んでいきます。手足の運動の発達にもつながりそうですね。

 

【想像力が育つ】
鏡に映る物を見ることで、不思議な感覚を抱く赤ちゃん。
「これは何だろう?」と赤ちゃんなりに考えながら鏡に映る自分の顔や手足を見るようになります。考える力や想像力の発達につながりそうですね。

 

【泣きやませ効果がある】
鏡を見ると泣き止むという赤ちゃんは多くいて、泣き止ませ効果を実感している方も多くいます。
これは、赤ちゃんが鏡に映る同年代の子が泣いている姿をみて、どうしたのかなと興味を持つことで泣き止むと考えられています。
一瞬でも気がそれたら、気持ちを切り替えるチャンス。鏡を使って楽しくあやしてあげてみてください。

赤ちゃんと鏡遊びをするときの注意点

赤ちゃんと鏡遊びをするときは、いくつか気を付けたいことがあります。

 

【割れる手鏡は使えない】
小さな手鏡であれば安く手軽に購入できますが、赤ちゃんが落とした時に割れる危険性があります。
赤ちゃんが手にもって遊ぶ場合、必ずソフトミラーを使ったおもちゃの鏡を与えるようにしましょう。

 

【大きな鏡はしっかり固定されたものを】
赤ちゃんが鏡に興味を持つと、全身鏡などは倒してしまう可能性があります。
吊り下げた鏡や壁に固定された鏡、洗面台の鏡などで映してあげるようにしましょう。

 

【鏡は清潔に】
赤ちゃんは興味を持ったものをなんでも口に入れます。それは鏡も例外ではありません。
手に持てる鏡をなめてみたり、時には鏡に映った自分を舐めたりキスをすることも。
鏡はきちんと拭いて、清潔にしておきたいですね。

赤ちゃんと鏡を使って楽しく遊ぼう

赤ちゃんの知育おもちゃとしても効果が期待できる鏡遊び。
お家にある鏡でもできるし、鏡を使った赤ちゃんおもちゃの商品も、数多く販売されています。
ぜひ、赤ちゃんとの遊びに取り入れてみてくださいね。

この記事を書いたライター

斉藤亜依
斉藤亜依

4歳と2歳のやんちゃ娘を育児中の元保育士。現在は旦那の自営業を支えながらも、保育や子育ての経験を活かせる仕事がしたい!と強く思い、上の子の出産を期にライターの仕事をしています。 ワ―ママ×ワンオペ育児でキツイと感じることもありますが、同じように仕事や育児に奮闘するママに寄り添えるような記事をお届けしたいと思っています。

この記事もおすすめ

int(16)

生後3ヶ月の赤ちゃんの体の成長

身長・体重 生後3ヶ月の身長は、男の子で57.5~66.1cm、女の子で56....

生後3ヶ月のママが抱える授乳の悩み

生後3ヶ月のママが抱える授乳の悩み 生後3ヶ月の赤ちゃんの体重は、生まれた時に...

赤ちゃんの笑顔が見られる時期は?

赤ちゃんの笑顔が見られる時期は?

赤ちゃんの笑顔はいつから見られる? 寝ているだけでもかわいい赤ちゃん。そんな赤...

【生後3ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

【生後3ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

生後3ヶ月の赤ちゃんの過ごし方 赤ちゃんが生まれて3ヶ月。 まだまだ手がかか...

生後3ヶ月の赤ちゃんの生活

授乳量と授乳回数 生後3ヶ月の授乳回数は、母乳で1日8~10回ほど、ミルクだと...

赤ちゃんのお食い初めの祝い方

赤ちゃんの「お食い初め」とは? 赤ちゃんが生まれると、健やかな成長を願い、様々...

赤ちゃんのお食い初め写真はどう残す?

記念の写真はどこで撮る? 赤ちゃんのお食い初めの写真を撮るならどこで撮るのか決...

生後3ヶ月の赤ちゃんへのおもちゃ選び

生後3ヶ月の赤ちゃんとおもちゃ 赤ちゃんが生後3ヶ月になると、今まで以上によく...

赤ちゃんのお食い初めにケーキは必要?

赤ちゃんのお食い初めにケーキは必要? もうすぐ迎えるお食い初め。 赤ちゃんの...

生後3ヶ月の赤ちゃんの服選び

生後3ヶ月の赤ちゃんの服選び 生後3ヶ月の赤ちゃんは、首がすわりはじめてだんだ...

赤ちゃんが言葉を話す「クーイング」とは?

赤ちゃんの言葉の発達「クーイング」 生後2~3ヶ月頃になると、赤ちゃんがかわい...

赤ちゃんの生後100日はお祝いする?

生後100日の赤ちゃんのお祝いって? 赤ちゃんが産まれた日を生後0日とカウント...

3ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後3ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後3ヶ月の赤ちゃんの絵本選びは? 生後3ヶ月になると、首がすわり始める赤ちゃ...

生後3ヶ月の赤ちゃんはこれを知っておこう!

生後3ヶ月の赤ちゃんの体の発達 【生後3ヶ月の平均身長】 男の子:57.5~...

生後3ヶ月の赤ちゃんへのプレゼント

3ヶ月の赤ちゃんへプレゼントを贈ろう 生後3ヶ月の赤ちゃんは、首がすわりはじめ...

生後3ヶ月の赤ちゃんのお世話

生後3ヶ月の赤ちゃんのお世話ポイント 生後3ヶ月の赤ちゃんは、だんだんと首がす...

【月齢別】乳児期に必要なもの

月齢3~5ヶ月の時期に必要なものは? 赤ちゃんも生後3ヶ月になると、ママも育児...

生後3ヶ月の赤ちゃんのママの心と体

月経と避妊 母乳で育てているママは、月経が遅れがちですが、早いと産後3ヶ月にな...

【3ヶ月】赤ちゃんが泣くのは黄昏泣き?

【3ヶ月】赤ちゃんが泣くのは黄昏泣き?

赤ちゃんが泣き続ける「黄昏泣き」とは 首が座って喃語も話始め、おもちゃやいろん...

生後3ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後3ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故 赤ちゃんも生後3ヶ月になると、首が据わ...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php