新生児の赤ちゃんと黄疸

赤ちゃんと黄疸

程度の差はありますが、赤ちゃんには多かれ少なかれ新生児黄疸が見られます。そのほとんどが生理現象と考えられ、特に心配する必要のないものです。

 

しかし、中には治療が遅れると危険な病的黄疸もみられます。医療機関と連携し、早期治療が必要な疾患を見逃さないことが大切です。

生理的黄疸

赤ちゃんが胎外の環境に慣れていく過程で起こる一時的な黄疸を、生理的黄疸といいます。

 

黄疸は、ビリルビン(赤血球の中のヘモグロビンが変化してできた物質)が血液中に増えるために起こります。 お母さんのお腹の中にいるとき、赤ちゃんの血液は酸素が少なくても大丈夫な状態です。

 

けれども生まれた後は酸素がたくさんあるので、血液の状態を変化させなければいけません。胎児のときの血液から、空気中で生きていく血液に変化するときに、赤血球が壊れます。

 

この壊れた赤血球がビリルビンをというものを作り、黄疸を起こします。
このように赤ちゃんの黄疸は環境変化に伴い起こるものであり、赤ちゃんの黄疸の8割以上は生理的黄疸で、特に治療の必要はありません。

 

生後2~3日後から赤ちゃんの皮膚や白目が黄色くなり、5~7日ころにピークに達した後は次第に薄くなり、およそ2週間くらいで消えていきます。

 

ただし、黄疸が強い場合は治療が必要になる場合があります。

血液型不適合による黄疸

血液型不適合による黄疸にはRh式とABO型があり、いずれも出生後24時間以内に黄疸が現れます。したがって出産後入院期間中にわかることがほとんどです。

 

【Rh式血液型不適合】
ママの血液型がRh(-)で、赤ちゃんがRh(+)の場合に起きる可能性があります。
第一子の妊娠中(流産・中絶も含む)や分娩時に、赤ちゃんの血液がママの血液に入って抗体をつくると、第二子以降の妊娠中に、この抗体が胎盤を通って赤ちゃんの血液に入り、赤血球を壊して貧血や黄疸を引き起こします。

 

出生直後、強い黄疸症状が出ますが、お腹の中ですでに貧血による心不全や重症の場合は胎児水腫を起こしていることもあります。
ママの血液型がRh(-)の場合は、定期的に抗体を定量にするなど妊娠早期から細心の注意が必要ですが、産科の医師が必ずその点を確認しています。 治療が適正に行われれば予後は良いものです。

 

【ABO型血液型不適合】
O型のママとA型、B型またはAB型の赤ちゃんという組み合わせで現れることがあります。

何らかの原因により赤ちゃんの血液がママの血液に流れ込んで抗体ができることで起こりますが、流れ込む血液の量は非常に少ないので、貧血や黄疸の程度はRh不適合と比較すると軽度であり、胎児水腫になることも少なく症状が重症化することはまれです。

母乳性黄疸

新生児黄疸が3~4週間たっても消えない場合を遷延性黄疸といいますが、たいていは母乳を飲んでいる赤ちゃんにみられる母乳性黄疸です。

母乳性黄疸は良性の黄疸なので、赤ちゃんの発育や発達に問題がなく黄疸以外に異常がなければ、母乳をやめたり治療をする必要はありません。

 

しかし、黄疸の程度を示すビリルビンという値が高値の場合は光線療法を行うこともあります。
また、黄疸のある赤ちゃんが、元気がない、一日中ウトウトしている、哺乳力が低下している、うんちが白っぽいなどの症状がある場合は、他の病気の疑いもあるので医師の診察を受けましょう。

肝臓・胆道の異常による黄疸

黄疸がどんどん強くなる、便の色が白っぽくなるなどの症状がある場合は新生児肝炎や胆道閉鎖症のおそれがあります。 便の色が気になった場合はすぐに小児科医の診察を受けましょう。

黄疸の治療

治療法には主に光線療法と交換輸血の方法がありますが、重症例の黄疸でない限り、交換輸血は行いません。

【光線療法】
光線療法はとても有効な治療法で、治療を必要とするほとんどの黄疸で実施されています。

 

一般には副作用の少ないブルーライトかグリーンライトが使用されます。 副作用として、体温の上昇、発疹、下痢などの症状が現れたりすることもありますが、治療が終われば消えていく症状です。

