生後4ヶ月の赤ちゃんの体の成長

身長・体重

生後4ヶ月はねんね期の最後になり、行動が活発になってきて筋肉が発達するため、体重の増加が緩やかな傾向にあります。

 

この頃の身長の目安は、男の子で59.9cm~68.5cm、女の子であれば、58.2cm~66.8cmです。
また体重は、男の子で5.7~8.7㎏、女の子は5.4~8.2㎏くらいが目安となります。

 

この時期の平均的な体重の増え方は、20g/日(600g/月)くらいが目安です。(※)

 

体重があまり増えないと心配するママもいますが、この頃に注意すべきは身長と体重のバランスです。
身長・体重は個人差がでてきますが、赤ちゃんが母乳やミルクをよく飲みウンチも出ていて、手足を動かし、ご機嫌よくあーあーうーうーお話をするようであれば、あまり心配することはないでしょう。

※データ参照:厚生労働省『平成22年乳幼児身体発育調査』

 

首すわり

生後4ヶ月になるとより首がしっかりしてきて、縦に抱いても首がグラグラしなくなり、おんぶすることが可能になります。

首がすわりはじめると同時に筋肉も発達し、手足をバタバタするなど、活発に動きはじめる頃です。
背筋や腹筋も発達するので腹ばいになったまま頭を持ち上げた姿勢を保てるようになり、その姿勢のまま両手を使っておもちゃで遊び始めます。

 

上半身がしっかりしてきたら、ママやパパのひざの上に乗せて、お腹にもたれさせ胸の辺りを支えることで「おすわり」の練習もできるようになります。
急に視界が開けていろいろなものが目に入るようになるので、大喜びする赤ちゃんの姿が見られます。

 

まだ赤ちゃん自身の力で「おすわり」しているわけではないので、ママやパパがしっかり支えるようにしてください。

 

感覚・情緒の発達

自分の意思で微笑みかけ発声するなど、コミュニケーションをはかり始める頃です。また、感覚を連携させて動けるようになります。

 

【表情】

表情が少し豊かになり、機嫌のよいときは大きな声を出して笑ったり、手足をばたつかせて怒ったり、体を反らして大声で泣いて訴えたり、体全体を使ってさまざまな表情を見せてくれるようになり、ママやパパを楽しませてくれます。

 

【感覚・運動の連携】

生後4ヶ月は、目で見たおもちゃを触る、音が聞こえる方を見ておもちゃをつかむなど、感覚と運動機能が連携して動けるようになります。音の鳴るおもちゃによく反応するので、ガラガラなどを赤ちゃんの周りで鳴らすと、音のなる方向へ顔を向け、つかもうとする反応が楽しめます。

 

【言葉】

言葉になるのはまだ先ですが、母音が主な喃語(なんご)の種類が増えてきて「あう~」「えっえっ」などよく声を出すようになります。かなり大きな声を発することができるようになり、赤ちゃんが自分の声にびっくりすることもあるようです。

この記事を書いたライター

赤ちゃん成長ナビ
赤ちゃん成長ナビ

育児のポイントと成長度合いがわかるポータルメディア「赤ちゃん成長ナビ」。
生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。

生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

この記事もおすすめ

int(18)

生後4ヶ月に発生する赤ちゃんの事故

生後4ヶ月の赤ちゃんの身近に起こる事故 生後4ヶ月の赤ちゃんは、うつ伏せで過ご...

【生後4ヶ月】赤ちゃんの夜泣き

生後4ヶ月の赤ちゃんの夜泣き 生後4ヶ月になると、首がすわり、夜も長く眠ってく...

【産後4ヶ月】ママによくある悩み

4ヶ月の赤ちゃんを育てるママの悩み 生後4ヶ月頃は首が据わって音のする方を顔を...

生後4ヶ月の赤ちゃんへのおもちゃ選び

生後4ヶ月の赤ちゃんとおもちゃ 生後4ヶ月の赤ちゃんは、首がしっかりと据わり、...

【生後4ヶ月】ママがワンオペ育児を乗り切るコツ

生後4ヶ月!ワンオペ育児ママの過ごし方 生後4ヶ月になると、徐々に首が据わり始...

生後4ヶ月の赤ちゃんとパパの遊び

生後4ヶ月の赤ちゃんとの遊び 生後4ヶ月になると、個人差はありますが首がすわり...

生後4ヶ月の赤ちゃんの注意すること

睡眠 4ヶ月になると、昼と夜の区別がついてきて、まとまった睡眠をとる子が増えて...

生後4ヶ月のママが抱える授乳の悩み

生後4ヶ月のママが抱える授乳の悩み 赤ちゃんは生後4ヶ月になると、たくさんのも...

生後4ヶ月の赤ちゃんへのプレゼント

4ヶ月の赤ちゃんへプレゼントを贈ろう 生後4ヶ月になると、ほとんどの赤ちゃんの...

乳児「3,4ヶ月健診」の内容は?

乳児「3,4ヶ月健診」とは 赤ちゃんの健康状態や発育の状態を把握し、病気の早期...

【生後4ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

【生後4ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

生後4ヶ月の赤ちゃんの過ごし方 赤ちゃんが生まれて4ヶ月。   ...

【生後4~7ヶ月】寝相アートで月齢フォト撮影

寝相アートで月齢フォトを撮影しよう 赤ちゃんの寝ている姿の周りを可愛らしく装飾...

生後4ヶ月の赤ちゃんとお出かけするとき

生後4ヶ月の赤ちゃんとのお出かけ 生後4ヶ月の赤ちゃんは、首が据わり抱っこもし...

赤ちゃんの笑顔が見られる時期は?

赤ちゃんの笑顔が見られる時期は?

赤ちゃんの笑顔はいつから見られる? 寝ているだけでもかわいい赤ちゃん。そんな赤...

生後4ヶ月の赤ちゃんのママの心と体

授乳トラブル 生後4ヶ月の赤ちゃんは、生まれた時と比べて吸う力も強くなり、赤ち...

【生後4ヶ月】赤ちゃんの写真を撮ろう

生後4ヶ月の成長を写真に収めておこう 首がしっかりすわり、うつぶせの状態で体を...

生後4ヶ月の赤ちゃんはこれを知っておこう!

生後4ヶ月の赤ちゃんの体の発達 【生後4ヶ月の平均身長】 男の子:59.9~...

生後4ヶ月の赤ちゃんの生活

授乳 授乳の間隔にリズムができ、3~4時間の間隔で飲むようになります。 母乳や...

赤ちゃんの生後100日はお祝いする?

生後100日の赤ちゃんのお祝いって? 赤ちゃんが産まれた日を生後0日とカウント...

【生後4ヶ月】おうちでの過ごし方

生後4ヶ月の赤ちゃんとおうちで過ごそう 日々めまぐるしい成長を見せてくれる、生...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php