生後4ヶ月の赤ちゃんのお世話

生後4ヶ月の赤ちゃんのお世話ポイント

生後4ヶ月では、ほとんどの赤ちゃんが首がしっかりとすわり、安定して抱っこができるようになります。
赤ちゃんの首がすわると、お世話の際にも楽になったと感じることが増えてくるのではないでしょうか。

 

また、生後4ヶ月の赤ちゃんはだんだんと1日の生活リズムが整ってくる子が多いです。
お昼寝や夜など、まとめて眠ってくれるようになると、ママもお世話の合間にほっと一息つける時間が増えますね。
今回は、そんな生後4ヶ月の赤ちゃんのお世話のポイントについてまとめました。

 

【生後4ヶ月】赤ちゃんへの授乳

【一定の量を飲めるように】
生後4ヶ月の赤ちゃんは、一定の量を飲めるようになるため授乳間隔が整ってくることが多いです。
とはいえ、母乳の場合は頻回に欲しがる子も多くいます。
「飲みすぎでは?」と心配になるママもいるかもしれませんが、

 

・ちょっと小腹が空いた
・喉が乾いた
・ママのおっぱいをくわえたい

 

といったように、「食事」以外にも赤ちゃんがママのおっぱいを欲しがることはよくあるので過度な心配は不要です。

 

【生後4ヶ月】赤ちゃんのおむつ交換

【赤ちゃんの便秘】
生後4ヶ月の赤ちゃんは、1日に1~3回ほどうんちをするのが一般的ですが、一方で便秘になってしまう赤ちゃんもいます。
満腹中枢がしっかりとしてきた赤ちゃんは、おっぱいを飲む量を自分でコントロールするようになります。
そのため、うんちの間隔が開き、便秘になってしまうこともあるのです。

 

しかし、赤ちゃんの便秘は珍しいことではありません。
2~3日ほどはうんちが出ていなくても、赤ちゃんの機嫌がよく、授乳量も変わっていなければ慌てなくても大丈夫。
日以上うんちがでていないようならば、一度かかりつけ医に相談するようにしましょう。

 

【生後4ヶ月】赤ちゃんのお風呂

【バスチェアが使用可能に】
赤ちゃんの首がすわると、多くのメーカーのバスチェアが使用可能になります。
赤ちゃんがバスチェアで待っていてくれれば、今までよりは少し余裕をもってママ自身のケアができます。

また、お風呂上がりのスキンケアなどのお世話も、バスチェアの上でできるので便利ですよ。

 

【たまにはママもゆっくりとお風呂に入ろう】
赤ちゃんとのお風呂は、赤ちゃんのお世話で手一杯で、気が休まる暇もないかと思います。
毎日は無理かもしれませんが、パパのお休みの日など、たまにはママもゆっくりと1人でお風呂に入る時間を作りましょう。
お気に入りの入浴剤やボディローションなどで、日頃の疲れを癒してくださいね。

 

【生後4ヶ月】赤ちゃんとの遊び方

【体を使った遊び】
赤ちゃんの首がしっかりとしてきたら、体を使った遊びを取り入れても良いでしょう。
ママが寝転がり、赤ちゃんを持ち上げる「高い高い」をしたり、赤ちゃんをママの膝に乗せて音楽に合わせて揺れると喜んでくれますよ。

 

体を使った遊びは、ママと赤ちゃんのスキンシップ効果があり、赤ちゃんの心の安定につながります。
また、体を使うことで夜ぐっすりと眠ってくれるという嬉しい効果も期待できます。

 

【生後4ヶ月】赤ちゃんの服装

【かぶりタイプの服も着られるように】
生後4ヶ月の首がしっかりとすわった赤ちゃんは、前開きの服以外にもかぶりタイプの服も着られるようになります。
しかし、生後4ヶ月はまだうんちがゆるめのことが多いため、かぶりタイプのロンパースを着ている時におむつ漏れをするとその後のお世話が大変です。

 

かぶりタイプの服が着られるようになるとおしゃれの幅が広がりますが、普段着としては前開きタイプのものの方がお世話はスムーズに行えるかもしれませんね。

 

【よだれが増えてきたらスタイを】
生後4ヶ月になると、赤ちゃんの首がしっかりとしてくることから、縦抱きをするママも増えてきます。
しかし、縦抱きをすることで、赤ちゃんのよだれが気になることも。

よだれが増えてきたら、スタイを着用してみましょう。

スタイを着用すると服まで濡れずに済むので、お着替えの手間も省けます。
スタイを付けた姿は、赤ちゃんらしくてとても可愛らしいのでぜひお気に入りのものを見つけてくださいね。

 

【生後4ヶ月】お世話の注意点

【かかりつけ医を決めよう】
赤ちゃんのかかりつけ医を決めておくと、赤ちゃんの病気の対応だけではなく、お世話をしていく中での悩みなどを相談できる心強い存在になりますよ。
できれば家から近くて、赤ちゃんはもちろんママとの相性が良い医師がいる病院を見つけられるといいですね。