最近ではポータブル型の光線器械も開発され、自宅での治療も可能となりました。

【交換輸血】
ビリルビン脳症の危険が高い場合や、重症の血液型不適合の場合などに行われます。

 

この記事を書いたライター

赤ちゃん成長ナビ
赤ちゃん成長ナビ

育児のポイントと成長度合いがわかるポータルメディア「赤ちゃん成長ナビ」。
生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。

生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

この記事もおすすめ

int(8)

0ヶ月赤ちゃんとママの過ごし方

【生後0ヶ月】赤ちゃんとママの過ごし方

生後0ヶ月の赤ちゃんの過ごし方 ママは出産を終えて、生まれたばかりの赤ちゃんと...

生後0ヶ月の赤ちゃんの知育遊び

生後0ヶ月の赤ちゃんの知育遊びって? 知育って、まだ赤ちゃんには早いのでは?と...

睡眠時間と生活リズム(月齢0~1ヶ月)

月齢によって睡眠時間は変わる 赤ちゃんのお世話が始まって気付くことのひとつが ...

新生児の授乳クッション使用時の注意点

新生児の授乳クッション使用時の注意点

新生児期には授乳クッションが大活躍! 授乳クッションは新生児に授乳する際に活躍...

新生児育児の楽しみ方

新生児の育児を楽しもう 出産を無事に終えて始まった、赤ちゃんとの新しい生活。 ...

0ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後0ヶ月の赤ちゃんとの遊び方

生後0ヶ月の赤ちゃんができること 生後0ヶ月というと、まだ生まれたばかり。 ...

パパも必見!産後ケアの必要性

パパも必見!産後ケアの必要性

「産後ケア」はママにも家族にも大切! 産後ケアは、産後のママの体や心の回復を包...

新生児のチャイルドシートの選び方

新生児のチャイルドシートの選び方

新生児にチャイルドシートを選ぶには チャイルドシート選びは慎重になりますよね。...

新生児の目の病気

新生児の目の病気

新生児の目の病気ってどんなもの? 生まれて間もない新生児でも、目の病気にかかる...

新生児の赤ちゃんの体の成長

身長・体重 産まれたばかりの赤ちゃんは、パパやママの想像以上に、身長・体重の個...

新生児の抱き癖は良くないの?

新生児の抱き癖は良くないの? 新生児期の赤ちゃんは泣くのがお仕事。 不安や不...

新生児の平均身長と低身長症

新生児の平均身長と「低身長症」

新生児の身長の成長目安 発育状況を知るために、体重と同じように測られるのが身長...

名づけの注意点

名づけの注意点 赤ちゃんの名前をつけるときは、注意しなければならない点がいくつ...

新生児の頭を守る帽子の必要性と使い方

新生児の頭を守る帽子の必要性と使い方

帽子は新生児の頭を守ってくれる 赤ちゃんにも帽子が必要なの?と疑問に思う方もい...

赤ちゃんの名前を命名するとき

赤ちゃんの名前は親からの贈り物 新しい命を授かってパパやママになり、初めて親と...

新生児育児に座布団が便利

新生児育児におすすめな座布団 新生児の赤ちゃんのお世話グッズとしておすすめなも...

生後0ヶ月の赤ちゃんはこれを知っておこう!

新生児期の赤ちゃんの発達 生まれてすぐから生後28日未満の赤ちゃんのことを「新...

新生児生理的体重減少の原因とは?

新生児生理的体重減少の原因とは?

新生児の生理的体重減少とは? 正常に生まれた新生児の平均体重は、およそ3kgほ...

イメージ・願いによる名づけ

イメージ・願いによる名前の付け方 ここでは、イメージや願いをもとにした名前のつ...

新生児時期に発生する赤ちゃんの事故

新生児期の赤ちゃんの身近に起こる事故 赤ちゃんのうちはちょっとした不注意で発生...

赤ちゃん成長ナビとは?

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビの活用方法

赤ちゃん成長ナビでは、生後まもなくから1歳になるまでの赤ちゃんの月齢別成長度合いや育児のポイントについて紹介しています。
生まれたばかりの赤ちゃんがいる新米ママはもちろん、もうすぐで赤ちゃんが生まれてくるプレママや将来的に赤ちゃんが欲しいと考えている方に、妊娠・出産・子育てに関する情報をお届けすることで、安心して赤ちゃんと向き合えるお手伝いをしたいと考えています。

[適用テンプレートファイル名]single.php