生後2ヶ月の赤ちゃんのママの心と体

便秘・痔

産後2ヶ月が経過し、徐々に赤ちゃんのお世話に慣れてきたころでしょう。
この時期のママの体には、出産によるダメージからくる様々な悩みが増えてきます。その1つが「便秘や痔」です。 なかなか人には言えない悩みですが、便秘や痔で悩んでいるママは非常に多いようです。

特に、母乳で育てているママは母乳を作るために水分を取られてしまい、便秘がちになります。
日頃から気をつけて食物繊維を摂り、いつもより多めに水分補給をするようにしましょう。

 

また、赤ちゃんのお世話で忙しくても、便意をもよおした時は、我慢せず、なるべくすぐトイレに行くようにしましょう。それでも改善しない場合は、産院などに相談し必要であれば受診すると授乳中でも飲める便意薬を処方してもらえます。

 

尿失禁

出産を経験することで、尿失禁になることがあります。咳やくしゃみなどのちょっとした力みで、少量の尿が漏れてしまうのが尿失禁です。この症状を改善するには、骨盤底筋を鍛えることが大切です。産後1ヶ月が過ぎ、会陰の痛みがおさまってから始めるようにしましょう。

 

以下に、手軽にできる「骨盤底筋体操」のやり方をご紹介します。

 

【骨盤底筋トレーニング】

①足を前に大きく1歩踏みだし、元に戻す(左右5回くりかえす)

②足を前に大きく1歩踏みだしたままの状態で、腰を落とすように5回下へ腰をプッシュする(左右1回ずつ行う)

 

育児疲れ

産後2ヶ月になると、睡眠不足や赤ちゃんのお世話の疲れから、様々なトラブルが起こりやすくなる時期です。

 

特に初めての赤ちゃんの場合、育児に対する理想と現実のギャップに悩み、些細なことでイライラしてしまったり、イライラする自分に自己嫌悪になったりします。また、夜間授乳で睡眠不足が続くため、体力的にも疲れが出ます。

このような産後の育児疲れによるイライラやストレスは、誰にでも起こる症状ですので、自分を責めたり、不安になったりせずに、ゆったりとした気持ちで過ごすように心がけましょう。

 

育児も家事もすべて完璧にこなそうと思わず、時にはパパや家族のサポートを受けることも大切です。
パパがお休みの時は、少しの時間赤ちゃんを預けて昼寝をするなどママの体を休ませることを優先すると良いでしょう。

ただし、ただのイライラではなく、「赤ちゃんを可愛く思えない」「食欲がない」「何事にも無気力」「集中力がない」「些細なことにパニックになる」といった症状が見られる場合は、産後うつの傾向にあります。早めに病院や保健センターを訪ねて医師や助産師・保健師などに相談するようにしましょう。

 

この記事を書いたライター

赤ちゃん成長ナビ
赤ちゃん成長ナビ

育児のポイントと成長度合いがわかるポータルメディア「赤ちゃん成長ナビ」。
生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。

生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

この記事もおすすめ

int(14)

生後2ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後2ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故 成長がめまぐるしい生後2ヶ月の赤ちゃん...

生後2ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ

生後2ヶ月の赤ちゃんへの言葉がけ 一般的に、生後3ヶ月くらいからクーイングと呼...

【生後2ヶ月】働くママの悩み

【生後2ヶ月】働くママの悩みとは? 働くママは8週間の産休が終わるとそのまま育...

睡眠時間と生活リズム(月齢2~3ヶ月)

月齢が進むと睡眠時間も変わる 2~3ヶ月になると、ママは赤ちゃんのお世話に慣れ...

生後2ヶ月の赤ちゃんにおすすめのおもちゃ

生後2ヶ月の赤ちゃんのおもちゃ選び まだ寝て過ごす時間が長い生後2ヶ月の赤ちゃ...

【生後2ヶ月】ママがもらって嬉しいもの

生後2ヶ月のママがもらって嬉しいものって? 生後2ヶ月になると授乳や睡眠の間隔...

赤ちゃんが言葉を話す「クーイング」とは?

赤ちゃんの言葉の発達「クーイング」 生後2~3ヶ月頃になると、赤ちゃんがかわい...

生後2ヶ月の赤ちゃんとパパの遊び

生後2ヶ月の赤ちゃんとの遊び 生後2ヶ月の赤ちゃんは、徐々に見た目がぽっちゃり...

【生後2ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後2ヶ月!ワンオペ育児ママの過ごし方 赤ちゃんが生後2ヶ月を迎える頃には、少...

生後2ヶ月の赤ちゃんの体の成長

身長・体重 生後2ヶ月の男の子の身長は54.5〜63.2cm、女の子は53.3...

【生後2ヶ月】赤ちゃんの夜泣き

生後2ヶ月の赤ちゃんの夜泣き 赤ちゃんが生後2ヶ月になると、だんだんと昼夜の区...

【生後2ヶ月】赤ちゃんとのお風呂

生後2ヶ月の赤ちゃんとのお風呂 赤ちゃんとのお風呂にも少しずつ慣れてきた生後2...

生後2ヶ月の赤ちゃんとお出かけするとき

生後2ヶ月の赤ちゃんとのお出かけ  赤ちゃんと楽しくお出かけをしたいと思ってい...

生後2ヶ月の赤ちゃんの知育遊び

生後2ヶ月の赤ちゃんの知育遊びって? 起きている時間が少し長くなって、赤ちゃん...

予防接種を受ける際の準備

予防接種のスケジュール 赤ちゃんの予防接種は、ワクチンによって接種する月齢や回...

2ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後2ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後2ヶ月の赤ちゃんができること 生後2ヶ月になると、これまでより少し首がしっ...

2ヶ月の赤ちゃんのママの過ごし方

【生後2ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

生後2ヶ月の赤ちゃんの過ごし方 赤ちゃんが生まれて2ヶ月。 初めての育児や赤...

ベビーヨガの基本情報

ベビーヨガとは ベビーヨガとは、ママやパパが赤ちゃんと一緒に、スキンシップしな...

生後2ヶ月の赤ちゃんの服選び

生後2ヶ月の赤ちゃんの服選び 生後2ヶ月の赤ちゃんは、表情も豊かになりだんだん...

【産後2ヶ月】ママによくある悩み

2ヶ月の赤ちゃんを育てるママの悩み 生後2ヶ月頃になると、声を出したり、笑うよ...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php