 

【赤ちゃんの個性を大切にしよう】
生後4ヶ月頃から、赤ちゃんの成長には個人差が出てきます。
寝返りをする子もいれば、首がなかなかしっかりとすわらない子も。
健診などで、同じくらいの月齢の赤ちゃんの成長具合を見て驚くこともあるでしょう。

 

しかし、医師から特別な指摘がない限り、赤ちゃんの成長がゆっくりだとしても問題はありません。
つい他の赤ちゃんと比べてしまいがちですが、以前できなかったことができるようになった!と我が子の成長に注目するようにしましょう。

 

まとめ

日に日に成長を感じられる生後4ヶ月。
「ママ」としての自分にもすっかり慣れてきた頃ではないでしょうか。

しかし、母である前にママも1人の人間であり、女性です。
甘いものを食べたり、美容室に行ったりと赤ちゃんのお世話を頑張っている自分にご褒美をあげてみてはどうでしょうか。

この記事を書いたライター

小橋 まな
小橋 まな

2歳の娘を育児中のママライター。出産前は子供がとても苦手だったのに、今では娘を溺愛しすぎてたまに我に返ることもあるほどです。育児休暇後職場復帰の予定が、実父の体調不良をきっかけに退職し在宅ライターの道へ。心配性で神経質になってしまった0歳児育児の過去の自分を振り返り、ママたちが安心して育児ができるような記事をお届けしたいと思います。

この記事もおすすめ

int(18)

4ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後4ヶ月の赤ちゃんにおすすめの絵本

生後4ヶ月の赤ちゃんの絵本選びは? 生後4ヶ月にもなると、睡眠や授乳の時間の間...

生後4ヶ月の赤ちゃんの注意すること

睡眠 4ヶ月になると、昼と夜の区別がついてきて、まとまった睡眠をとる子が増えて...

生後4ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ

生後4ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ 赤ちゃんが生後4ヶ月になると首がすわるため、...

生後4ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後4ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故 生後4ヶ月の赤ちゃんは、うつ伏せで過ご...

【生後4ヶ月】1日のスケジュール

生後4ヶ月の赤ちゃんの1日 生後4ヶ月の赤ちゃんは、ほとんどの子が首がしっかり...

生後4ヶ月の赤ちゃんとお出かけするとき

生後4ヶ月の赤ちゃんとのお出かけ 生後4ヶ月の赤ちゃんは、首が据わり抱っこもし...

乳児「3,4ヶ月健診」の内容は?

乳児「3,4ヶ月健診」とは 赤ちゃんの健康状態や発育の状態を把握し、病気の早期...

生後4ヶ月の赤ちゃんの生活

授乳 授乳の間隔にリズムができ、3~4時間の間隔で飲むようになります。 母乳や...

【生後4ヶ月】ママがもらって嬉しいもの

生後4ヶ月のママがもらって嬉しいものって? 生後4ヶ月になると、赤ちゃんの首や...

睡眠時間と生活リズム(月齢4~6ヶ月)

月齢が進み睡眠時間はどう変化する? 少しずつ表情も豊かになってきた4~6ヶ月の...

生後4ヶ月の赤ちゃんの服選び

生後4ヶ月の赤ちゃんの服選び 生後4ヶ月の赤ちゃんは、ほとんどの赤ちゃんがしっ...

【生後4ヶ月】赤ちゃんの夜泣き

生後4ヶ月の赤ちゃんの夜泣き 生後4ヶ月になると、首がすわり、夜も長く眠ってく...

【月齢別】乳児期に必要なもの

月齢3~5ヶ月の時期に必要なものは? 赤ちゃんも生後3ヶ月になると、ママも育児...

生後4ヶ月の赤ちゃんへのプレゼント

4ヶ月の赤ちゃんへプレゼントを贈ろう 生後4ヶ月になると、ほとんどの赤ちゃんの...

生後4ヶ月の赤ちゃんとパパの遊び

生後4ヶ月の赤ちゃんとの遊び 生後4ヶ月になると、個人差はありますが首がすわり...

赤ちゃんの笑顔が見られる時期は?

赤ちゃんの笑顔が見られる時期は?

赤ちゃんの笑顔はいつから見られる? 寝ているだけでもかわいい赤ちゃん。そんな赤...

生後4ヶ月の赤ちゃんはこれを知っておこう!

生後4ヶ月の赤ちゃんの体の発達 【生後4ヶ月の平均身長】 男の子:59.9~...

【生後4ヶ月】おうちでの過ごし方

生後4ヶ月の赤ちゃんとおうちで過ごそう 日々めまぐるしい成長を見せてくれる、生...

生後4ヶ月の赤ちゃんの知育遊び

生後4ヶ月の赤ちゃんの知育遊びって? 生後4ヶ月になると、首がすわる赤ちゃんも...

【生後4~7ヶ月】寝相アートで月齢フォト撮影

寝相アートで月齢フォトを撮影しよう 赤ちゃんの寝ている姿の周りを可愛らしく装飾...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php